DESIGN

日本エイサーは、薄型軽量のスタイリッシュなボディにハイスペック機能を搭載した「Swift」シリーズからSwift 5とSwift 3の新製品を3月7日(木)より順次発売開始した。 2019.03.12
世界最軽量の15.6型モデルも!「Swift」シリーズより3製品新登場
日本エイサーは、薄型軽量のスタイリッシュなボディにハイスペック機能を搭載した「Swift」シリーズからSwift 5とSwift 3の新製品を3月7日(木)より順次発売開始した。
連日話題になっている今年の10連休のゴールデンウィーク(GW)。総合旅行サイトを運営するエアトリの調査では意外な結果が明らかに。長期連休をどのように活用したいか(複数回答可)については、「自宅でゆっくり休む」が61%と最も多い結果となった。混雑や費用の高騰が予想されるためという回答が多く、いかに家での休暇を充実させるかにも注目が集まってきている。
※エアトリ、2019年GWに関するアンケート調査(2018.11) ttps://www.atpress.ne.jp/news/171193


■電源いらず、たった10秒で炭酸水が完成1!世界No.1市場シェアの「ソーダストリーム」
自宅で手軽に炭酸水が作れる「ソーダストリーム」を使用すれば電源も要らず、10秒で自宅で簡単に炭酸水を作ることができるため、飲み物や料理にも利用することができる。

■1台買えば年間約3万5000円もお得に
・Point1
sodastreamを使うとボトル1本あたりは約18円。

・ Point2
500mLペットボトルを1日1本購入した場合と比べると、年間で約35,040円も削減に。
※1本150円換算

・ Point3
ガスシリンダー1本で、ペットボトル約120本分の炭酸水が生産可能。
※本数は目安となります

【ソーダストリームについて】http://www.sodastream.jp/
世界中の家庭に毎年約20億リットルの炭酸水を提供する、世界市場シェアNo.1の市世界中の家庭に毎年約20億リットルの炭酸水を提供する、世界No.1の市場シェアを誇る炭酸水メーカー。

<スターターキット>
・販売価格: 14,000 円 (税抜)
・内容
ソーダメーカー本体 x 1、ガスシリンダー60リットル用 x 1
1リットルのボトル x 1、500mlのボトルx1 2019.02.28
GWは「自宅でゆっくり休む」人が6割。 ソーダストリームが家飲み&料理を充…
連日話題になっている今年の10連休のゴールデンウィーク(GW)。総合旅行サイトを運営するエアトリの調査では意外な結果が明らかに。長期連休をどのように活用したいか(複数回答可)については、「自宅でゆっくり休む」が61%と最も多い…
イタリアを代表するインテリアブランド「Poltrona Frau(ポルトローナ・フラウ)」。今回は、ポルトローナ・フラウのPOP UP SHOPを2019年1月9日(水)より3月5日(火)までの期間限定で日本橋三越本店 新館1Fのプロモーションスペースにオープンしています。

「Poltrona Frau(ポルトローナ・フラウ)」は、1912年にイタリアのトリノで創業した、家具業界における世界的リーディングカンパニー。職人の手によりつくられる上質な革張り家具は、イタリア中に知れ渡り、1926年にイタリア王室に御用達の指名を受けたことで知られています。また、フェラーリやマセラティなどの高級車の内装カスタマイズをはじめ、フランク・O・ゲーリーが手掛けたディズニーコンサートホール、イタリアの三ツ星ホテルの内装などを手掛けています。 2019.02.18
イタリアのインテリアブランド「ポルトローナ・フラウ」が期間限定で日本…
イタリアを代表するインテリアブランド「Poltrona Frau(ポルトローナ・フラウ)」。今回は、ポルトローナ・フラウのPOP UP SHOPを2019年1月9日(水)より3月5日(火)までの期間限定で日本橋三越本店 新館1Fのプロモーションスペースにオー…
パソコン周辺機器を手掛けるELECOM(エレコム)のヘルスケアブランド「ECLEAR(エクリア)」より、専用アプリ「ECLEAR APP」でスマートに体重などの管理ができるWi-Fi通信機能搭載「エクリア 体組成計」(ホワイト・ブラック)を、11月下旬に発売を開始した。

体組成計に乗るだけで、測定データは自動的にクラウドへ蓄積されるため、測定・データ転送の際に面倒なスマホ、体組成計の操作が不要。 2018.12.27
測定時もデータ転送時も、面倒な操作はもう要らない!Wi-Fi通信機能搭載「…
パソコン周辺機器を手掛けるELECOM(エレコム)のヘルスケアブランド「ECLEAR(エクリア)」より、専用アプリ「ECLEAR APP」でスマートに体重などの管理ができるWi-Fi通信機能搭載「エクリア 体組成計」(ホワイト・ブラック)を、11月…
アクリルファニチャーブランド「 TRANSPARENCY / トランスペアレンシー」が、AD CORE DEVICE INC. とのコラボレーションによる家具の新作を発売した!

