![5世代目に進化したA6アバントに試乗|Audi](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/056/279/large/67b3af7e-3122-494f-a6d9-b99fd0355820.jpg?1565104392)
CAR /
IMPRESSION
2019年8月13日
5世代目に進化したA6アバントに試乗|Audi
Audi A6 Avant |アウディ A6アバント
5世代目に進化したA6アバントに試乗
2018年4月にデビューし、2019年3月に日本にも導入された新型アウディA6アバント。5世代目へと進化し、最先端の運転支援技術やコネクティビティシステムも導入された同モデルに試乗した。
Text by NANYO Kazuhiro|Photographs by ARAKAWA Masayuki
比類ないスムーズさを獲得
今でこそ、ボルボ「V90」やメルセデス・ベンツ「CLSシューティングブレーク」のような“2枚目ワゴン”はよく見かける存在になったが、荷室の大きな実用車でしかなかったステーションワゴンを一躍、華のあるドライバーズカーの座に押し上げたのは、アウディ「100」以来のアバントの功績によるものと断言できる。
今回は、C4というコードネームが与えられた初代から数えて5世代目となるC8に進化した、「A6アバント55 TFSI クワトロ Sライン」に試乗した。
今回は、C4というコードネームが与えられた初代から数えて5世代目となるC8に進化した、「A6アバント55 TFSI クワトロ Sライン」に試乗した。
結論からいえば、そのボディサイズからすれば信じられないほどの軽やかなハンドリングと扱いやすい身のこなし、鉄板というべき直進安定性に加えて、アイドリングストップからコースティングに至るまでの48Vマイルドハイブリッドのマナーでも、比類ないスムーズさを獲得していた。
欧州Eセグメントのステーションワゴンには、実用車であって実用車ではないハイエンドツアラーとしての矜持を各々が追及しているというか、国産車には存在しない世界観があるが、そのセグメントリーダーとしてA6アバントはふさわしい進化を遂げていた。