NakamuraMotoya

maruni hiroshimaにて「くらしをつくる」展が開催|MARUNI
MARUNI|マルニ木工 minä perhonenとともに日々の暮らしを豊かにする maruni hiroshimaにて、「minä perhonen」とともに豊かな暮らしを提案するイベント「くらしをつくる」展が開催される。限定アイテムの展開や、トークショー、ワークショップなどが開催される。期間は2018年10月6日(土)~17日(水)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)丁寧につくられたものを長く使うという提案皆川 明氏が生み出したブランド「minä perhonen」(ミナ ペルホネン)。オリジナルの生地を使ったファッションアイテム、そのテキスタイルを使用した家具など、あらゆるアイテムを生み出している。この秋、maruni hiroshimaにて、「minä perhonen」の期間限定イベント「くらしをつくる」展が開催される。以前よりマルニ木工のMARUNI COLLECTIONの家具の張地として使用されている「minä perhonen」のテ...

アディダスオリジナルスから人気セレクトショップとコラボした「SAMBA」が登場|adidas
adidas|アディダスEMMI、TOMORROWLAND、UNITED ARROWSと共同開発アディダス オリジナルスが、セレクトショップとコラボレーションしたスニーカーが登場。「SAMBA」という本モデルだが、それぞれの個性が光る仕上がりが印象的なアイテムだ。Text by dia standardフットボールをルーツにもつ「SAMBA」アディダス オリジナルスより、エミ、ユナイテッドアローズ、トゥモローランドと共同開発したスニーカー「SAMBA」が登場。エミとコラボしたモデルを9月28日(金)に先行販売したのを皮切りに、ユナイテッドアローズは10月4日(木)、トゥモローランドは10月19日(金)より、それぞれのモデルの先行販売を開始する。フットボールのルーツを持つ「SAMBA」のタイムレスなデザイン。そんなアイコニックな一足にエミ、ユナイテッドアローズ、トゥモローランドが、それぞれの洗練されたスタイルを取り入れたスペシャルなフットウェアに仕上がった。SAMBAR...

史上最厚のエアユニットを採用した「エアマックス720」|NIKE
NIKE|ナイキ720度エアを搭載したNIKE AIR MAX 720ナイキを代表するスニーカー「エア マックス」シリーズから、新作「エア マックス 720」が発表された。Text by dia standard38mmの厚みが足元を包み込むナイキ エア マックス 720は、前身となるナイキ エア マックス 270の厚み32mmをさらに超える38mmを採用。 エア史上最も高く体積を最大にすることにより、まるでゆりかごのように360度の方向から足を包み込みサポートする。 デザイン面では自然からインスピレーションを得ているのも特徴。溶岩やオーロラ、天の川、朝日や夕日など、様々な自然現象や動きのエネルギーから生まれる有機的な光がナイキ エア マックス720のカラーに活かされている。また、エア ユニットには製造過程で出た廃棄物の75%を再利用。接続可能な未来を実現したいというブランドのモットーを体現した。価格やリリース日など、詳細は未定。続報が期待される。問い合わせ先NI...

カルティエが展開する期間限定コンビニ。その名も「カルチエ」|CARTIER
CARTIER|カルティエ 70年代に生まれた「カルチエ」の日本語ロゴをオマージュカルティエが期間限定で展開するコンビニ「カルチエ」。ここでは、フードや日常品などをプレシャスに昇華した特別なアイテムが取り揃う。期間は2018年9月21日(金)~30日(日)まで。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)日常を昇華するジュエリー“ジュスト アン クル”この度、カルティエが期間限定コンビニ「カルチエ」をオープンする。プレシャスなジュエリーを昇華させて“ジュスト アン クル”を生み出したように、日本人にとって身近な存在であるコンビニを特別なものに仕立て上げる。何気ない1本の釘から着想を得たデザイナー、アルド・チプロによる最初のブレスレット“JUSTE UN CLOU”(ジュスト アン クル)がカルティエのアーカイブに登場したのは1971年のこと。70年代のニューヨークは、クリエイティブブームが到来した陽気な時代だった。 その頃、新しいカルチャーを楽しむ自由な空気が流れ...

人気シリーズ「BENT」にティッシュボックスがラインナップ|concrete craft
concrete craft|コンクリート クラフト市販のティッシュケースがそのまま収納できる構造にセレクトからオリジナルプロダクトの開発まで、そのすべてにオーナーの感性が発揮されたオンラインショップ「クラフトワン」。2016年にリリースされた「BENT」は、たいへん硬質で柔軟性に優れた繊維ボード「パスコ」の特性と風合いを生かしたオリジナルプロダクト。このたび、シリーズにティッシュボックスが新たに加わった。素材を折り曲げて形成し、四つの角を最小限の金物で留めたデザインはそのままに、裏面に二本のゴムを設けることで、市販のティッシュケースがきれいに収まる構造に。紙製なので持ち運びも楽。カラーは5種類展開。BENT Tissue Boxサイズ|W250×D128×H70mmカラー|ホワイト、グレー、ネイビー、チャコール、クラフト価格|3000円(税別)問い合わせ先craft_onehttp://shop.craftcraft.netPRODUCT Tokyo Tips TOP へ

和紙の魅力と暮らしの道具について考える展覧会「愛される素材、SIWA|紙和」|DESIGN
DESIGN|デザイン和紙の持つ魅力に触れるまたとない機会。山梨の和紙メーカーが2008年に発表した「SIWA」。高い強度と耐久性が特徴の和紙だ。この度、和紙の魅力と、和紙と人との関係について改めて考える展覧会「愛される素材、SIWA|紙和」が開催される。日程は2018年10月17日(水)。ぜひ事前申し込みの上、参加してほしい。Text by dia standard和紙作りの技法を応用したアイテムも展示日本が伝統的に守り続け、いまや世界で評価される素材となった和紙。それを現代が受け入れる形へと昇華させたのが山梨の和紙メーカー、大直が2008年に発表した「SIWA」だ。強度と耐久性に優れるこの和紙は、必然的に長く使い続けることができ、同時に柔らかさと風合いを増していく。10月17日(水)より開かれる本展では、SIWAが歩んできた10年を振り返るとともに、和紙の魅力、そして暮らしの道具と人の豊かな関係について改めて思いを伝える。定番のアイテムに加え、国産楮(こうぞ)100%の手漉き和...

ブルージーンズスタイルへと一新。「レイルマスター マスター クロノメーター」|OMEGA
OMEGA|オメガデニムにインスピレーションを得た「レイルマスター マスター クロノメーター」オメガのレイルマスターコレクションに、線路工夫が着用したデニムジーンズにちなんだ独特なインダストリアルモデルが誕生した。オリジナルモデルのシンプルでエレガントなデザインと機能を保ちつつも、モダンなスタイルにアップデイトされたモデルだ。Text by OZAKI Sayakaデニムカラーがカジュアルスタイルにも、モダンスタイルにも1957年に発表されたオリジナルのオメガ レイルマスターは、鉄道作業員や磁気の強い現場で働く技師たちのために開発されたモデル。そのオリジナルモデルに敬意を表し、当時の労働者たちに愛されていたデニムをイメージした新作が「レイルマスター マスター クロノメーター」だ。現在はファッションアイテムとして広く親しまれるデニムだが、ルーツはアメリカ西部の労働者たちのために生産された頑丈な作業着。炭鉱作業員や工場労働者、農夫、鉄道作業員たちが日々纏っていたデニムやオーバーオールと...