![まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった──フェラーリ ローマに試乗|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/058/739/large/ffe578c2-a144-4ca1-ab46-3825ddc40b60.jpg?1617158259)
CAR /
IMPRESSION
2021年3月31日
まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった──フェラーリ ローマに試乗|Ferrari
Ferrari Roma|フェラーリローマ
まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった
フェラーリのまったく新しい4シーターGTモデルとして、2019年11月にワールドプレミアされ、2020年4月に日本にも上陸したローマ。イタリアの古都を名をいただく同モデルに、日本の古都、京都で試乗した。
Text by YAMAGUCHI Koichi|Photographs by Ferrari Japan
往年のフェラーリGTモデルのヘリテッジを現代に蘇らせる
2019年11月、その名の通りイタリアの古都でワールドプレミアされたフェラーリ ローマ。会場に足を運んだ筆者が印象的だったのは、その演出だった。バーカウンターやシャンデリア、アンティーク調のチェアやソファが設えられた空間はまるでラグジュアリーホテルのラウンジのようで、巨大なスクリーンにはイタリア映画界の巨匠、フェデリコ・フェリーニが、50年代ローマのセレブリティたちの享楽的なライフスタイルを描いた作品「ドルチェ・ヴィータ(甘い生活)」(1960年)のシークエンスが映し出されていた。
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/799/medium/f9e21826-7490-4e60-a426-ea44d2811813.jpg?1617158361)
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/798/medium/7085fae5-4cf2-487e-aca7-0a43c43c344b.jpg?1617158358)
フェラーリのマーケティング&広報部門最高責任者であるエンリコ・ガリエラ氏が、件のバーカウンターからカプチーノを片手に現れると、そうした華やかなりし頃のローマのライフスタイルを、現代に蘇らせるというコンセプトから同車は生まれたのだと、世界中から駆けつけたプレス陣に語った。
アルファロメオのワークスドライバーだったエンツォ・フェラーリが、レースで勝つためにフェラーリを興したというエピソードが物語るように、フェラーリのホームグラウンドはサーキットだといえるだろう。とはいえ、ことプロダクトカーに関しては、フェラーリは創業時よりエレガントなボディと豪奢なインテリアが奢られた美しいGTを手掛け、世のセレブリティたちを魅了してきた。たとえば、スティーブ・マックイーンの元妻、ニール・アダムスが、マックイーンに贈ったことで知られる「250GT ベルリネッタ ルッソ」のように。
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/802/medium/7854ae92-8337-4efd-9fb3-73fe5c7ef597.jpg?1617158428)
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/801/medium/682ff568-58ff-4218-a78a-0328ad428853.jpg?1617158427)
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/800/medium/bb34d402-5ce3-434d-9aa6-750ed61119de.jpg?1617158426)
フェラーリ ローマは、まさにそうした往年のGTのヘリテッジを、現代的な感性と最新テクノロジーで現代に蘇らせたモデルである。実際、ロングノーズ・ファストバックのクラシカルなフォルムをまとうエクステリアは、「250GTベルリネッタ ルッソ」や「250GT 2+2」など50〜60年代のフェラーリのGTモデルからインスピレーションを得ているとフェラーリではしている。
フェラーリに乗るときはいつでも心が踊るものだが、彼の地での発表会でそのスタイリングに一目惚れしたローマゆえ、今回、日本で再会した際はなおさらだった。陳腐な表現だが、ホント、惚れ惚れする美しさなのだ。
抑揚のある曲面で構成された伸びやかなボディは、特にマスキュリンな前後のホイールアーチが印象的だ。キャラクターラインやエアベントといった昨今のフェラーリではおなじみのデザイン的なアイコンは一切存在せず、現行フェラーリの他モデルとは一線を画すことを主張している。そうしたデザインディテールの手を借りることなく、優れた彫刻家が、金属の塊から削り出したかのような造形美で勝負しているのだろう。
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/805/medium/0c4ba446-c48b-4f88-b358-cfecef1b6b38.jpg?1617158484)
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/804/medium/e53eb939-c343-4e0c-a985-52ddc322a6e4.jpg?1617158483)
![フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari フェラーリ ローマに試乗──まさに「イブニングドレスに身を包んだF1マシン」そのものだった|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/422/803/medium/4b6d6c5a-f8f1-44f7-9833-f9d19cfcc8b6.jpg?1617158481)
事実、ミリマリズムともいえるフォルムを追求すべく、フェラーリではリアスクリーンと一体化した稼動式リアスポイラーを採用。ロードラッグ(LD)、ミディアムダウンフォース(MD)、ハイダウンフォース(HD)の3つのポジションに展開するそれは、HDの位置でリアスクリーンに対して135度の角度となり、250km/hで走行時に約95kgのダウンフォースを発生する。
ローマでは、こうしたミニマルなスタイリングと優れたエアロダイナミクスを両立させるべく、エアロダイナミクス部門とスタイリングセンターが日々緊密な連携を重ね開発を進めてきたという。「F1マシンがイブニングドレスをまとう──それが、ローマのデザインテーマでした」とは、フェラーリのスタイリングセンターを率いるチーフデザイナー、フラビオ・マンツォーニの弁だが、まさに言い得て妙である。