Nakada Hiroyuki

ユーザーの声に応え、ポスタータイプのカレンダーをデザイン|PLACERWORKSHOP
PLACERWORKSHOP|プラセール「動き出さなきゃ何もはじまらない」と鼓舞するカレンダーファッションブランド「TAKAHIROMIYASHITATheSoloist」へのアートワークの提供、「the POOL aoyama」や「STEVEN ALAN」とのコラボレーションでも知られる、“MOGNO.6”こと内田洋一朗。氏が福岡にて営む蘭専門店「PLACERWORKSHOP」から、来年度のカレンダーがリリースされた。ユーザーからの声に応える形でポスタータイプに進化した。オアハカでの景色の上に、てらいのない大胆な筆致で「IF YOU DON’T ACT NOW, NOTHING IS GONNA CHANGE=動き出さなきゃ何もはじまらない」と描かれている。来年の指標も兼ねて部屋に飾ってみては。POSTERCALENDAR2019サイズ|H889mm×W635mm金額|5000円(税別)問い合わせ先PLACERWORKSHOPhttp://www.placer-workshop....

atmosとGUACAMOLEがコラボレーションしたダウンジャケットをリリース|atmos×GUACAMOLE
atmos×GUACAMOLE|アトモス×ガカモレ 多収納ポケットが付いた機能的なアイテム「GUACAMOS ダウンジャケット」アトモス×ガカモレによるコラボダウンジャケットが登場。多収納ポケットのおかげで、かばん要らずで、町に繰り出せる。機能性が高いダウンジャケットは今季のマストアイテムになりえそうだ。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)コンセプトは“手ぶらで動けるダウン”Atmos(アトモス)とGUACAMOLE(ガカモレ)がコラボレーションし、ダウンジャケットをリリースした。本アイテムのコンセプトは“手ぶらで動けるダウン”。多収納ポケットが付いているので、かばんを持たずに身軽に動き回れる。寒い季節でも外出が楽しくなるマストアイテムだ。カラーは、ベーシックなブラックと、存在感溢れるネオンピンクの2色展開。ポケットやバックスタイルには、大きなコラボロゴが配され、グラフィカルなルックスが印象的だ。ゆったりしすぎず、タイトすぎないフォルムは現代のストリートス...

素朴なタッチのイラストにホッとする。リネン100%のティータオル|twentytwentyone
twentytwentyone|トゥエンティトゥエンティワン夫はイギリスを代表する家具デザイナー、ロビン・デイイギリスを代表するデザイナーであるルシアン・デイ。テキスタイルデザイナーとして活躍した彼女のティータオルは1959~62年にデザインされたもので、その作品に多く見られるリピートパターンではなく1枚で完結した図柄が特徴だ。素朴なタッチのイラストはキッチンやパントリーに彩りを添えるだろう。コーナーにはタグが付いているのでフックに掛けることも出来る。素材はリネン100%で吸水性、速乾性に優れ、繰り返しの洗濯にも強い。長く使う日用品こそ、機能性はもちろん、空間を華やかにしてくれるものを選びたいものだ。Too Many Cooks(トゥーメニークックス)[1959年]サイズ|W450×Hさ680mm価格|3800円(税別)Black Leaf(ブラックリーフ)[1959年]サイズ|W450×Hさ680mm価格|3800円(税別)Night and Day(ナイトアンドデイ)[1962...

シックに、そしてエレガントに。HIROKO HAYASHI コラボレーションモデル|GRAND SEIKO
GRAND SEIKO|グランドセイコー世界で活躍する2つのジャパンブランドが融合。グランドセイコーが「HIROKO HAYASHI」とコラボレートグランドセイコーから「HIROKO HAYASHI」とコラボレーションした「エレガンスコレクション」限定モデルが登場。200本限定でリリースされる。Text by YANAKA Tomomiダイアルを挟み込み、上下で異なるデザインを施した日本を代表する時計ブランド「グランドセイコー」と、遊び心と独自の価値観を持った大人のためのレザーブランド「HIROKO HAYASHI」のコラボレーションが実現。世界で活躍するふたつのジャパンブランドの魅力を詰め込んだ限定モデルが誕生した。ケースデザインは、サイドアーチにセッティングされた美しいダイヤモンドが特徴で、ダイアルは、2色のグレージュカラーにより4分割されたデザイン。アクセントとなるオレンジの秒針が今の自分を表し、過去と未来の時間軸を行ったり来たりするイメージ。時を刻むことが楽しくなりそうな「...

