NakamuraMotoya

持続可能なラグジュアリーモビリティをリード──ベントレーが本社工場に英国最大のソーラーカーポートを設置|Bentley
昨今、持続可能なエネルギーへの取り組みを強化しているベントレー。2019年には、英国クルーの本社工場に英国で最大のソーラーカーポートを設置した。

ファン内蔵で呼吸が楽々。有害物質を除去するハイテクマスク「ナノブリーズ」|GLOTURE
PM2.5を濾過するハイテクマスク「ナノブリーズ」が、「GLOTURE」(グローチャー)で取り扱い開始された。呼吸の負荷を軽減する「ターボファン付きモデル」と、ファンなしの2モデルで展開される。

特許技術で飛距離の伸びとボールの初速を向上させた新型アイアン|PXG
PXGは、特許を取得したインパクトリアクターテクノロジーを用いたヘッド製法で飛距離の伸びとボール初速が向上した新型「PXG 0311 GEN3 アイアン」をリリースした。

これからは使い捨てない! 550円で買えるリーズナブルな折りたたみ傘「GO!GO!UMBRELLA」|Waterfront
国内シェアナンバーワンの傘ブランド「Waterfront(ウォーターフロント)」より、ビニール傘並みの価格で購入できる折りたたみ傘「GO!GO!UMBRELLA」がリリースされた。

初代グランドセイコーデザイン復刻モデル全3機種が登場|GRAND SEIKO
グランドセイコーから、1960年に誕生した初代モデルを現代のグランドセイコーが持つ最高の技術とデザインで甦らせた「初代グランドセイコーデザイン復刻モデル」3機種が2020年6月6日(土)より、国内、海外で順次リリースされる。

日本限定500本!「ティソ ジェントルマン オートマティック」|TISSOT
ビジネスシーンからオフスタイルまで、あらゆるシーンに寄り添うタイムピースとして2020年1月にラインナップされた「ティソ ジェントルマンコレクション」より、深いブルーのダイアルとネイビーのレザー製ストラップをコーディネートした日本限定モデルが発表された。

時計史に燦然と輝く世界初のLEDデジタルウオッチ「ハミルトン PSR」が復刻|HAMILTON
デジタルウオッチの元祖「ハミルトン パルサー」。その革新的なテクノロジーの誕生は、多くのセレブリティやファッショニスタを虜にし、熱狂的な支持を集めた。このウオッチの誕生50周年を迎える2020年、そのスタイルが「ハミルトン PSR」として復刻。時計コレクターのみならず、ファッション界からも復刻を望む声が多かったこのモデルは、日本では2020年5月初旬より都内のハミルトン直営店舗とセレクトショップBEAMSにて先行予約が受付開始される。

夜空に輝く3つ星を描いた「1966オリオンコレクション」三部作|GIRARD-PERREGAUX
ジラールペルゴがクラシックな「1966コレクション」に満天の星空を呼び出したような3部作を発表した。

情熱の赤を体現する「ロレアート アブソルート パッション」|GIRARD-PERREGAUX
ジラール・ぺルゴは、レッドにオマージュを捧げるクロノグラフ「ロレアート アブソルート パッション」を発表。50本のみ限定生産される。

プラスティックごみ問題解決へ──ジャガー・ランドローバーが新たなリサイクルプロセスの試験運用を実施|Jaguar LandRover
英ジャガー・ランドローバーは、プラスティックゴミをリサイクルし、新たなプレミアムマテリアルとして将来のジャガーとランドローバー車両に使用するための試験的な研究プロジェクト「ChemiCycling」を2019年から開始している。

フォルクスワーゲン、ポロのセーフティパッケージにレーンキープアシストを追加|Volkswagen
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、コンパクトハッチバック「ポロ」にオプション設定されるセーフティパッケージに、レーンキープアシストを追加したと発表した。

メルセデスの最上級SUV「GLS」がフルモデルチェンジ| Mercedes Benz
メルセデス・ベンツ日本は、フルモデルチェンジを受けて3世代目へと進化した「GLS」を発表。販売を開始した。

ストレッチパンツの素材を活用。「洗える超伸縮フィットマスク」|TAKUMIBA
広島・福山の工房タクミバが、全国的なマスク不足緩和に向けて、本業であるストレッチパンツの素材を活用した「洗える超伸縮フィットマスク」を開発した。現在、SNSを中心に大きな反響を得ており4月発送分までは完売となっている。最新の状況はタクミバポップアップストアで確認を。

自然環境を生かしたサステナブルなリゾート運営と、ごみ削減の具体的取り組み|Hoshino Resorts
国内外にリゾート拠点を持つ星野グループは、ゴミの資源化100パーセントを目指す「ゼロエミッション」、周囲の自然環境を生かした自家水力発電や地中熱・温泉排熱利用設備による「自然エネルギーの活用」、そして自然を守りながら持続的な観光資源として活用する「エコツーリズム」の3つを柱とした、サステナブルな運営を行なってきた。さらに2019年からは、プラスチックごみ削減のために客室でのペットボトル提供が一部廃止され、またホテル運営において大きな課題であるまたアメニティごみの削減および使用済み歯ブラシをリサイクルする取り組みが開始されている。また今後も、星野グループの各ブランドや地域特性に合わせ、環境保全活動を推進するという。

ヒトとクマの共生を目指しツキノワグマ保護管理に取り組む|NPO法人「ピッキオ」
かつて軽井沢ではクマによる農林業被害や市街地出没などの事例が寄せられていたが、軽井沢を拠点に活動を行なうNPO法人「ピッキオ」では、クマの行動調査やデータをもとに駆除に頼らず被害を防ぎ、人とクマが適度な距離を保ちながら共に暮らすための保護管理活動を行なっている。