![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/061/840/large/435626d7-2d11-4afd-b3d8-a14c2a02579c.jpg?1718278259)
フェラーリ S.p.A. ヘッド オブ プロダクト マーケティングのエマヌエレ・カランド氏(左)とフェラーリジャパン代表取締役社長のドナート・ロマニエッロ氏(右)
CAR /
NEWS
2024年6月13日
“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari
Ferrari 12Cilindri|フェラーリ ドーディチ チリンドリ
フェラーリの新V12フラッグシップ「12チリンドリ」日本上陸
フェラーリ・ジャパンは、フェラーリの新たなるV12フラッグシップモデル「12(ドーディチ)チリンドリ」を日本初披露した。
Text by YANAKA Tomomi
クラシカルかつ未来感を感じさせるエクステリア
5月にアメリカのマイアミで発表されたフェラーリの新フラッグシップの2シーター「12チリンドリ」がジャパンプレミアを果たした。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/967/medium/ddeb5458-825d-4a26-ad5c-4988ce747e03.jpg?1718278304)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/968/medium/6043c763-a391-445c-a25d-cd3e757b0ffe.jpg?1718278353)
「12チリンドリ」は、1947年の創業以来、フェラーリのアイコンとなってきた自然吸気V 12エンジンをミッドフロントに搭載する2シーターグランツーリズモ。名前の由来もこの12気筒から来ている。
「12チリンドリは、最高峰のパフォーマンス、快適性、そして美しいデザイン性を求める方にとって魅力的な1台であり、完璧なパワートレイン哲学を追求するフェラーリのDNAを代表するクルマです」
ジャパンプレミアでそう語ったのは、フェラーリジャパンのドナート・ロマニエッロ社長だ。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/969/medium/cbe1a543-357f-40d3-8e7a-7f745e129d1c.jpg?1718278391)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/970/medium/a82b8b2b-35b6-48d6-9842-1297986ac3ef.jpg?1718278395)
搭載するエンジンは6.5リッターV型12気筒で、最高出力830ps、最大トルク678Nmを発生。チタン製コンロッドなどの新技術を採用することで、最高回転数は9,500rpmまで高められており、8段DTC(デュアルクラッチ・トランスミッション)を介して後輪駆動する。
パフォーマンスは最高速度340㎞/h、0-100㎞/h加速では2.9秒を記録。
今回、V12エンジンの改良点として挙げられたのが、あらゆる操作状況でのトルクデリバリーの最適化。この改良により、シームレスなレスポンスやレッドゾーンで最高出力を発揮できるようになったという。
そして、フェラーリの12気筒モデルの魅力の一つでもあるのがエンジンサウンド。フェラーリでは、吸排気ダクトを最適化することで、点火順序による倍音成分をすべて響かせるサウンドを作り上げた。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/971/medium/a1337630-bbc6-4252-990c-8d860ddd107e.jpg?1718278445)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/972/medium/076c872f-45e2-4446-b707-6af61da7d799.jpg?1718278447)
車内で響くサウンドに対しても、レゾネーターの位置を変更し、より豊かな音域になったという。
エアロダイナミクスについては、最大限にダウフォースを発生できるようアンダーボディを設計。これには中央ラジエーターからの気流の管理にも貢献しており、アンダーボディ中央の開口部にはルーバーが設けられ、その平面的配置と側面の形状により、勢いの弱い高温の空気の影響を最小限に抑える効果があるという。
V12エンジンから排出される熱を排出するために、フロントバンパーには7か所の開口部を設置。一方、ブレーキの冷却ダクトもたっぷり確保され、空気を取り込む開口部はラジエーター用インテークの間とフロントスプリッターの2か所を設け、外側がエンジンオイル用のラジエーターに、内側はブレーキの冷却に割り当てられる。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/973/medium/d9ff9cd2-053b-4714-8e28-4cfef8a63f3d.jpg?1718278470)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/974/medium/62827f59-7fce-48cc-9d28-156f3235cecd.jpg?1718278473)
