 
                            
                        
                                                                                                CAR /
                                                                                                NEWS                                            
                                                                                        2019年10月30日
                                                                                    新しい時代のグランドツーリングカー──マクラーレンGTに試乗|McLaren
McLaren GT|マクラーレンGT
ブランドの幅を広げる新シリーズ、マクラーレンGTに試乗
                                    マクラーレンオートモーティブが2019年5月にデビューさせた「マクラーレンGT」。スーパーカーとしてのパフォーマンスと、グランドツアラーとしての実用性や静粛性を併せ持つ同モデルに、モータージャーナリストの金子浩久氏が南仏で試乗した。
                                
                            Text by KANEKO Hirohisa
Photographs by McLaren 
独自の技術と考え方でグランドツーリングカーを革新したかった
                                    南フランスのニース空港では、ヘリコプターサービスが充実している。
                                
                            
                                    到着ロビーに出て左に進むと、複数の業者がカウンターを並べている。シーズンオフならば待たずに乗れて、料金もタクシー並みだ。
                                
                            
                                    以前に、ここからモンテカルロまで利用した時には、到着後ホテルまでのミニバンの送迎サービスまで付いて、陸路で1時間は覚悟しなければならないタクシーとほぼ同じ値段だったのに驚かされた。ヘリコプターならば10分弱の飛行時間だ。
                                
                            
                                    今回は、モンテカルロとは反対方向のサントロペへ向かった。「ヘリ・セキュリテ」というヘリコプター運航会社は高級版で、“タクシー”というよりは“リムジン”だ。特別待合ロビーもラグジュアリーな設えで、壁には超高級腕時計のリシャール・ミルのポスターが貼られている。
                                
                            
                                    7月のイギリスの「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で実車を披露したばかりの「マクラーレンGT」のライフスタイルメディア向け試乗会のために、マクラーレンが借り切ったのだ。
                                
                            
                                    サントロペから戻ってきたヘリコプターは点検作業を終えると、すぐに僕らを乗せて飛び立った。スーツケースはキャビン後端部のハッチを開けた専用のトランクへ。
                                
                            
                                    右手に陸地を眺めながら、海岸線よりも海側を一直線に西に飛んで行く。対向するヘリコプターと、ものスゴい速さでスレ違う。パイロットは若い男性で、左腕にガーミンのパイロット用スマートウオッチを付けている。計器パネルにはアナログタイプのメーターがびっしりと埋め込まれているが、端の方にはタブレット端末も設置してある。おそらく専用アプリなのだろう、飛行中のリアルタイムでの航路を示している。
                                
                            
                                    陸地の奥の方に見えるのは、セザンヌが描いたサント・ヴィクトワール山ではないだろうか?
                                
                            
                                    アンティーブ、カンヌを眼下に眺めながら進んでいくと、すぐにサントロペの入り江が眼の前に見えてきた。入り江の左手が港で、右手に僕らが泊まるホテル「Le BEAUVALLON(ル・ボーヴァロン)」の建物が見えてきた。
                                
                            
                                    ヘリコプターはレンガ色の建物にどんどん近付いていく。ヘリポートが敷地内にでもあるのかと思ったら、なんとそのまま芝生の庭に着陸した。ヘリコプターに乗ったことは何度もあるけれども、ホテルの庭に降り立つなんて初めてだ。アメリカの大統領みたいだ。
                                
                            
                                    ル・ボーヴァロンは100年以上の歴史を誇るリゾートホテルで、エレベーターや廊下の壁にはその頃の様子を写したモノクロ写真が何枚も額装されている。
                                
                            
                                    建物や空間の取り方などからは歴史を感じるけれども、インテリアの色や素材遣いのセンスがとてもモダンだ。庭やロビー、客室内に置かれたオブジェも現代的で、モダンアートミュージアムにいるようだ。
                                
                            
                                    「由緒あるこのホテルは10年前に全面的に改装され、その際にモダンなアートピースを設置したり、現代的なセンスに改められました」(マクラーレンでヨーロッパのライフスタイルメディア担当責任者を務めるアメル・ボーバヤさん)
                                
                            
                                    ここを選んだのには理由があると、アメルさんは言う。
                                
                            
                                    「グランドツーリング(GT)カーには長い歴史があります。それらをリスペクトしつつ、マクラーレンは独自の技術と考え方でグランドツーリングカーを革新したかったのです。それが、今回、皆さんに試乗していただくマクラーレンGTです」
                                
                            
                                    なるほど!
                                
                            
                                    マクラーレンほどのスーパーカーメーカーともなると、クルマのメカニズムやデザインだけでなく、その世界観を共有できるホテルを探し出してくるのだ。それはホテルだけのことではなく、パートナー企業であるリシャール・ミルや前出の「ヘリ・セキュリテ」などとも通底している。
                                
                            大型SUV並みの静粛性
                                    さて、マクラーレンGTとは、どんなクルマなのか?
                                
