NakamuraMotoya

NakamuraMotoya

フォロー

1 人にフォローされています

レオパード柄×ダイヤモンドの「ビッグ・バン スノーレオパード ダイヤモンド」|HUBLOT

レオパード柄×ダイヤモンドの「ビッグ・バン スノーレオパード ダイヤモンド」|HUBLOT

HUBLOT|ウブロ日本限定! グラマラスなレオパード柄「ビッグ・バン スノーレオパード ダイヤモンド」ウブロを象徴する「ビッグ・バン」に、モノクロームのレオパード柄を大胆にあしらった「ビッグ・バン スノーレオパード ダイヤモンド」が加わった。本モデルは日本限定で、2018年11月より取り扱い開始の予定だ。Text by OZAKI Sayakaレオパード柄を大胆にあしらったタイムピースウブロより、ケース径38mmの「ビッグ・バン」に、モノクロームのレオパード柄を大胆にあしらった「ビッグ・バン スノーレオパード ダイヤモンド」がリリースされた。今季のトレンドでもあるレオパード柄と、ブランドを象徴する「ビッグ・バン」が融合した洗練されたタイムピースの登場である。ポリッシュとサテン仕上げのスチールケース、グラマラスなレオパード柄、さらに126石の上質なダイヤモンドで二重に取り巻かれたベゼルが、ワイルドさとエレガントさを演出。ストラップは、ブラックラバーの表面にレオパードプリントを施した...
【11/15発売】ムーンピーチのクリスマスコフレが限定で登場|MOON PEACH

【11/15発売】ムーンピーチのクリスマスコフレが限定で登場|MOON PEACH

MOON PEACH|ムーンピーチムーンピーチのクリスマスコフレが限定で登場MOON PEACH(ムーンピーチ)のプロダクトの中でも特に人気の「サーキュレイトオイル」の限定ボトルと「フラワーアフェイクローション」の組み合わせに、3種のミニサイズバームをセットにして、2018年11月15日(木)から発売開始する。Text by YOSHIDA Miho今年のクリスマスセットは、嬉しい3アイテムムーンピーチはオーガニックを超える“野生(ワイルドクラフト)”で育った沖縄の伝統ハーブ“月桃”の栄養成分を最大限に活かす製法で作られたスキンケアブランド。自然の生命力にあふれ、肌細胞をやさしく目覚めさせてくれる豊かな使い心地が特徴だ。限定ボトルの「サーキュレイトオイル」は、こだわりのホホバ油に月桃から生で抽出されたオイルをベースに、厳選されたエッセンシャルオイルを配合。美容オイルとしてだけでなく、クレンジングやヘッドマッサージ、バスオイルなどマルチに使えるラグジュアリーな万能アイテム。月桃ノ花を...
新コレクション「フィフティーシックス」に、トゥールビヨン|VACHERON CONSTANTIN

新コレクション「フィフティーシックス」に、トゥールビヨン|VACHERON CONSTANTIN

VACHERON CONSTANTIN|ヴァシュロン・コンスタンタンヴァシュロン・コンスタンタンよりプレミアムな「フィフティーシックス・トゥールビヨン」がリリース2018年1月にヴァシュロン・コンスタンタンが発表した「フィフティーシックス」に、コレクション初のグランドコンプリケーションを搭載した「フィフティーシックス・トゥールビヨン」が加わった。Text by OZAKI Sayakaすべてが精密で美しい「フィフティーシックス・トゥールビヨン」2018年9月、ヴァシュロン・コンスタンタンは「フィフティーシックス」コレクション初のトゥールビヨンモデルを発表した。特徴は22Kゴールドのペリフェラルローターを装備し、厚さ6mmを切る見事な薄さを叶えたムーブメントだ。トゥールビヨンについては面取り作業やそのほかの仕上げに長い時間をかけ、隅々まで上質な装飾仕上げが施された美しい姿を透明なケースバックを通して鑑賞できる。「フィフティーシックス・トゥールビヨン」は1956年に誕生した「リファレン...
【11/5発売】シャネル初の男性用メークアップ ライン「ボーイ ドゥ シャネル」誕生|CHANEL

【11/5発売】シャネル初の男性用メークアップ ライン「ボーイ ドゥ シャネル」誕生|CHANEL

CHANEL|シャネル初の男性用メークアップライン「ボーイ ドゥ シャネル」誕生CHANEL(シャネル)から、初の男性用メークアップ ラインが誕生する。「ボーイ ドゥ シャネル」と名付けられたこのラインは、韓国では9月から先行発売中。日本では、11月5日(月)よりオンラインブティックで販売スタートが決定している。2019年1月25日(金)からは、限られた店舗においても販売予定。Text by YOSHIDA Mihoファンデーション、リップクリーム、アイブロウペンシルの3アイテムが登場ミッドナイト ブルーのシンプルなパッケージに収められた「ボーイ ドゥ シャネル」のラインナップは、ファンデーション、リップクリーム、アイブロウペンシル。これら3つのアイテムはごく自然に、それでいてしっかりと気になる欠点をカバーし、洗練された印象と自信をもたらしてくれる。いずれのアイテムも繊細なフォーミュラで自然な仕上がりが長時間続く。美しさとはジェンダーにとらわれるものではなく、スタイルであると考える...
あの武蔵弘幸氏による鮨店「武蔵 by アマン」が、アマン東京にOPEN| AMAN TOKYO