シャシーは、新開発された総アルミニウム製。ビークル・ダイナミクスとして「296 GTB」でデビューしたABS Evoと6Dセンサーを採用した。これにより、「PCV(バーチャル・ショート・ホイールベース)3.0」や「SSC(サイドスリップコントロール)8.0」といったシステムの制御が得られ、制動距離が短縮できるブレーキングにもつながるという。
エクステリアは、チーフ・デザイン・オフィサーであるフラビオ・マンゾーニ氏が「フェラーリのこれまでのV12フロントミッドシップエンジンのスタイルコードを根本的に変えたいと考えた」と語る通り、先代モデルたる812スーパーファストから大きく刷新。大きなボディ側面の抑揚や存在感のあるエアインテークなど昨今のフェラーリV12モデルでおなじみのデザイン要素を省いたクリーンなラインが印象的だ。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/975/medium/5c27e908-b497-4021-a2ee-05d9886cfb6f.jpg?1718278505)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/976/medium/1bb5438b-95f7-4876-b3b9-2be7a3bb3fa6.jpg?1718278512)
フロントは、ヘッドライトの細長いフォルムや伝統的なグリル形状など、フェラーリの特徴的要素にかわって幾何学的形状などが生かされ、左右方向にブラックアウトされたベルトラインがどことなく1970年代の名車「365GTB4 “デイトナ”」を思い起こさせる。
リアでは、リアウィンドウからリアデッキにかけて、超高速旅客機「コンコルド」のデルタウィング(三角翼)をモチーフとした形状にブラックアウトされるなど、これまでにない斬新なリアビューが創出されている。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/977/medium/6d777807-3a51-41f9-9c2b-1794929d6a1d.jpg?1718278537)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/978/medium/4df7f89b-0ecc-40d2-ae15-cbe703247a04.jpg?1718278538)
そうしたデザインをこわさないよう、リアスポイラーの代わりにリアスクリーンと一体化した2個の可動フラップが取り入れられ、リア全体にクリーンかつ、シームレスなスタイルが演出された。
コックピットは「ローマ」や「プロサングエ」とどうように「デュアルコックピットコンセプト」と称されるほぼ左右対称の構造を採用。サイズアップした新たな着色ガラスルーフも相まって開放感のあるクリーンな空間に仕上げられている。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/979/medium/42220757-ad32-4f2e-aa62-be6c52b74e4d.jpg?1718278569)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/980/medium/71e988fc-387a-441c-97d9-5c55508d98fb.jpg?1718278573)
リサイクル・ポリエステルを65%含むアルカンターラをはじめ、サスティナブルな素材も幅広く採用されているのも特徴だ。
コックピット中央には、10.25インチのタッチスクリーンを搭載。15.6インチのドライバーディスプレイのほか、助手席の前にも8.8インチのディスプレイを装備され、コ・ドライバーのような感覚を味わえるという。
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/981/medium/bb69996b-88bf-4d26-b078-ccaabe0d0a38.jpg?1718278595)
![“12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari “12気筒”をその名に冠した最新のV12グランツーリズモ「12チリンドリ」がジャパンプレミア|Ferrari](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/435/982/medium/c6a83c37-07f7-4d81-8f59-f581422874b5.jpg?1718278597)
「12チリンドリ」の価格は5674万円。オープンモデルのスパイダーも導入され、こちらの価格は6241万円となる。
Ferrari 12Cilindri|フェラーリ ドーディチ チリンドリ
ボディサイズ|全長4,733×全幅2,176×全高1,292㎜
ホイールベース|2,700㎜
トレッド前/後|1,686/1,645㎜
重量|1,560kg
エンジン|6,496㏄自然吸気V型12気筒
最高出力|830ps/9,250rpm
最大トルク|678Nm/7,250rpm
トランスミッション|8段DCT
最高時速|340㎞
0-100㎞/h加速|2.9秒
タイヤサイズ|フロント275/35 R21 リア315/35 R21
ボディサイズ|全長4,733×全幅2,176×全高1,292㎜
ホイールベース|2,700㎜
トレッド前/後|1,686/1,645㎜
重量|1,560kg
エンジン|6,496㏄自然吸気V型12気筒
最高出力|830ps/9,250rpm
最大トルク|678Nm/7,250rpm
トランスミッション|8段DCT
最高時速|340㎞
0-100㎞/h加速|2.9秒
タイヤサイズ|フロント275/35 R21 リア315/35 R21
問い合わせ先