特集|森の神に会う旅~岐阜・東濃地域の「宿」「自然」「文化」~Chapter 1
LOUNGE / ART
2015年4月24日

特集|森の神に会う旅~岐阜・東濃地域の「宿」「自然」「文化」~Chapter 1

特集|森の神に会う旅~岐阜・東濃地域~
Chapter 1:森はなんのために在るのか

ヒノキを守りつづける人たち(1)

14世紀より伊勢神宮遷宮のための木材を育み、「建築用材の最高峰」といわれている東濃ヒノキの原産地が、岐阜県中津川市だ。この地の林業は連綿と受け継がれてきた伝統にのっとったものであり、その流通も建築用が主である。しかし時代に対応したあらたな取り組みもはじまっている。すなわち木工インテリアであり、ヒノキから生まれた商品の数々である。

Photographs by JAMANDFIX
Text by KASE Tomoshige(OPENERS)

サワラの巨木に迎えられる

東京から名古屋まで新幹線で1時間40分、名古屋から特急を乗り継いで50分ほどで中津川に到着する。岐阜南東部の「東濃地域」は東京から決して遠くない土地である。今回の取材の要諦は、ひと言でいえば東濃地域の森と文化。まずはその「森」から取材を始める手はずになっている。

江戸時代中期に植林がはじまった「木曽ヒノキ」。東濃地域の森を世に知らしめているのは間違いなくヒノキという木材である。もともとは伊勢神宮の改修のために備えられた「備林」であり、近代の神社仏閣の建材から城の芯柱などを用立ててきたというわけだ。そうしてヒノキの名産地となり、いまも住宅建材として良質なヒノキを全国に出荷しつづけている。

中津川市の北部にある付知峡(つけちきょう)からさらに山間に向かって30分ほどで、目指す神宮備林に到着する。林道はとおっているものの、かなりの山深さだ。神宮備林を案内してくれるのは、加子母(かしも)森林組合の組合長、内木(ないき)篤志さん。内木家は代々加子母の森を守る山守(やまもり)の家系の分家で、内木さんは9代目である。手には下草を刈るためか、鎌を携えていた。

森の神に会う旅 03

森の神に会う旅 09

内木さんに先導され、山に分け入っていく。山歩きをする向きならわかるかもしれないが、ここ付知の神宮備林は「人の手の入った」森だ。すなわち下草は刈り取られ、道は踏み固められている。

付知川に下りる途中に、根が二股となったサワラの巨木があった。「これは500年くらいやね」と内木さんが言う。林道からわずか5分ほどで、これだけの巨木にお目にかかれるとは。もし東京近郊でこれだけの巨木を探そうというなら、丹沢の奥まで行かねばなるまい。奥多摩にはもう存在しないかもしれない。このサワラを見れば、この森がいかに古くから人の手で整備され、かつ、守られてきたことがすぐにわかるはずである。

森の神に会う旅 05

森の神に会う旅 04

山守の語り

清冽な水を流す付知川を渡り、急で長い鉄の階段を上る。息を切らせて内木さんについていくと、10分ほどで神社の跡地に到着した。むろん町にあるような神社ではなく、山中を少々切り拓いて作られたスペースに、鳥居と簡易な屋根付きの社が建っている。「護山(もりやま)神社」と書かれた木の板に縁起が書いてある。

「この神社は、1839年の江戸城西の丸の改修の際に建てられました。改修のために多くの木を伐採したそうなのですが、その際にけが人が多数出て、なかなか木材を運び出せないような状況だったとか。そこで山の神の怒りを鎮めるために、ここに神社を建てたそうですね」

森の神に会う旅 06

森の神に会う旅 07

森の神に会う旅 08

また昭和30年代、国宝である姫路城の西の「芯柱」のために、25メートルのヒノキを切り出したこと。その巨木が切り出しの時に2つに割れてしまったこと。結局その割れたヒノキを継いで「芯柱」としたこと――そんなエピソードが、山に響いては消えていく。

訥々と語る内木さんの声は静かでありながら私の耳に染み込んでいく。それは山守としての血のなせる業なのか、それとも仕事に対する誠実さからくるものなのかはわからなかったが、訓練されたガイドのような、流暢な解説(それが悪いというのではなく)とは違った響きをもって、こちらに伝わってきたことを記しておきたい。

「ここ(の山)は最初はヒノキしかなかったんです。後々スギが植林されましてね。いまでは混生していますけども。ああ、たくさん芽が出ていますね。ヒノキとスギの見分け方、わかりますか? ヒノキの幼葉は2枚で、スギの幼葉は3枚なんです」

森の神に会う旅 10

特集|森の神に会う旅~岐阜・東濃地域~
Chapter 1:森はなんのために在るのか

ヒノキを守りつづける人たち(2)

意外なほど安い価格

神宮備林を出たのち、高樽(たかだる)の滝に寄り、東濃地区最北部の加子母(かしも)へ戻る。内木さんとともに、「モクモクセンター」へと向かった。「モクモクセンター」とは、加子母の森のヒノキやスギを用いた木工品を得る販売所であり、オーダーも受け付ける加工所も併設されている。