新作は、30年以上家具デザイン一筋、人間工学に基づくデザインが、多くの建築家やインテリアデザイナー、インテリアコーディネーターなどのプロユーザーから支持され続けるAD CORE DEVISE INC. の「瀨戸 昇」氏をデザイナーに迎え、形状的なデザインだけでなく、アクリル家具製作における技術的な可能性を拡げる意欲的な新作を発表。 2018.12.12
TRANSPARENCYが「孤高の家具デザイナー“瀨戸 昇” デザインによる全天候型…
アクリルファニチャーブランド「 TRANSPARENCY / トランスペアレンシー」が、AD CORE DEVICE INC. とのコラボレーションによる家具の新作を発売した! 新作は、30年以上家具デザイン一筋、人間工学に基づくデザインが、多くの建築家…
2018.12.11
ソニーと若林恵が仕掛けるプロジェクト「trialog」 音楽プロデューサーの…
恵比寿にある『SHOP ASPLUND』のショールームが、丸の内のパレスホテル東京B1アーケード内に「ASPLUND @PALACE(アスプルンド アット パレス)」として期間限定でオープンした。

『SHOP ASPLUND』は、世界中から遊び心ある上質な家具ブランドやアイテムをセレクトするインテリアショップ。テイストやジャンルの枠を越えた独自の世界観を提案し、家具や照明、雑貨まで新たなライフスタイルを生み出す情報基地として感度の高いユーザーからプロユースまで幅広く支持されている。 2018.12.05
プロユースも提案するインテリアショップ『SHOP ASPLUND ebisu』のショー…
恵比寿にある『SHOP ASPLUND』のショールームが、丸の内のパレスホテル東京B1アーケード内に「ASPLUND @PALACE(アスプルンド アット パレス)」として期間限定でオープンした。 『SHOP ASPLUND』は、世界中から遊び心ある上質な家具ブ…
花色鉛筆にクリスマスシーズンにぴったりの新作が登場!

優れた技術を誇る日本の中小メーカーや、革新的なアイデアを持つデザイナーとコラボした商品開発事業を行うTRINUS(トリナス)が、廃棄古紙を原料にした環境に優しい新素材を活用した「花色鉛筆」の クリスマスエディションを発売した。

「花色鉛筆 / Christmas  edition」は、「ツリー(緑)」、「雪の結晶(金)」に「ポインセチア(赤)」をセットにした、クリスマスムード満点の色鉛筆。

通常の花色鉛筆と同様、芯の周りの軸部分には、廃棄古紙を主原料とした環境にやさしい素材を用いることで、独特の柔らかい色と削りやすさを両立。繊細で軽やかな雪の結晶をその断面に表現、結晶の煌きを緑、金、赤と三つの色で表し、軸部分に細かな粒子を混ぜ込むことで、クリスマスを表現している。芯には上質な国産品を採用し、心地良い書き味も魅力。

透明な部分から断面が見える結晶の絵柄が特徴的なパッケージで、クリスマスのギフトにも最適。 2018.11.22
削るとクリスマスがやってくる「花色鉛筆 / Christmas edition」が発売
花色鉛筆にクリスマスシーズンにぴったりの新作が登場! 優れた技術を誇る日本の中小メーカーや、革新的なアイデアを持つデザイナーとコラボした商品開発事業を行うTRINUS(トリナス)が、廃棄古紙を原料にした環境に優しい新素材を…
埼玉県草加市といえば、「草加せんべい」で知られているが、実は、関東屈指のレザーのメッカ。
昭和10年代から約100年近く、原皮の調達から鞣し、染色等皮革素材の生産が盛んであることは、草加市在住の人にさえあまり知られていないのが現実だ。

しかも、原皮から製品までを扱う関連業者が市内には、なんと約180社も存在する。
いずれも小規模ながら、独自の技術で世界に名だたるブランドからの注文を扱い、新しい加工を開発し続ける「オンリーワンマニュファクチュア」として活動を続けてる。
特徴的なのは、牛・豚・ ヒツジ・ヤギ・は虫類・毛皮等たくさんの種類の動物の素材が揃う点。動物の大小、種類によって設備や加工方法に違いがあれど、草加ではほとんどの皮革を扱っているのだとか。それこそ、もしかしたらあのブランドのレザーアイテム草加を通して作られているのかもしれない。 2018.11.21
レザーインテリアの決定版!皮革職人集団×クリエイターが創造したグランピ…
埼玉県草加市といえば、「草加せんべい」で知られているが、実は、関東屈指のレザーのメッカ。 昭和10年代から約100年近く、原皮の調達から鞣し、染色等皮革素材の生産が盛んであることは、草加市在住の人にさえあまり知られていないの…
自分が使ったり、口にするモノは、どんな場所で、どんな人が、どんな想いで、どんな技術で作っているのか。
私たち生活者は、その物語をほとんど知らないまま多くのモノに囲まれて、受け身の消費をしてはいないだろうか。

