FASHION /
MEN
2019年8月30日
POGGY’S FILTER|vol.9 デイヴィッド・フィッシャーさん
ブログをベースにしたファッションメディアの先駆者であり、今や世界のファッションシーンにも大きな影響を持つ存在でもあるHighsnobiety(ハイスノバイエティ)。今ではデジタルメディアとしてだけでなく、雑誌や書籍も出版するなど、そのプラットフォームを広げ、さらに昨年からは日本でもウェブや雑誌を展開し、その勢いは止まらない。そのHighsnobietyの設立者であり、現在、ベルリンを拠点にビジネスを展開するDavid Fischer(デイヴィッド・フィッシャー)に、Highsnobietyが今のような成功を掴むようになるまでの流れや、デジタルメディアに対する彼自身の考えを聞かせてもらった。
Interview by KOGI “Poggy” Motofumi|Photographs & Text by OMAE Kiwamu
ベルリンへ移ったことで大きく変化した初期のHighsnobiety
POGGY まずはデイヴィッドがHighsnobietyを立ち上げた経緯から教えてください。
デイヴィッド・フィッシャーさん(以下、デイヴィッド) Highsnobietyは2005年にスタートして、今年で14年目を迎えたんだ。当時、僕はチューリッヒの大学で経済について勉強しながら、世界中のいろんなブログを読んでいた。その頃、ブログは新たなテクノロジーを伴った、今までにないタイプのコミュニケーションツールで、すごく魅力的なプラットフォームに思えたんだ。それで、blogspot(ブログスポット)というブログサービスを使って、自分自分のブログ(highsnobiety.blogspot.com)を始めることにしたんだ。
デイヴィッド・フィッシャーさん(以下、デイヴィッド) Highsnobietyは2005年にスタートして、今年で14年目を迎えたんだ。当時、僕はチューリッヒの大学で経済について勉強しながら、世界中のいろんなブログを読んでいた。その頃、ブログは新たなテクノロジーを伴った、今までにないタイプのコミュニケーションツールで、すごく魅力的なプラットフォームに思えたんだ。それで、blogspot(ブログスポット)というブログサービスを使って、自分自分のブログ(highsnobiety.blogspot.com)を始めることにしたんだ。
POGGY 2005年っていうと、HYPEBEAST(ハイプビースト)よりも前のこと?
デイヴィッド ほぼ同じタイミングで、3ヶ月くらいしか違わないはずだよ。ちなみにHighsnobietyという名前は、当時の自分の部屋の本棚にあった本のタイトルから取ったもので、もともとはアメリカで書かれた書籍の、ドイツ語版のみで使われていたタイトルなんだけど、言葉遊び(注:“High Society” と “Snob” を合わせた造語)としても面白いなと思って。それで、自分のブログのタイトルとして使うことに決めたんだ。ブログスポットで約1年続けてから、2006年の4月に今のサイト(highsnobiety.com)を立ち上げたんだ。
POGGY その当時はどういう記事をポストしていたの?
デイヴィッド 最初は単なる自分のパーソナルなブログとして始まって、ファッションだけじゃなくて、家具とか本とか、自分の興味のあるものを何でもシェアしていた。でも、特にスニーカーやストリートファッションに関する記事に対して、読者からの反応がすごく良いってことに気付いて。それからは、ファッションをメインに扱うようになっていったんだ。当時はまだFacebook(フェイスブック)も一般的ではなかったし、Instagram(インスタグラム)やTwitter(ツィッター)のようなソーシャルメディアも存在していなかった。5th Dimension(フィフス・ディメンション)やNikeTalk(ナイキ・トーク)、superfuture(スーパーフューチャー)といった、いくつかのインターネット上のフォーラムで一部の人たちが情報交換していたけども、まだまだ口コミで情報が広がっていくような時代だったんだ。
POGGY 日本だと、mixi(ミクシー)でみんなが情報交換していたのと同じような感じ?