「モクモクセンター」には、箸、しゃもじ、おひつ、風呂桶や腰掛け、お盆やお椀などの木工品がズラリと販売されている。その品揃えの豊富さと、思いがけない安さに驚かされるはずだ。箸は100円台で手に入る。大物に目を移せば、ヒノキの香りも清々しい1メートルほどの長さの縁台が9000円ほど。これからの季節、庭先で一杯やるにはうってつけである。

森の神に会う旅 12

森の神に会う旅 14

加工所を案内してくれたのは、加子母森林組合加工販売課の、内木英喜さん。組合長とは同姓だが、親類ではない。この地域に多い名字だそうで、区別するために英喜さんとさせてもらう。

「地元からの発注も結構ありましてね。これなんか、保育園で椅子が欲しいっていうんで、作ってみたんですよ。こうやって、重ねられるのがいいんですよね」

英喜さんがまず見せてくれたのが、保育園児用のヒノキの椅子である。しっかりとした作りで、しかもヒノキらしい、柔らかい手触りが特徴。2~3歳の幼児がいる家庭の親御さんであれば、つい「欲しい!」とおもわせる無垢な感じが魅力だ。販売価格は5000円くらいになるだろう、とのこと。都心のインテリアショップであれば倍の価格、いや、ところによっては3~4倍というのも大げさな話じゃない。

森の神に会う旅 13

森の神に会う旅 15

「やっぱりダイニングテーブルや椅子のオーダーメイドが多いですね。いろんな注文がありますからね、それをなんとか形にしてやろうと。この仕事のやりがいですよね」

そう生き生きと語る英喜さんの周りには、作りかけの椅子やテーブルがズラリと並んでいる。デザインも大きさもまちまちである。すなわち、いろんなオーダーに対応してくれるということ。自分だけの椅子やテーブルが欲しいというのなら、ぜひこの「モクモクセンター」に立ち寄っていただきたい。

ヒノキオイルの可能性

川を挟んで「モクモクセンター」の対岸にあるのが、加子母森林組合の木材置場だ。切り出したヒノキやスギが積まれている風景は壮観である。内木さん、英喜さんの2人が案内してくれた。

「ヒノキとスギの切り口を見てください。中心が赤いのがスギで、ヒノキはピンクなんです。近頃はヒノキもスギも値段が上がらないんで、なかなか苦しいですわ」という内木さん。木材の価格はもちろん相場制であり、価格は毎年上下するわけだが、全国的にみても、ヒノキ、スギは決して高値で取引されているわけではない。

森の神に会う旅 16

「そんなわけで、というのでもないんですが、いまはこんなことをしてるんです」といって内木さんが見せてくれたのが、ヒノキオイルの蒸留設備であった。「ヒノキの葉を水と油に分離するために、まずこの釜で加熱します。最初の30分くらいでガスが出るんですが、このガスもね、なんとか商品にしたいと思ってるんです」

このガス、ゼオライトという軽石のような鉱物に染み込ませる。たとえば果物をそのゼオライトととともに保存すると、かなりの期間鮮度が保たれるのだそうだ。

「まだまだ製品化まではいたりません。そもそもヒノキ油は、100キログラムのヒノキの葉を使ってわずか300ccしかとれんのです。それで、せいぜい処理できるのが1日500キログラムですから、最大でも一日の産出は1.5リットル程度。現状では原価が1リットル5万円と、非常に高価なものになってしまうんです――生成する際に出るガスや水を製品化・商品化できれば、最終的に抽出したヒノキオイルも、もっと安くなっていくんですがね」

森の神に会う旅 17

森の神に会う旅 18

このヒノキオイル、未精製のものはかなり強烈で、うかつに嗅いでしまった私はかなりむせてしまった。まさに森のエッセンスが凝縮された、鮮烈な香りである。現在加子母ではバスオイルなどいくつかの製品となっているが、このたびあらたにリリースされた商品がある。それが社団法人モア・トゥリーズが手がけた「フットマッサージオイル」である。加子母産のヒノキオイルは成分のひとつで、さらりとしたべとつかない手触りが特徴。また売上の一部は、モア・トゥリーズが協定を結ぶ、各地の森林保全に役立てられるという。

森の神に会う旅 19

岐阜・東濃地域の森を巡る旅、第一回はここまでとする。森を守る人、森に生きる人が作ったものが、少しずつではあるがあらたな形で世の中に広がっていく。旅のはじまりはそんな気配と予感が漂っていた、と申し述べておく。

森の神に会う旅 20

モクモクセンター
岐阜県中津川市加子母4872-5
Tel. 0573-79-3333
http://www.fa-kashimo.jp/mokumoku.html

モア・トゥリーズ デザイン
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-9-11 フレンシア外苑前103
Tel. 03-5770-3969
http://shop.more-trees-design.jp/

岐阜旅STYLE

岐阜県観光課
Tel. 058-272-8393
http://www.kankou-gifu.jp/(岐阜県観光連盟公式サイト)

           
Photo Gallery