早稲田 康作

竹工芸に影響を受けたマーズのコンポジットシリーズが進化|M・A・R・S
ジュエリーブランドM・A・R・S(マーズ)の新作は、ブランドを代表する「コンポジットシリーズ」がさらに進化。装いをさりげなく律するアイテムが揃った。

巨匠ヒッチコックのKUBRICKがUNDERCOVERとのコラボでリリース | MEDICOM TOY
ヒッチコックの姿をモノクロームな色調で再現したKUBRICKが登場。こちらはUNDERCOVERとのコラボレーションとなっており、背中には同ブランドのロゴはもちろん、テレビ『ヒッチコック劇場』でお馴染みの自画像が配されるなど要注目な作品となっている。

島を変えていく、新しい風と ミシュラン掲載店が多い、食のレベルが高い島。|TRAVEL
今、島が変わろうとしている。新しい風が島に流れてきているのだろう。壱岐島を活性化させる新スポットを紹介。また、壱岐島は海産物をはじめ、壱岐牛や農作物も豊富。島ならではの豊かな食材の良さを活かした料理はどこの店もハイレベル。小さな島に6軒ものミシュラン掲載店があるのも島のレベルが高いからだ。

人の営みも実りも豊かな島、壱岐島へ!|TRAVEL
壱岐島は博多港から約1時間で着く。山手線をひと回り大きくしたほどのコンパクトな島には自然豊かな風景が目に飛び込む。太古からの歴史が島の随所に点在する貴重な島でもある。さあ、壱岐島に行こうではないか!

BMWがX2シリーズをジャパンモビリティショーでワールドプレミア|BMW
BMWは、X2シリーズをフルモデルチェンジし受注を開始した。東京ビッグサイトで開催中の「ジャパンモビリティショー2023」では「X2」や初登場のBEVモデル「iX2」をワールドプレミアした。

メルセデス・ベンツがBEVのGクラスコンセプトモデル「コンセプトEQG」を日本初披露|Mercedes Benz
メルセデス・ベンツは、「ジャパンモビリティショー2023」で、GクラスのBEVコンセプトモデル「EQG」などをジャパンプレミアした。

“クルマ屋レクサス”のビジョンを示した2台のBEVコンセプトモデルを世界初披露|LEXUS
レクサスは、開催中の「ジャパンモビリティショー2023」で、2026年導入予定の次世代BEVのコンセプトモデル「LF-ZC」と、未来のビジョンを示唆するBEVフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」を世界初公開した。

スバルが"空飛ぶモビリティ"を世界初披露|SUBARU
スバルは、東京ビッグサイトで開催中の「ジャパンモビリティショー2023」で"空飛ぶ乗り物"「スバル エアモビリティ コンセプト」をワールドプレミアした。このほかにもBEVコンセプトモデルの「スバル スポーツモビリティ コンセプト」なども初公開されている。

プレリュードが復活へ。ジャパンモビリティショーでコンセプトモデルを披露|HONDA
ホンダは、東京ビッグサイトで開催中の「ジャパンモビリティショー2023」に出展。「プレリュードコンセプト」を世界初披露したほか、自動運転車両「クルーズ・オリジン」や、リサイクル素材で作られた「SUSTAINA-C Concept(サステナ・シーコンセプト)」なども公開した。

日産がハイパフォーマンスEVコンセプトモデル「ハイパーフォース」をアンベール |NISSAN
日産自動車は、開催中の「ジャパンモビリティショー2023」でハイパフォーマンスEVコンセプトモデルの「ニッサン ハイパーフォース」をワールドプレミアした。

MASTERMIND WORLDデザイナー・本間正章氏インタビュー(BE@RBRICK カリモク MASTERMIND WORLD × PHENOMENON発売) | MEDICOM TOY
カリモク製 木製BE@RBRICKにて、MASTERMIND WORLDとPHENOMENONのコラボレーションが完成。その背景や故オオスミタケシ氏との思い出について、本間正章氏(MASTERMIND WORLDデザイナー)が語ってくれました。

マツダがPHEVのコンパクトスポーツカーコンセプトを世界初披露|MAZDA
マツダは、プラグインハイブリッド(PHEV)のコンパクトスポーツカーコンセプト「アイコニック SP」を「ジャパンモビリティショー2023」でワールドプレミアした。

トヨタがジャパンモビリティショーで、コンセプトEVのSUVやスポーツモデルを世界初披露|TOYOTA
トヨタ自動車は、10月28日から東京ビッグサイトで一般公開される「ジャパンモビリティーショー2023」に「クルマの未来を変えていこう-Find Your Future」をテーマにブースを出展。電気自動車(BEV)コンセプトモデルでSUV「FT-3e」や「ランドクルーザーSe」、高性能スポーツモデル「FT-Se」などを出展する。

Luupの事業加速の舞台裏と“セットアップオフィス”を選んだ理由|LOUNGE
『街じゅうを“駅前化”するインフラをつくる』をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車などの電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供するLuup(ループ)。創業5年にして、多額の資金調達を行いつつ事業を拡大し、従業員70人規模の会社に急成長を遂げるスタートアップを率いるのが、代表取締役社長兼CEOの岡井大輝さん。新しい交通ルールが整備され、今後電動マイクロモビリティのさらなる普及が予想されるなか、事業の急成長における課題解決やオフィス移転の苦労を経て、内装や家具が備わった“セットアップオフィス”を選んだ理由とは──。スタートアップの急成長期にとって大事なオフィス選びのポイントや職場環境づくりについて聞いた。

サンフロンティア不動産が、スタートアップを支援し続ける理由 |LOUNGE
サンフロンティア不動産が複数のベンチャーキャピタルやスタートアップ支援企業と連携して立ち上げた、新しいカタチのプロジェクト「START-UP FRONTIER TOKYO」。「東京を世界一スタートアップしやすい都市へ」という思いは、スタートアップ企業の成長にふさわしい環境づくりを目指し動き始めた。その立役者であるサンフロンティア不動産の執行役員・小田修平さん、ZホールディングスのコーポレートベンチャーキャピタルであるZ Venture Capital代表取締役社長・堀新一郎さん、日本及び東南アジアで最大級のシード期ベンチャーキャピタルであるEast Venturesの金子剛士さんに、同プロジェクト立ち上げの背景や、一大イベント「FRONTIER PITCH TOKYO for Start -ups 2023」の概要、さらにはスタートアップが抱えるオフィス選びの課題や、日本のスタートアップの未来について伺った。
※「 START-UP FRONTIER TOKYO」の詳細はこちら https://startup-frontier.tokyo/