CAR /
IMPRESSION
2021年10月6日
劇的な進化を遂げた“陸の巡洋艦”──新型トヨタ ランドクルーザーに試乗|TOYOTA
TOYOTA LandCruiser GR SPORT|トヨタ ランドクルーザーGRスポーツ
TOYOTA LandCruiser ZX|トヨタ ランドクルーザーZX
劇的な進化を遂げた“陸の巡洋艦”
「どこへでも行き、生きて帰ってこられる相棒」。これほどまでにハードな言葉をアピールポイントにしているのがトヨタの本格クロスカントリー「ランドクルーザー」(以下ランクル)だ。ステーションワゴン系と呼ばれる200系から14年ぶりにフルモデルチェンジを果たして300系へと進化した新型に試乗し、その進化の度合いを確かめてみた。
Text & Photographs by HARA Akira
ルーツは軍用車
ランドクルーザーのルーツといえば今から70年前の1951年、当時の警察予備隊(陸上自衛隊の前身)への納入を狙って開発したトヨタ・ジープ「BJ」型だ。強力な3.4リッター直6ガソリンエンジンを搭載した四輪駆動車で、その能力はというと富士山の6合目まで登ることができる(米軍ジープは5合目まで)高性能なものだったが、結果は米軍車両と部品の互換性をもつ三菱製ジープに敗れることに。
その悔しさをばねにしつつ54年には車名を「ランドクルーザー(陸の巡洋艦)」に変更し、その歴史が始まったのだ。誕生から70年を経た現在のランクルは、BJシリーズの直系となるヘビーデューティの「70系」(海外市場のみの展開)、日常の用途に適したライトデューティの「プラド系」、新型300系が属するフラッグシップの「ステーションワゴン系」の3つとなっている。
今回の新型300系は、伝統のはしご型ラダーフレームとそれにマウントしたボディ、リジット式の後輪サスペンション、ハイブリッドなどの電気的な補助を使用しない純エンジン(ディーゼルとガソリン)のパワートレーンを採用するなど、悪路での壊れにくさと、壊れたときに簡単に修理ができたり部品が調達できたりという整備性の良さを最大限に重視したもので構成されている。
ただし、シャーシはTNGAの考え方を取り入れた軽量・高剛性のGA-Fプラットフォームを採用したり、ボディのルーフ、ボンネット、全ドアをアルミ化したり、エンジン取付け位置を70mm後退させるとともに28mm低めたりしたことで、従来型より200kgも軽い低重心かつ前後バランスのとれた車体となっている。ボディサイズは全長4,985×全幅1,980×全高1,925mmのフルサイズだ。