EV充電設備の大幅拡充にむけて国産4社が共同プロジェクト
Toyota & Nissan & Honda & Mitsubishi|トヨタ & 日産 & ホンダ & 三菱
EV充電設備の大幅拡充にむけて国産4社が共同プロジェクト
電気自動車(EV)普及に向けて、これまで別々にインフラの整備をおこなっていたトヨタ、日産、ホンダ、三菱の4社が、共同で充電設備の拡充をおこなうプロジェクトを発足させると発表した。
Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS)
政策に後押しされたプロジェク
電気自動車を普及させるにあたり、重要な課題のひとつが充電設備の拡充だ。その早期実現のため、このたび、国産自動車メーカー4社がそれぞれ独自に構築していたインフラとサービスを、共同で推進するプロジェクトに合意した。
現時点における全国での電気自動車向け充電設備は、上記4社が設置しただけで急速充電器が1,700基、普通充電器3,000基強。また、サービスについても各設置主体が独自のサービスを展開しており、物理的には充電可能だとしても、会員カードのちがいで利用できなかったり、あらためて会員登録しなければならず、実際に利用するとなると不便が多い。
今回のプロジェクトでは、政府が打ち出した補助金政策を足掛かりに、EV普及のカギと言われる充電設備の拡充を加速させるのが狙いだ。プロジェクトでは、充電設備の設置場所を「拠点(自宅)」「目的地」「通過地点」にわけ、とくに長い駐車時間が見込まれる目的地に普通充電器を、急速充電器は通過地点に配置する。
“通過地点”とみなされるのは、コンビニやパーキングエリア、ガソリンスタンドなどで、いずれも滞在時間が短くあったり、充電そのものを目的として立ち寄る施設を想定。これらは、充電のあいだにドライバーを待たせることになるので、急速充電器をメインに配置する。
逆に、大型商業施設、ホームセンター、レストラン、観光地などは、“目的地”と分類され、駐車時間もながく、ドライバーも駐車中にべつのことをしているので、普通充電器を数多く配置する。また、高速道路のサービスエリアや道の駅などは、滞在時間の長い“通過地点”ということで、普通充電器も設置される。
これにより、全国合計で急速充電器を4,000基、普通充電器を8,000基と、現在の2倍以上の普及を目指すという。
また、利用についても、現在は各社が別々に発行しているカードに互換性をもたせ、どの会員であっても充電設備が利用ができるようにするなど、利便性を向上させてゆく。