あの武蔵弘幸氏による鮨店「武蔵 by アマン」が、アマン東京にOPEN| AMAN TOKYO

AMAN TOKYO|アマン東京鮨への情熱と匠の技が生み出す江戸前鮨。アマン東京に「武蔵 by アマン」がOPEN2018年10月17日(水)に、アマン東京が鮨店「武蔵 by アマン」をオープンした。30年以上も江戸前鮨ひとすじに極めた職人、武蔵弘幸氏を大将に迎え、丁寧な職人技を進化させた技術と長年の鮨職人としての経験、感性が生み出す絶妙な味わいが提供される。Text by OZAKI Sayaka旬のネタを、職人の技と丁寧な仕事で味わう江戸前鮨プライベートな邸宅にいるかのような心温まるもてなしと、ラグジュアリーで非日常的な体験のできるアマン東京に、鮨店「武蔵 by アマン」がオープンする。洗練された江戸前寿司で国内外からのファンに愛された青山の名店「鮨 武蔵」の武蔵弘幸氏を大将に迎え、オリジナルの器、鮨の食中酒として選び抜かれた日本酒、ワインとともに、日本が誇る鮨文化と匠の技を五感で堪能できる店舗だ。「武蔵」の鮨は、武蔵弘幸氏の33年間にわたる鮨職人としての経験があるからこそなせ...
卓上タイプはマイナーチェンジも。毎年恒例の活版印刷カレンダー|PAPIER LABO.

卓上タイプはマイナーチェンジも。毎年恒例の活版印刷カレンダー|PAPIER LABO.

PAPIER LABO.|パピエラボインクと紙の相性を度重ねて検証。辿り着いた発色の良さ来年度のカレンダーや手帳が店頭に並びはじめる今秋、パピエラボからも毎年恒例となるオリジナルカレンダーが発売される。これまでと体裁が変わらない二種類がラインアップ。「Wall Calendar」は、ハリのある自然な風合いのある紙を使用したポスタータイプ。折りスジが月の境目となり、自然と毎月が強調される。「Desktop Calendar」は、活版印刷の印圧を強調し、赤の天糊で仕上げた卓上タイプ。昨年のモデルよりも文字を大きくするなど、マイナーチェンジを施している。こちらは別売りの木製カレンダースタンドを使用するのもおすすめだ。どちらも視認性はもちろん、インテリアとの調和にも配慮したカレンダー。2019年をともに過ごしてみてはいかがだろうか。2019 Wall Calendarサイズ|426×566mm価格|1300円(税別)2019 Desktop Calendarサイズ|75×90mm価格|90...
音声で予定をお知らせ。Googleカレンダーにも対応するデジタル時計|KINGJIM

音声で予定をお知らせ。Googleカレンダーにも対応するデジタル時計|KINGJIM

KINGJIM|キングジム変則的なアラームも対応できる「Myカレンダー」機能スマートプログラムアラーム「リンクタイム」は、音声で予定を知らせてくれるデジタル時計。離れた場所にいても、無線LANを通して、スマートフォンの専用アプリや専用Webページを使ってアラーム設定ができる。特筆すべきは、声で情報を伝える「ボイスメモ」機能。自分で入力したテキストが音声変換となり、予定やTODOを読み上げつつ、さらには天気予報、Googleカレンダーの予定も音声でアナウンスしてくれる。さらには「Myカレンダー」機能を_使用すると、祝日を反映させる/させない、毎週決まった日にのみアラームを反映させる、など自分の予定に合わせた細かい設定もできる。本体にはLEDライトを10色、オリジナル再生音は15曲、それぞれ搭載している。スマートプログラムアラーム「リンクタイム」LT10サイズ|W約107×D45×H107mm重量|約250g価格|1万3200円(税別)問い合わせ先キングジム お客様相談室0120-79...
室内を描いた新作を含むトッド・ジェームスの個展、渋谷NANZUKAで開催|ART

室内を描いた新作を含むトッド・ジェームスの個展、渋谷NANZUKAで開催|ART

ART|ニューヨークのグラフィティシーンを牽引エミネム、イギー・ポップとのコラボレーションでも知られるアーティスト、トッド・ジェームスの新作個展1980年代後半以降、アメリカにおけるストリートアートを代表するアーティストのひとり、トッド・ジェームスの新作個展が、渋谷のギャラリーNANZUKAにて11月10日(土)まで開催中だ。Text by OZAKI Sayakaアンダーグラウンドカルチャーを牽引する象徴的な存在トッド・ジェームスは1969年に生まれ、10代からニューヨークのグラフィティシーンを牽引。'80年代後半以降のアメリカにおけるストリートアートを代表するひとりだ。ビースティ・ボーイズ、イギー・ポップ、エミネムらとコラボレーションを行なうなど、世界中の若者たちに絶大な影響を与えてきた。トッド・ジェームスの名声がアートシーンに広まったのは、2000 年にニューヨークのギャラリー、ダイチ・プロジェクトで開催された展覧会「ストリート・マーケット」だ。壮大なスケールでグラフィティに...
1,773 件