
栄寿司:浅草
LOUNGE /
FEATURES
2023年1月11日
連載エッセイ|#ijichimanのぼやき「町寿司」
連載エッセイ|#ijichimanのぼやき
第43回「町寿司」
昔目黒駅前のメグロードに寿司芳という寿司屋があった。お任せコースは3,500円から高くても9,000円くらいというちょうどいい塩梅。レビューサイトで特別な高評価とかではないし、際立って有名な何かがあるというわけではないけど、いつ行ってもうまくて、子ども連れでもカウンターに座らせてくれる粋な大将だった。そんなある日、このわたをお願いしたら、「朝さばいだばかりの新鮮なものと何日か熟成させたもの2種類あるから食べ比べてみな」「どっちがいいも悪いもないんだけど、どのくらいが自分の好みに合うか色々試してみたんだよ。どっちが好き?」と言う。そういうちょっとしたこだわりが好きだった。ただ残念なことにコロナ禍に閉められて以降、開店してるのは見ていない。
Photographs and Text by IJICHI Yasutake
寿司を“日常使い”する




寿司の楽しみ方は2パターンあると思う。1つはお店のお任せを楽しむパターン。素材だけじゃなくて出てくる順番も含めてひとつひとつ吟味されていて、店側が一番自信を持ってすすめてくる世界観を楽しむもの。もう1つは好きなものを好きな順番でお願いするお好みパターン。相手にゆだねてリードしてもらうのがいいか、自分がリードして相手の良さを引き出していくのがいいか。特別な記念日や仕事上の大事な会食でゆっくり会話したいなら前者も悪くないけど、日常使いなら当然後者がいい。そんな日常使いにベストなのが、町寿司というわけだ。





町寿司は、熟練の職人の研ぎ澄まされた技が随所に垣間見えて…という高級寿司とも違うし、ただ酢飯に新鮮なネタが乗っかって出てくる大衆寿司ともまた違う。目の前の冷蔵ネタケースから食べたいネタが選べて、ちゃんと注文が入ってからさばいてくれて、手間がかかる仕事も惜しまない。年季の入った味わい深い暖簾やメニュー、掃除が行き届いて清潔感ある店内。何年も通っているような常連が多いけど、一見にも愛想良くて入りにくくない。店主のこだわりが感じられて、ひとりでも二人でも大勢でも、昼行っても夜行っても、酔ってなくても酔っぱらってても、いつどんな状態で行っても「うまい」と思える、それが良い町寿司である。





日常使いとはいえ、週いちではなく、給料日や仕事を頑張った後のちょっとしたご褒美気分の時、まあせいぜい月いち程度なのが妥当な寿司。「自分の金で寿司屋のカウンターに初めて座ったのはいつ?」という話が時折あるように、寿司デビューには童貞(処女)を捨てた時に近い大人感がある。あれほどの期待と渇望、不安とほんの少しの恐怖を抱いていたセックスも、実際経験してみると「こんなものか」と思い、数を重ねるごとにじわじわ良さがわかってきたりする。オトナの営みが徐々に洗練されていくのと同じように、寿司も何度かセッションして色んな経験を積むことで高嶺の花から大人の嗜みへと変化していく。
カウンター越しの大将とW杯の話、日本シリーズの話、衆院選の話、最近食ったうまい店の話…適当な世間話でもしながら食って飲んで10,000円ちょいくらいが大人の懐には具合がいい。町寿司は、値段も味も大将との相性も千差万別。自分に合う店を見つけたら長い付き合いをしたい。







■寿し芳 東京都目黒区上目黒3-13-15 1F
中目黒で約50年愛される町に根付いた寿司屋。数年前に改装したらしい清潔感あふれる外観は一見敷居が高い高級寿司屋のように見えなくもないが、暖簾をくぐるとニヒルで柔和な二代目大将が迎えてくれる。お任せもお好みもOKでアットホームで居心地よい店内。なのに、ひとつひとつの内容は敷居が高い寿司屋を凌いでくるレベル。ここ来るとうますぎて、お好みで一通り握ってもらったその後ついついチラシもいってしまう。食べ過ぎると店のネタがなくなって、遅い時間に来店される常連に怒られるから注意しないといけない。
中目黒で約50年愛される町に根付いた寿司屋。数年前に改装したらしい清潔感あふれる外観は一見敷居が高い高級寿司屋のように見えなくもないが、暖簾をくぐるとニヒルで柔和な二代目大将が迎えてくれる。お任せもお好みもOKでアットホームで居心地よい店内。なのに、ひとつひとつの内容は敷居が高い寿司屋を凌いでくるレベル。ここ来るとうますぎて、お好みで一通り握ってもらったその後ついついチラシもいってしまう。食べ過ぎると店のネタがなくなって、遅い時間に来店される常連に怒られるから注意しないといけない。






