[短期連載3] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──アート編|TRAVEL

© Art Institute of Chicago

LOUNGE / TRAVEL
2019年11月5日

[短期連載3] 建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──アート編|TRAVEL

建築と芸術とエンターテインメントと美食の都、シカゴへ──アート編

アメリカを代表する美術館からパブリックアートまで、アートが暮らしに溶け込む街

ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ北米第3の都市、シカゴ。摩天楼発祥の地であるここは、どことなく街の雰囲気がニューヨークに似ている。人口や面積がニューヨークの数分の一に過ぎないコンパクトなこの街は、アートや建築、エンターテインメントや美食など、ニューヨークに引けをとらない魅力的なコンテンツがギュッと凝縮されているのだ。そんなシカゴの魅力を、テーマ別に紹介していく短期連載。第3回は、アートをテーマにシカゴの街を巡る。

Text by YAMAGUCHI Koichi

アメリカ三大美術館の一つであり、印象派の世界的コレクションを誇る──シカゴ美術館

シカゴにおけるアートの拠点として真っ先に上げられるのが、「シカゴ美術館」である。シカゴ・アカデミー・オブ・デザインという美術学校を前身とし1879年に設立された同館は、ニューヨークのメトロポリタン美術館、ボストンのボストン美術館とともにアメリカ三大美術館に数えられることでも知られている。古代美術から現代美術まで古今東西の約30万点もの作品を所蔵し、8000点以上を展示する、極めて大きな規模を誇る美術館なのだ。
エル・グレコやルノワールといった、教科書でおなじみの作品も数多展示されており、アート好きでなくても十分に楽しめるのも特徴だ。ちなみに、スペインはエル・グレコの作品の海外への持ち出し(売買)を禁止しているが、シカゴ美術館が所蔵する『聖母被昇天』は禁止令がでる前に同館によって購入されたもので、スペイン国外にあるエル・グレコの作品では最大のものだという。
エル・グレコ作『聖母被昇天』 シカゴ美術館所蔵 © Art Institute of Chicago
同館において、特にコレクションが充実しているのが印象派だ。モネやルノワールといった印象派の画家たちがまだフランスで評価されていない時代、彼らをパトロンとして支援したのがシカゴの富豪たちだったからだ。例えば、印象派を代表する画家、クロード・モネの『積みわら』は、25点の連作のうち6点を所蔵している。
クロード・モネ作『積みわら』 シカゴ美術館所蔵 © Art Institute of Chicago
シカゴ美術館において、最も有名なが、ジョルジュ・スーラの『グランド・ジャッド島の日曜日の午後』だ。無数の繊細な点で構成された点描法の代表作であり、後期印象派の作品のなかで最も重要なものの一つと言われている。
ジョルジュ・スーラ作『グランド・ジャッド島の日曜日の午後』 シカゴ美術館所蔵 © Art Institute of Chicago
20世紀のアメリカ美術のコレクションが充実しているのもシカゴ美術館の特徴だ。なかでもアメリカ人に絶大な人気を誇るのが、エドワード・ホッパーの『ナイト・ホークス』だ。深夜営業のダイナーでスタッフと3人の客が、それぞれの想いにふけるシーンを描いた同作について、ホッパーは「恐らく私は、無意識のうちに大都会の孤独を描こうとしたのだと思う」と語ったという。そんな現代人ならではの孤独感が、多くの人を引きつけるのだろう。
正面の作品がエドワード・ホッパー作『ナイト・ホークス』© Art Institute of Chicago
ちなみに、シカゴ美術館の本館は1893年のシカゴ万博の際に建てられた歴史的な建物で、1992年に完成した日本ギャラリーは安藤忠雄、そして2009年にオープンした新館はレンゾ・ピアノが設計を手掛けるなど、建築自体にも見る価値がある。これも建築の街、シカゴならではといえるだろう。
イタリアを代表する世界的建築家、レンゾ・ピアノが設計を手掛けた新館 © Art Institute of Chicago
シカゴ美術館
111 サウスミシガンアベニュー シカゴ イリノイ州60603
https://www.artic.edu/visit?lang=ja
50 件
                      
Photo Gallery