大切なモノを手に入れるということは、そのモノの背景にあるプロセスやストーリーを手に入れるということ。それが、大事にモノを使いつづけることにも通じる。

にっぽん てならい堂は、生活者である私たちが、道具が持つ物語を知り、“こころ良い生活”を手 にいれるための、いわば、共同組合のような活動として生まれ変わる。
てならい堂に参加できるのは、趣旨に共感してくれる個人や企業、すべての人たち。サポート会員は月額制(¥899/ 月)で、これからのてならい堂は会費で運営される。 新たに募集するサポート会員は、企画から参画し、会員限定のつくり手によるワークショップや工房見学などの活動に取り組む。(2018年11月上旬より事前申込を受付スタート。)

サポート会員になって、てならい堂の全てを愉しんでみませんか。 2018.11.14
『にっぽん てならい堂』が、 生活者が自ら生活道具の生産者を訪ねる、 新…
自分が使ったり、口にするモノは、どんな場所で、どんな人が、どんな想いで、どんな技術で作っているのか。 私たち生活者は、その物語をほとんど知らないまま多くのモノに囲まれて、受け身の消費をしてはいないだろうか。 大切なモ…
2017年に「国際北陸工芸サミット」の一環として富山県高岡市で開催された「工芸ハッカソン」。
今年は11月30日(金)から12月2日(日)までの3日間にわたり、プロジェクトの発表となる展覧会やトークイベント、ワークショップが渋谷のゲームチェンジャースタジオ「EDGEof」で開催する。 2018.11.05
伝統工芸と先端テクノロジーとの出合いを生み出す3日間。「工芸ハッカソン…
2017年に「国際北陸工芸サミット」の一環として富山県高岡市で開催された「工芸ハッカソン」。 今年は11月30日(金)から12月2日(日)までの3日間にわたり、プロジェクトの発表となる展覧会やトークイベント、ワークショップが渋谷のゲ…
何気ない日常の中でも “驚き” と “感動” のある「小さくても最上の Comfort(快適さ)」を提案する、 アスプルンドが運営する「T.C/ タイムレスコンフォート自由が丘店」が、リブランディングプロジェクトのもと、リニューアルオープン! 2018.11.01
「T.C/ タイムレスコンフォート自由が丘店」がリニューアルオープン!
何気ない日常の中でも “驚き” と “感動” のある「小さくても最上の Comfort(快適さ)」を提案する、 アスプルンドが運営する「T.C/ タイムレスコンフォート自由が丘店」が、リブランディングプロジェクトのもと、リニューアルオープン!
 フランスのハイジュエリーメゾン、ヴァン クリーフ&アーペルは、ヴァン クリーフ&アーペルがサポートする学校「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」を 2019年2月23日(土)~3月8日(金)に東京で開催します。

2018年9月26日に開催したレコールに関する記者発表会では 、御来賓の駐日フランス大使 ローラン・ピック様に「日本もフランスも、芸術に対して非常にリスペクトしており、東京でレコール開催が決定したことはとても嬉しく、意味のあること。」とお話しいただきました。
レコール学長のマリー・ヴァラネ=デロムは、「今回のレコールは、東京初開催の講座やキッズ向けのワークショップなど、多くの人に興味をもっていただけるプログラムが揃いました。」とレコールの内容を説明。また、ヴァン クリーフ&アーペル プレジデント兼CEOのニコラ・ボスは、「ジャポニズムの影響を受けているヴァン クリ―フ&アーペルにとって、日本はとても大切な存在。好奇心が高い、学びたいなど、幅広い方にレコールを受講いただきたい。」と語りました。 2018.10.03
ジュエリーと宝飾の基礎から真髄まで学べる 「レコール ジュエリーと宝飾…
 フランスのハイジュエリーメゾン、ヴァン クリーフ&アーペルは、ヴァン クリーフ&アーペルがサポートする学校「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」を 2019年2月23日(土)~3月8日(金)に東京で開催します。 2018年9月26日…
JRA日本中央競馬会は、90周年を記念して中山競馬場のスタンド施設を中心とした大規模リニューアル改装の実施を発表し、第一弾としてゴンドラ指定席や女性トイレ(2箇所)、総合インフォメーションの4箇所を、高級感あふれる快適な空間へ改装し、平成30年9月8日(土)よりリニューアルオープンした。

“みんなにもっと、愛される場所“をテーマに、食事を楽しみながら観戦ができる屋内席や競馬場全体を見渡せる屋外観覧席のあるゴンドラ指定席を高級感のあるゆったりした空間へ、女子トイレはハローキティとのコラボレーションしたり利用しやすいパウダースペースを設置したりと、かわいらしく快適な空間へとリニューアル。 2018.09.21
中山競馬場がウマれかわる!開業以来大規模のリニューアル改装を実施
JRA日本中央競馬会は、90周年を記念して中山競馬場のスタンド施設を中心とした大規模リニューアル改装の実施を発表し、第一弾としてゴンドラ指定席や女性トイレ(2箇所)、総合インフォメーションの4箇所を、高級感あふれる快適な空間へ…