デイヴィッド ほぼ同じタイミングで、3ヶ月くらいしか違わないはずだよ。ちなみにHighsnobietyという名前は、当時の自分の部屋の本棚にあった本のタイトルから取ったもので、もともとはアメリカで書かれた書籍の、ドイツ語版のみで使われていたタイトルなんだけど、言葉遊び(注:“High Society” と “Snob” を合わせた造語)としても面白いなと思って。それで、自分のブログのタイトルとして使うことに決めたんだ。ブログスポットで約1年続けてから、2006年の4月に今のサイト(highsnobiety.com)を立ち上げたんだ。
POGGY その当時はどういう記事をポストしていたの?
デイヴィッド 最初は単なる自分のパーソナルなブログとして始まって、ファッションだけじゃなくて、家具とか本とか、自分の興味のあるものを何でもシェアしていた。でも、特にスニーカーやストリートファッションに関する記事に対して、読者からの反応がすごく良いってことに気付いて。それからは、ファッションをメインに扱うようになっていったんだ。当時はまだFacebook(フェイスブック)も一般的ではなかったし、Instagram(インスタグラム)やTwitter(ツィッター)のようなソーシャルメディアも存在していなかった。5th Dimension(フィフス・ディメンション)やNikeTalk(ナイキ・トーク)、superfuture(スーパーフューチャー)といった、いくつかのインターネット上のフォーラムで一部の人たちが情報交換していたけども、まだまだ口コミで情報が広がっていくような時代だったんだ。
POGGY 日本だと、mixi(ミクシー)でみんなが情報交換していたのと同じような感じ?
デイヴィッド そうかもしれないね。そんな状況だったから、Highsnobietyで記事を投稿すればするほど、反響も大きくなっていって。僕自身も投稿することにのめり込んでいった。ちょうどストリートウェアのシーンがどんどんと大きくなっている時期で、新しいブランドもたくさん生まれたりして、マーケットが成長していている時期でもあったしね。Highsnobietyを続けながら、僕自身はチューリッヒでの学生生活を終えて、両親の住んでいた同じスイス国内のジュネーブに引っ越したんだ。POGGYはスイスには行ったことあるかな?
POGGY まだ行ったことないんだよね。
デイヴィッド スイスはファッションに関して本当に何もないんだ。Highsnobietyでスニーカーやストリートウェアについて書いていても、周りは誰も理解してくれない(笑)。当初、Highsnobietyの読者はほとんどがアメリカからアクセスしていて、例えばニューヨークに行ったりすると「Highsnobietyはいつも見ていて、大好きだよ!」って言われるのに、ヨーロッパでは全く知られていなかった。自分でも、何かすごく変な感じだったね。だから、ジュネーブから他の街へ移らないといけないって思っていたんだ。
POGGY 今の拠点となっているベルリンという街を選んだのはなぜ?
デイヴィッド 仲の良い友達たちがベルリンでいろいろと始めていたり、展示会の『BREAD & BUTTER』がバルセロナからベルリンへ戻ってきたことで、ベルリンのファッションウィークが再び活気を取り戻して、ベルリンがすごく魅力的に思えたんだ。それで2009年の5月にベルリンへ引っ越したというわけ。ジュネーブでは自分のベッドルームでHighsnobietyの仕事をやっていたんだけど、ベルリンに移って、初めてオフィスを開いて、完全にオフィシャルなものになった。2010年から2012年頃のベルリンはすごく良いエネルギーが溢れていて、誰もがベルリンで何が起きているかに注目していた時期だったね。POGGYもその頃に何度かベルリンに来てるよね?
POGGY まだ行ったことないんだよね。
デイヴィッド スイスはファッションに関して本当に何もないんだ。Highsnobietyでスニーカーやストリートウェアについて書いていても、周りは誰も理解してくれない(笑)。当初、Highsnobietyの読者はほとんどがアメリカからアクセスしていて、例えばニューヨークに行ったりすると「Highsnobietyはいつも見ていて、大好きだよ!」って言われるのに、ヨーロッパでは全く知られていなかった。自分でも、何かすごく変な感じだったね。だから、ジュネーブから他の街へ移らないといけないって思っていたんだ。
POGGY 今の拠点となっているベルリンという街を選んだのはなぜ?