■健寿司 東京都大田区蒲田5-19-3
北の赤羽、東の錦糸町、西の蒲田。雑多で喧噪な繁華街の西の代表格蒲田と言えば、餃子、豚カツ、銭湯。だけど、うまい寿司屋もちゃんとある。蒲田の“いかがわしい”店が軒を連ねる東口を歩くこと約1分。この地で約50年、これぞThe町寿司という大ぶりの暖簾をくぐると、気さくな二代目大将が迎えてくれる。オススメを聞けば、パッパッと教えてくれる様が小気味好い。気取らず、格式ばらず、常連も一見もちょっとしたきっかけで会話が弾み、繋がって、それもまた町寿司の良さ。予約をしていなくても入れる時があって、気ままに楽しめて身も心も満たされて、一度行ったらトリコになるのは間違いないだろう。
北の赤羽、東の錦糸町、西の蒲田。雑多で喧噪な繁華街の西の代表格蒲田と言えば、餃子、豚カツ、銭湯。だけど、うまい寿司屋もちゃんとある。蒲田の“いかがわしい”店が軒を連ねる東口を歩くこと約1分。この地で約50年、これぞThe町寿司という大ぶりの暖簾をくぐると、気さくな二代目大将が迎えてくれる。オススメを聞けば、パッパッと教えてくれる様が小気味好い。気取らず、格式ばらず、常連も一見もちょっとしたきっかけで会話が弾み、繋がって、それもまた町寿司の良さ。予約をしていなくても入れる時があって、気ままに楽しめて身も心も満たされて、一度行ったらトリコになるのは間違いないだろう。








■栄寿司 東京都台東区浅草3丁目21-6
浅草にはすし栄というのもあるがそっちではない。昭和21年創業、浅草と言っても雷門や六区界隈ではなく、言問通りの向こう裏浅草の方。この界隈は、創業約70年の大学芋の千葉屋、創業130年の鶏肉専門の竹松鶏肉店などテイクアウト店もあるし、今はもうインスタスポットのひとつとなった老舗喫茶店ロッジ赤石とか、とにかく名店は多い。昔は待合がたくさんあって夜になると芸妓さんが歩いてたり、料亭も40-50はあったそう。今は静かになった路地裏の一角で、二代目のご夫婦が迎えてくれる。予約も取りやすくて、愛想も良く、つかず離れずの程いい距離感、どうでもいいTVが流れているのもなんだか落ち着く。一方で、キラリと光る江戸前の仕事が丁寧に施されている。“トロたく”はここが最初にやったのではというウワサもあるが、大将はどこが最初とか微塵も興味はないようで、「とにかくうまいもの出して満足してもらうのが一番。それで十分だよ」というのが伝わってくるのも粋。そして、どれを食べてもすべてがうまい。浅草には老舗から大衆まで寿司屋は数多あるけど、ここは絶対的に安心できる店。
浅草にはすし栄というのもあるがそっちではない。昭和21年創業、浅草と言っても雷門や六区界隈ではなく、言問通りの向こう裏浅草の方。この界隈は、創業約70年の大学芋の千葉屋、創業130年の鶏肉専門の竹松鶏肉店などテイクアウト店もあるし、今はもうインスタスポットのひとつとなった老舗喫茶店ロッジ赤石とか、とにかく名店は多い。昔は待合がたくさんあって夜になると芸妓さんが歩いてたり、料亭も40-50はあったそう。今は静かになった路地裏の一角で、二代目のご夫婦が迎えてくれる。予約も取りやすくて、愛想も良く、つかず離れずの程いい距離感、どうでもいいTVが流れているのもなんだか落ち着く。一方で、キラリと光る江戸前の仕事が丁寧に施されている。“トロたく”はここが最初にやったのではというウワサもあるが、大将はどこが最初とか微塵も興味はないようで、「とにかくうまいもの出して満足してもらうのが一番。それで十分だよ」というのが伝わってくるのも粋。そして、どれを食べてもすべてがうまい。浅草には老舗から大衆まで寿司屋は数多あるけど、ここは絶対的に安心できる店。
伊地知泰威|IJICHI Yasutake
1982年東京生まれ。慶應義塾大学在学中から、イベント会社にてビッグメゾンのレセプションやパーティの企画制作に携わる。PR会社に転籍後はプランナーとして従事し、30歳を機に退職。中学から20年来の友人である代表と日本初のコールドプレスジュース専門店「サンシャインジュース」の立ち上げに参画し、2020年9月まで取締役副社長を務める。現在は、幅広い業界におけるクライアントの企業コミュニケーションやブランディングをサポートしながら、街探訪を続けている。好きな食べ物はふぐ、すっぽん。好きなスポーツは野球、競馬。好きな場所は純喫茶、大衆酒場。
Instagram:ijichiman
1982年東京生まれ。慶應義塾大学在学中から、イベント会社にてビッグメゾンのレセプションやパーティの企画制作に携わる。PR会社に転籍後はプランナーとして従事し、30歳を機に退職。中学から20年来の友人である代表と日本初のコールドプレスジュース専門店「サンシャインジュース」の立ち上げに参画し、2020年9月まで取締役副社長を務める。現在は、幅広い業界におけるクライアントの企業コミュニケーションやブランディングをサポートしながら、街探訪を続けている。好きな食べ物はふぐ、すっぽん。好きなスポーツは野球、競馬。好きな場所は純喫茶、大衆酒場。
Instagram:ijichiman