BOOK|美術家大山エンリコイサム著、グラフィティ文化入門書『アゲインスト・リテラシー|グラフィティ文化論』
LOUNGE / BOOK
2015年3月17日

BOOK|美術家大山エンリコイサム著、グラフィティ文化入門書『アゲインスト・リテラシー|グラフィティ文化論』

BOOK|主要作家、歴史、現代日本、美術批評の観点からグラフィティ文化を論じる

『アゲインスト・リテラシー|グラフィティ文化論』

LIXIL出版から、グラフィティ文化を歴史、現代日本、美術批評それぞれの観点から論じた『アゲインスト・リテラシー|グラフィティ文化論』が発売。美術家・大山エンリコイサムが、グラフィティ文化において重要な覆面アーティスト、バンクシーやBNE、ラメルジーほか8名のアーティストに言及する。

Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)

日本でグラフィティ文化論がまとめられた数少ない一冊

「これはグラフィティ批評、ストリート・アート批評の決定打。いきなり前人未到!」と、作家/クリエイターのいとうせいこうも熱いメッセージを寄せるグラフィティ文化論が出版された。

著者の大山エンリコイサムは1983年、イタリア人の父と日本人の母のもと東京に生まれた。現在はニューヨークを拠点にペインティングやインスタレーション、壁画などの作品を中心に発表している。また現代美術とストリート・アートを横断する視点から、論文執筆やシンポジウムへの参加も並行しておこなっている。

本書では大山が、日本で触れる機会の少ないグラフィティ文化を、主要作家、歴史、現代日本、美術批評それぞれの観点から論じる。

a1

Photograph by Lokke Highstein(ニューヨーク、2013)

1章では、グラフィティ文化を論じる上では欠かせない“芸術テロリスト”ことバンクシーやBNE、ラメルジーほか8名を考察。つづく2章ではグラフィティ文化の成り立ちを、20世紀初頭のニューヨークへ着眼し探っていく。そして3章では舞台をニューヨークから大山が生まれ育った日本へ移し、現代日本をグラフィティ文化の受容と展開の事例として、文化論の点から考察する。さらに4章ではグラフィティ文化の全体像を美術批評の文脈から論じている。

情報過多で複雑化する現代のアートシーン。しなやかな感性を発揮するためのガイドブックとして活用したい。

カバー+帯02

『アゲインスト・リテラシー|グラフィティ文化論』
著者|大山エンリコイサム
出版|LIXIL 出版
仕様|A5
価格|2916円
発売中

           
Photo Gallery