エスパス ルイ・ヴィトン東京がひとつのインスタレーション空間に|ESPACE LOUIS VUITTON TOKYO
LOUNGE / ART
2015年10月22日

エスパス ルイ・ヴィトン東京がひとつのインスタレーション空間に|ESPACE LOUIS VUITTON TOKYO


ESPACE LOUIS VUITTON TOKYO|エスパス ルイ・ヴィトン東京


エスパス ルイ・ヴィトン東京がひとつのインスタレーション空間に


『フランク・ゲーリー/Frank Gehry パリ-フォンダシオン ルイ・ヴィトン 建築展』


昨年10月フランスにオープンした現代美術館「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」。設計を担当したアメリカ人建築家フランク・ゲーリーが、どのようにして同館を完成に導いたのかを紹介するエキシビション『フランク・ゲーリー/Frank Gehry パリ-フォンダシオン ルイ・ヴィトン 建築展』が、2016年1月31日(日)まで、神宮前のエスパス ルイ・ヴィトン東京で開かれている。

Text by YANAKA Tomomi





建築界の大御所はどのように現代美術館を完成させていったのか?



透明感のあるガラスパネルがランダムに組み合わされた「フランスの深い文化的使命感を象徴する壮大なガラスの船」として、昨年誕生した「フォンダシオン ルイ・ヴィトン」。この独創的な建物を手がけたのは、1989年にプリツカー賞に輝いた建築界の大御所フランク・ゲーリーである。この一大建築プロジェクトをつまびらかにする展覧会が、パリ、北京を経て、ここ日本でも開催される。

会場は「敷地への融合」や「ガラスの帆」など、6つのテーマで構成。初期のスケッチにくわえ、プロジェクトの期間中に製作された模型も登場する。ガラス張りのエスパス ルイ・ヴィトン東京、そしてそこから見える東京の景色と融合したインスタレーション空間が広がっている。



500

© LOUIS VUITTON / YASUHIRO TAKAGI





このほかドローン(無人航空機)をもちいて撮影された映像や、フォンダシオン ルイ・ヴィトンが開館以来おこなってきたアーティスティックな取り組みについても紹介する。

うつくしく、独創的な美術館がどのようにして生み出されたのか。さまざまな角度からフランク・ゲーリーの才能、アイディアに触れることができるまたとない機会となっている。現在、六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催中の『建築家フランク・ゲーリー展"I Have an Idea"』と合わせてチェックしてほしい。





『フランク・ゲーリー/Frank Gehry パリ-フォンダシオン ルイ・ヴィトン 建築展』
会期|10月17日(土)~2016年1月31日(日) ※12月31日は18:00閉館。元日は休館。
時間|12:00~20:00
会場|エスパス ルイ・ヴィトン東京
東京都渋谷区神宮前5-7-5 ルイ・ヴィトン表参道ビル7階
入場料|無料


問い合わせ先


ルイ・ヴィトン クライアントサービス


0120-00-1854


http://www.espacelouisvuittontokyo.com