普遍性なデザインと使いやすさを提案。新たなコラボレーションがスタート|HIGHTIDE × NEW EDITION FURNITURE 文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」とオーダー家具を中心に展開する「NEW EDITION FURNITURE」。両者のコラボレーションに
プロダクトデザイナー・柴田文江氏を起用。ソファのあるべき姿を追求する新ブランド|on NOYES ユニットは全11種類、生地は120色をラインナップ。プロダクトデザイナー・柴田文江氏によるソファシステム「BOUNDARY」。
精緻な手描きが光る逸品。壮観なコレクションとともに2023年の食卓を|Royal Copenhagen 240年以上の歴史を誇るデンマークの磁器ブランド「ロイヤル コペンハーゲン」。アーカイブから生まれる「ブルーフルーテッド フルレース」
コンスタンティン・グルチッチが2016年にデザインしたオブジェに新色が登場|Magis ホリデイシーズンのデコレーションや新春の玄関にマッチ。ドイツ人デザイナーのコンスタンティン・グルチッチによるオブジェ「エットレ」
人気の「rectangle(レクタングル)」シリーズが装い新たにリニューアル|yumiko iihoshi porcelain 食のプロフェッショナルからも厚い信頼を集めるテーブルウェアブランド「yumiko iihoshi porcelain」。秋冬の食卓を彩る「r
小売店と鯖江のメーカーがタッグ。“経年進化” を提案する眼鏡ブランド|MIZ DIALOGUE 都内で専門店を展開する荒岡眼鏡と福井県鯖江市のメーカー・水島眼鏡。両者がタッグを組み、新ブランド『MIZ DIALOGUE』をスタート
滑らかな口当たりとスタッキングが特徴。ブランド初となるガラス製タンブラー|HASAMI PORCELAIN 長崎県・波佐見焼の伝統を受け継ぎ、ロサンゼルス在住のデザイナー・篠本拓宏が手掛ける「HASAMI PORCELAIN」
消火器の存在感とデザイン性の両立を実現。消火器カバー「オウル」|KAITAK 板金加工や鋼材販売、商品開発などを手がけるカイタックの消火器カバー「OWL(オウル)」が、2022年度グッドデザイン賞を受賞した。使いやすさ
グリーンライフをより豊かに。バイカラーによるガラス製自動給水器が登場|amabro 実用性とコストパフォーマンスの高い製品を提供する「amabro」。インテリアのアクセントにもなる植物用の「自動給水器」がリリース
波佐見焼を代表するメーカーが歩んだ10年の足跡が豪華な一冊に|MARUHIRO 400年の歴史を誇る波佐見焼。この伝統を引き継ぎながら食器やインテリア雑貨を展開する「マルヒロ」が、2020年に自社ブランド設立から10周年