LOUIS XIII Chapter 9 アンバサダー 谷尻 誠
LOUNGE / FEATURES
2015年5月15日

LOUIS XIII Chapter 9 アンバサダー 谷尻 誠

LOUIS XIII|ルイ 13世

アンバサダーインタビュー6

谷尻 誠(建築家)

六本木グランド ハイアット 東京のバー「マデュロ」に期間限定オープンした「メゾン ルイ 13世」。その特別な酒と同じ、13人からなるアンバサダーが、ルイ13世という最高のブランデーの妥協を許さない酒づくりに共感。ルイ13世が持つ魅力を発信するプロジェクトがはじまった。そのアンバサダーへのインタビュー、第6回目は、注目の若手建築家、谷尻誠さん。

Text by MATSUO DaiPhotographs by IGARASHI Takahiro

飲めばわかる酒作り

わたしは基本的に求められると応えたいと思う性格です。わたしたち建築家は、自分の価値というものは求められてこそ初めて価値があると思っています。今回、アンバサダーのお話をいただいたときも、わたしが求められているんだと思い、それに応えたいと考えました。

とくに、このルイ13世というお酒は特別なブランデーですからなおさらです。 時間をかけてモノを作るということは大変な労力が必要ですが、それが出来上がったときにはそれまでにかかった時間というものは見えてきません。だから、現代は年月をかけたモノ作りがなかなか成立しない。そんななか、このルイ13世は貴重な存在だと思います。どれほどの手間をかけたのかというのは言葉では伝えにくいですが、飲めばどれだけの年月をかけたものなのかがすぐにわかる。多くを語る必要がないお酒ですね。本来、プロというものは自分の手のあとや汗を残さないものです。ルイ13世にはそれを感じる。涼しい顔をしていますが、ものすごい労力がかかっている。

LOUIS XIII Chapter 9 アンバサダー 谷尻 誠 01

建築的翻訳

ルイ13世というお酒は、建築にたとえると「森」です。いろんなものが統合できる。明るさ、静けさ、暗さ、自然のざわめきといったことが含まれている。その味には、やさしさと怖さがあるし、大きな振り幅をもっていて、許容の広さ、階層の深さを感じますね。

建築の仕事は、ただ建物を作るということだけではありません。その建物が建つ街のこと、そこに住む人びとのこと……。建築家が社会から相談されるという存在になりたい。だから、建築をしながらグラフィック、ファッション、食といったいろんなことに視野を広げ、それらを翻訳する。わたしはそれを、建築的翻訳と呼んでいるんですが、社会において、ルイ13世というブランデーがどういうお酒なのか、翻訳している気がします。それはまさにクリエイティブな作業です。翻訳するためには、常に考え続けることなんです。考え続けると感じる。意識がその方向に向かっている状態というのが、感じるということ。星が星座になるというのはまさにそういうことです。考えるということについて考える。そうすると、はっと浮かぶんです。考えてない人に突然「生まれる」ということはありませんから。

心動かされる酒

物事が前にすすむとき、立ち止まってものを見たりすることで、何が流されていないのか顕在化されます。たとえばルイ13世はまさにそうだと思う。時間を大切にするモノ作りをいままでずっと続けてきたから残っているんだと思います。そして、純粋においしい。それはとても大切なことです。高価だからおいしいのではなく、人間が共通して感じることおいしさがあるように思う。結果的に決して安いお酒ではないけれど、価格以上の満足度がありますね。価値として高いんだと思います。

LOUIS XIII Chapter 9 アンバサダー 谷尻 誠 02

ルイ13世はある種、策士のような部分もあります。モノを作るというのは、人がどう感じるかということをデザインすることでもあります。建築でも、ただきれいな空間を作っただけでは感動は生まれない。頭での理解より先に心が動くものである必要がある。そして、ルイ13世には心を動かされてしまいました。人が心を震わせるということがわかった酒造り。そんなデザイン力、クリエイティビティの高さをこのお酒には感じます。

谷尻 誠|TANIJIRI Makoto
1974年広島生まれ。2000年に独立、建築設計事務所「Suppose design office」設立。住宅を中心に先鋭的な建築をつぎつぎと手がけ、商業空間、会場構成、ランドスケープ、プロダクト、アートのインスタレーションなど、仕事の範囲は多岐にわたる。また「住まいの環境デザインアワード」をはじめ数々の賞を受賞。また、ミラノサローネで大規模なインスタレーションを手がけるなど、幅広い分野でクリエイティビティ溢れるデザインが高く評価されている。現在、広島・東京の2ヵ所を拠点とし、国内外合わせ現在多数のプロジェクトが進行中。

           
Photo Gallery