![“上級送迎車”としての存在感──トヨタのフルサイズワゴン「グランエース」に試乗|Toyota](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/articles/images/000/057/030/large/82b9355a-b4f9-4f8e-a9d0-3dddc0527c4f.jpg?1580879451)
CAR /
IMPRESSION
2020年2月12日
“上級送迎車”としての存在感──トヨタのフルサイズワゴン「グランエース」に試乗|Toyota
Toyota Gran Ace|トヨタ グランエース
トヨタのフルサイズワゴン「グランエース」に試乗
東京モーターショー2019でお披露目され、12月に販売を開始したトヨタのフルサイズワゴン「グランエース」。全長5,300×全幅1,970×全高1,990mmというセミボンネットの四角いボディは、巨大で圧倒的な存在感を放っている。車名はスペイン語で「大きな/偉大な」を意味する「GRAN」と、英語で「第一人者・優れた者」を意味する「ACE」を組み合わせたもの。海外向けの商用モデルであるハイエースをベースとし、多人数のVIPや企業要人、インバウンドのゲストなどを一台の車に乗せて移動することを目的に開発されたという。横浜市内で開催された試乗会に参加し、そのドライバビリティや後席の乗り心地を確かめてみた。
Text & Photographs by HARA Akira
6人乗り「プレミアム」と、8人乗り「G」の2グレード
グランエースは、6人乗り3列シートの「プレミアム」と、8人乗り4列シートの「G」の2グレード構成で、そのエクステリアはグレード名を表すプレート以外はほぼ共通。金属調加飾の大型ラジエーターグリルと、クロム加飾フレームで囲んだプロジェクター式2眼LEDヘッドライト、それに突き刺さるように配されたLEDデイタイムランニングライトなど迫力あるフロント部分と、真四角な長いパッセンジャー部分を組み合わせた堂々としたもの。
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/354/medium/fc259366-860e-46c8-9459-049ca533156f.jpg?1580879619)
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/353/medium/c5f55022-339b-491d-95ca-80d9b6390346.jpg?1580879618)
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/357/medium/5a57716d-18bd-47f1-b8e9-e2d64bd6a952.jpg?1580879769)
ボンネット部分には、同社のハイラックスやプラドと同じ、最高出力177ps(130kW)/3,400rpm、最大トルク450Nm/1,600〜2,400rpmを発生する1GD-FTV型2.8リッター直列4気筒クリーンディーゼルエンジンを搭載。バッテリーを室内側の床下に配置することで、短い鼻先を実現しているのだ。
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/356/medium/df2dd58b-f891-4328-b8a4-c15394c8a7b5.jpg?1580879722)
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/355/medium/7b1c0833-425d-4132-83c3-f66251d10dfe.jpg?1580879721)
まずは、仕事場となることが多いドライバーズシートに乗り込んでみる。ウッドとレザーのコンビステアリングホイールやレザーシート、コンソールのシンプルな変速レバー(こちらもレザー仕様)、四角く押しやすい各種マニュアルボタン類など、車格にふさわしい環境が演出されている。パーキングブレーキがレバー式なのは、商用車がベースであることをちょっと感じさせてくれる。
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/360/medium/3e801f6b-c544-453a-9333-87697a1a14ff.jpg?1580879866)
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/359/medium/9525dac0-e5f4-460f-a68b-f25476949ada.jpg?1580879865)
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/358/medium/0661f73b-3276-4610-806b-791d81ffbe0a.jpg?1580879864)
走り出してみると、6段ATが絶妙のギアチェンジを見せてくれ、パワー不足を感じる場面がほぼなかった。低速からアクセルのつきが程よく、高速の合流点などでは4,000rpm近くまで回ってくれるので気持ちよく車速が伸びていく。
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/362/medium/461d7cd7-ba73-4f17-89ba-f3fede71ff01.jpg?1580879938)
![](https://cdn.clipkit.co/tenants/576/galleries/images/000/414/361/medium/6c1a6366-93dc-4c1a-80e2-b2ec6dce27ac.jpg?1580879938)
また、低速域で少しだけ硬さを感じる235/60R17タイヤは、後輪駆動方式のおかげで前輪を45度まで切ることができ、最小半径5.6メートルと小回りが効く。縦長で大きな面積を持つ左右サイドミラーや、室内のデジタルインナーミラー、車両を真上から見た映像を映し出すパノラミックビューモニターなどが標準装備されるので、取り回しの不安が低減されるのだ。