
CAR /
IMPRESSION
2022年4月1日
雪道での走破性に感嘆──スバル「ソルテラ」プロトタイプを雪上試乗|SUBARU
SUBARU SOLTERRA Prototype|スバル ソルテラ プロトタイプ
スバル「ソルテラ」プロトタイプを雪上試乗
トヨタとの共同開発で誕生したスバル初のSUV型BEV「ソルテラ」。2022年央にも発売が予定されているという同車のプロトタイプ試乗会が、群馬県みなかみ山中にある「群馬サイクルスポーツセンター(群サイ)」で開催された。2月末の同地で試乗会が行われるということなので、内容は当然ハードな雪上走行。その性能を確かめるべく参加してみた。
Text & Photographs by HARA Akira
スバルが主に開発を担当したのは電動4輪駆動システム
ソルテラの兄弟車となるのは、トヨタ「bz4X」。スバルとトヨタの協業という意味では、スポーツモデルの「BRZ」と「86」の関係が思い浮かぶが、そちらは水平対向エンジンを搭載していて生産もスバルが行うことから、スバル側の主導であることが見て取れる。





一方、今回の2モデルは、車体をはじめ、電気系や安全系など主要部分がトヨタ主導となっていて、スバルが担当するのは独自の「Xモード」を主体とする電動4輪駆動システムになるという。とはいえ、走りの部分で肝となるのは、結局はそこのところではないか。そんな期待を抱きつつ、深い雪の中でソルテラのステアリングを握った。
ソルテラは、全長4,690mm × 全幅1,860mm × 全高1,650mmというボディサイズで、車重は2トン前後のミドルサイズSUV。フロント駆動は150kWの1モーター、4駆は80kWのモーターを前後に搭載する合計160kWの2モーター式だ。広い床下には水冷式で総電力量71.4kWhのリチウムイオンバッテリーを敷き詰めていて、万一の場合でも冷却水が電池ケース内に入らないようにしたり、ショートしたりしないような保護対策を行っている。




エクステリアでbz4Xと異なるのは、スバルらしいデザインともいえるフロントの6角形ヘキサゴングリルとCシェイプの前後ライトだ。20インチの大きなタイヤ(FFは18インチ)を四隅に配し、SUVとしては低めのルーフラインを持っているので、全体としてかなりスポーティなイメージだ。
ドライバーズシートに乗り込んでも印象は同じで、足を前方に投げ出すようなドライビングポジションや、スタアリングの上側からみることになるトップマウントメーター(7インチ)のデザインが新鮮だ。また、リアの足元は広く、ラゲッジスペースも十分なサイズなので、万能選手的な使い方ができそうだ。



標高900メートル地点にある全長6kmの群サイのロードコースは、名前の通り自転車競技のコースとして使用されることもあるけれども、最近では4輪の走行会も頻繁に行われているようで、その道のユーザーにはメッカになっているとのこと。しかし今回は豪雪の中の圧雪路。タイトコーナーやアップダウンが多く、しかも整備されているのは車幅が1台半ほどしかなく、両側は硬い雪の壁。なので、普通のクルマならちょっと苦労しそうなコースレイアウトだ。