伝統芸能

『山姥』に見る、“妄執”に囚われ続ける凄まじさ

『山姥』に見る、“妄執”に囚われ続ける凄まじさ

日本の伝統芸能のひとつである「能」は難解だと捉えられがちだが、実はその難解なところにこそ魅力が潜んでいるという。能を通して様々な気づきが得られるのではないかという思いから、『もう一度楽しむ能』(淡交社)の著者である喜多流シテ方能楽師・友枝真也さんと、自身も喜多流を修める歌人・馬場あき子さんに対談をお願いした。その内容を3回に分けてお届けする。第1回目のテーマは、山に住む鬼女“山姥”が山廻りするという言い伝えを主題にした世阿弥の傑作『山姥』。
1 件