デイヴィッド 仲の良い友達たちがベルリンでいろいろと始めていたり、展示会の『BREAD & BUTTER』がバルセロナからベルリンへ戻ってきたことで、ベルリンのファッションウィークが再び活気を取り戻して、ベルリンがすごく魅力的に思えたんだ。それで2009年の5月にベルリンへ引っ越したというわけ。ジュネーブでは自分のベッドルームでHighsnobietyの仕事をやっていたんだけど、ベルリンに移って、初めてオフィスを開いて、完全にオフィシャルなものになった。2010年から2012年頃のベルリンはすごく良いエネルギーが溢れていて、誰もがベルリンで何が起きているかに注目していた時期だったね。POGGYもその頃に何度かベルリンに来てるよね?
POGGY そうだね。あの頃のベルリンはすごく盛り上がっていたのを覚えてるよ。ちなみにデイヴィッドがオススメするベルリンのスポットはどこ? 僕はdo you read me?(ドゥー・ユー・リード・ミー?)っていう本屋が好きなんだけど。
デイヴィッド あの店も良いね。僕のオススメは、まずはMartin Gropius Bau(マルティン・グロピウス・バウ)という美術館。アートスペースとして本当に素晴らしいところだよ。それから、Max Hetzler(マックス・ヘツラー)というギャラリーにも何度も足を運んでいるかな。レストランだとBrot & Butter(ブロット&バター)。伝統的なドイツ料理のレストランで、自家製のパンやバターが最高なんだ。Father Carpenter(ファザー・カーペンター)は素晴らしい朝食スポットで、オーストラリア人のオーナーがやっているインターナショナルな感覚のレストラン。Einstein unter den Linden(アインシュタイン・ウンター・デン・リンデン)はコーヒーハウス兼レストランで、ここのシュニッツル(注:子牛のカツ)はベルリンで一番だよ。ショッピングに関しては、Manufactum(マニュファクタム)はチェーン店なんだけども、売っている全ての商品が職人によって作られたもので、ヨーロッパ的な視点で品揃えがされている。セレクトショップだとVooStore(ヴーストア)はオススメだね。あとAndreas Murkudis(アンドレアス・ムルクディス)はスペースも広くて、ファッションだけじゃなくて、家具とか展示の仕方も美しいし、本当に素晴らしいお店だよ。たしか、POGGYも一緒に行ったよね?
POGGY そうだね! すごく良いお店だった。
デイヴィッド あの店も良いね。僕のオススメは、まずはMartin Gropius Bau(マルティン・グロピウス・バウ)という美術館。アートスペースとして本当に素晴らしいところだよ。それから、Max Hetzler(マックス・ヘツラー)というギャラリーにも何度も足を運んでいるかな。レストランだとBrot & Butter(ブロット&バター)。伝統的なドイツ料理のレストランで、自家製のパンやバターが最高なんだ。Father Carpenter(ファザー・カーペンター)は素晴らしい朝食スポットで、オーストラリア人のオーナーがやっているインターナショナルな感覚のレストラン。Einstein unter den Linden(アインシュタイン・ウンター・デン・リンデン)はコーヒーハウス兼レストランで、ここのシュニッツル(注:子牛のカツ)はベルリンで一番だよ。ショッピングに関しては、Manufactum(マニュファクタム)はチェーン店なんだけども、売っている全ての商品が職人によって作られたもので、ヨーロッパ的な視点で品揃えがされている。セレクトショップだとVooStore(ヴーストア)はオススメだね。あとAndreas Murkudis(アンドレアス・ムルクディス)はスペースも広くて、ファッションだけじゃなくて、家具とか展示の仕方も美しいし、本当に素晴らしいお店だよ。たしか、POGGYも一緒に行ったよね?
POGGY そうだね! すごく良いお店だった。