トルコはエキゾチックエリアの玄関口&洗練されたエーゲ海リゾート|TRAVEL
TRAVEL|[短期連載]いまトルコを目指す9つの理由日本人トラベラーにとって千載一遇のチャンス。ゴージャス・フロンティア トルコへGO ! Vol.4トルコ料理とは、魚介、肉、野菜、それぞれの素材の味わいを引き出した素朴で奥深い料理。幅広い交易からあらゆる香辛料が集まり、スパイスこそ豊富だが、味の組み立て方がどこか日本料理とも似ている気がします。つまり、味わいが日本人好みなのです。Text by TSUCHIDA Takashi Reason6 目覚めが待ち遠しくなるシックスセンシズの朝食ビュッフェ果たしてチーズだけで何種類あるの? という品揃え。ハムも、パンも、果物も野菜も、みんなキトキトでアガります。牛乳の隣には、アーモンドミルクとヘーゼルナッツミルクのピッチャー。ミルクだけで3種類なんて、素晴らしすぎます。蜂蜜は、自分で食べる分をスプーンでこそぎ落とすフレッシュなもの。私、こんな体験初めてです。野菜もナッツ類も、トルコは自給率100%。食材が豊かな国の食卓はこうまで違うのか...

仕立て屋気分で洋服を繕う。イギリス発の裁縫道具|Merchant & Mills
Merchant & Mills|マーチャント&ミルズ道具としての機能はもちろん、秀逸なグラフィックにも注目モノトーンの洗練されたパッケージが目を引く、イギリス発の裁縫道具のブランド『Merchant & Mills』から新たなアイテムが届いた。まず「GOLD DRESSMAKING PINS」は24Kゴールドメッキが施されたピン。スムーズな針通りで裁縫にも最適だ。「SHORT BLADE GOLD SCISSORS」はマットなゴールド色のハサミ。10cmとコンパクトな上に先が丸くなっているので安心して持ち運ぶことが出来る。もうひとつの小型のハサミ「FINE WORK GOLD SCISSORS」は、糸切りハサミに使うと良い。例えばボタンを付け替えるという行為ひとつでも、センスの良い道具を揃えていたら、気分は仕立て屋。楽しい一時になるだろう。GOLD DRESSMAKING PINS価格|1950円(税別)SHORT BLADE GOLD SCISSORS価格|18...

ハイランドパークの数量限定ウイスキー「ヴァルクヌート」|HIGHLAND PARK
HIGHLAND PARK|ハイランドパーク スコットランド最北の蒸留所の「ヴァイキング レジェンド シリーズ」第二弾ハイランドパーク(HIGHLAND PARK)より、「ヴァイキング レジェンド シリーズ」第二弾の限定ウイスキー『ヴァルクヌート』が登場する。リリース日は2018年12月19日(水)。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)「タータン種」の大麦を一部使用し、スモーキーなエッジを際立たせる1798年に創業し、スコットランド最北端の蒸留所でありながら、最も権威ある蒸留所として知られている「ハイランドパーク」。2009年のワールド・ウイスキー・アワードにおいて「ワールド・ベスト・シングルモルト」に選出されるなど、常に高い評価を受けている。この度、ハイランドパークより数量限定ボトル『ヴァルクヌート』がリリースされる。前作『ヴァルキリー』に続く“ヴァイキング レジェンド シリーズ”第二弾となる本ボトル。このシリーズはヴァイキング文化を強く意識したデザイン...

80,000A/mの高耐磁性を実現したダイバーズ「サブマリン ウォーフェア」|BALL WATCH
BALL WATCH|ボール ウォッチ時計業界初の「ミューメタル」を採用したタフネス・ダイバーズ堅牢で信頼性に富む、プラクティカルな機械式時計を展開するボール ウォッチのフラッグシップ・コレクション「エンジニア ハイドロカーボン」より、「サブマリン ウォーフェア」が2018年12月に全国の正規販売店にて取り扱い開始予定だ。Text by OZAKI Sayakaミューメタル製耐磁インナーケースでムーブメントをフルカバーアメリカを創業地とするボール ウォッチでは過去に、南北戦争時代に開発された潜水艇の名を持つ「アリゲーター」、アメリカ海軍最初の潜水艦「ハンレー」など、深海での使用を目的としたダイバーズウオッチを開発してきた。2018年12月にリリースされる「サブマリン ウォーフェア」は“潜水艦”を意味し、従来モデルよりも視認性や耐磁性にこだわり開発された。精悍なマットブラック文字盤、シンプルなシンメトリック・デザイン、反射防止処理済みのサファイアガラスは視認性を高め、時計内部のムーブ...

絵本のようなアートブック『A BOOK』|ART
ART|アートレーベル“Works & Words”の世界観を凝縮アートと受け手を繋ぐ唯一無二な“一冊の作品”デザイナー成澤豪氏によるアート活動レーベル「Works & Words」(ワークス&ワーズ)が生み出した、絵本のスタイルを採用したアートブック『A BOOK 』。シンプルな言葉によって紡がれたストーリーが、淡い紙版画によるプリントとあいまって、心に静かに染みわたる。Text by WASEDA Kosaku(OPENERS)テーマは“しずかな こえ”デザイン会社「なかよし図工室」代表である成澤豪氏個人によるアート活動レーベル「Works & Words」。何気ない日常の一瞬に見出す、ささやかな喜びを表現した作品を発表している。氏が「Works & Words」で発表してきた作品の表現方法、モチーフ、世界観を活かしながらも、新しいテーマに取り組んだのが『A BOOK』である。絵と言葉を組み合わせ、“絵本のように”進行する新しい試みだ。...