                            
                                    詳しくは、発表会のリポート記事を読んでもらうとして、ひとことで表すとすれば、このクルマによってマクラーレンはブランドの幅を広げることになるだろう。これまで、F1レーステクノロジーに裏打ちされた先進技術によって、そのレーススタイルと同じようにストイックなまでに走行性能を追求してきたマクラーレンが、初めてそれと同等に“実用性”と“快適性”を重視したのが、マクラーレンGTなのだ。
                                
                            
                                    実際、運転してみて初めにそれを感じるのは静粛性の高さだった。他のマクラーレンと変わらない、620psものハイパワーを発生する4.0リッターV8ターボエンジンを搭載し、大きなタイヤを装着しているのにも関わらず、大型SUV並みに車内は静粛が保たれている。静けさは疲労に直結するので、長距離を走る場合には無視できない。
                                
                            
                                    荷物の積載量も、うたい文句通りだった。国際線の機内持ち込み可能サイズのグローブトロッターがフロントに2個とプラスアルファの荷物が入り、リアにも同じスーツケースを収められ、その前後左右に複数のボストンバッグやトートバッグなどを収めても、まだ余裕があった。
                                
                            
                                    「リアのトランクスペースは中央部分を凹ませてあり、ゴルフバッグや185cmのスキー2セットやスノーボードなど長いものも積み込むことができます」(デザインディレクターのロブ・メルヴィル氏)
                                
                            
                                    そのフロアには「スーパーファブリック」という特許を取得した布がオプションで用意されている。染みや傷、刻み目などができにくく、汚れも付きにくく、洗濯可能で速乾性に優れているというものだ。
                                
                            
                                    それはホンの一例に過ぎなくて、GTにはさまざまなオプションや選択肢が用意されている。ボディカラー、ボディトリム、ホイール、インテリアのカラーや素材、シートなど書き切れないくらいの選択肢が存在していているのもGTの特徴だ。
                                
                            
                                    中でも注目は、「クルマ用としてはおそらく世界初のカシミア素材」(同メルヴィル氏)を用いたインテリアだろう。スコットランドの名門ミルMOON社のカシミアを独自の加工方法でクルマ用素材として用いていて、オプション装備として採用した。
                                
                            
                                    「その狙いは、カシミアならではのラグジュアリーなタッチです」(同メルヴィル氏)
                                
                            
                                    トリムも3種類用意され、それぞれ異なった趣きのクルマを仕上げられるように準備されている。仕立て上げる喜びも用意されているのだ。
                                
                            
                                    快適な乗り心地のために、720S譲りのプロアクティブ・ダンピング・コントロール(PDC)やステアリングシステムなどにはGT用に最適化が施されている。
                                
                            体脂肪率ひとケタ前半台のアスリートのような走り
                                    南フランスは海岸沿いは路面の良好なところが多いのだが、山間部に入ると途端に悪化してくる。舗装の割れや凹凸などに整備が間に合わないのだろう。そうしたところでも、マクラーレンGTは路面からのショックを柔らかく受け止め、なにごともなかったかのようにフラットな姿勢を保ちながらハイスピードクルージングを続けていく。走行モードを“ノーマル”から“スポーツ”に変更してみても、大筋では変わらない。
                                
                            
                                    実用性も快適性も重視されつつ、超高性能は変わらない。もっとも、当日は朝から激しい雨が降り止まず、その実力の一旦しか試すことができなかったけれども、香水の名産地で有名なグラースから山を下り、オートルートA8号でカンヌ方面へステアリングを切った時に一気にスピードを上げてみた時の安定感と上質な加速感覚といったら!
                                
                            
                                    街中や一般道を中低速で走っている時には、普通のクルマのようにおとなしく、節度を守った走りっぷりをしているのに、ひとたびアクセルペダルが深く踏み込まれると豹変し、強烈なパワーで後押ししてくる。
                                
                            
                                    その加速の具合も超上質で、ただ闇雲に速いというわけではない。服にも靴にも心地良い着心地と履き心地があるように、クルマの加速にも“上等”は厳然と存在している。
                                
                            
                                    マクラーレンGTのそれを例えると、眼に見えないパワーの粒子の直径が小さく、サイズも揃っている感じなのだ。そのツブツブ同士がアクセルペダルに応じて動くのが加速の原動力に思えてくる。骨格を成すシャシーも、軽いのに強靭だから、ハンドリングもコーナリングもシャープなのに過敏ではない。まるで、体脂肪率ひとケタ前半台のアスリートのように走る。
                                
                            
                                    インテリアとエクステリアのデザイン、エンジン音など感性に訴える部分にもおいても、イタリアのライバルたちとは対照的に、とてもストイックだ。ミニマリストなのである。
                                
                            
                                    現役でF1グランプリを戦う若い自動車メーカーであるが故に先進技術や新装備の導入に貪欲である点もマクラーレンの一大特徴だ。新しいシリーズを生み出すというマクラーレンの狙いは達成されていることが分かった。GTは新しい時代のグランドツーリングカーであり、ブランドの幅を広げることに成功したと言えるだろう。
                                
                            
                                    Spec
McLaren GT|マクラーレン GT
ボディサイズ|全長 4,683 × 全幅 2,045(ミラー収納時) × 全高 1,213 mm
ホイールベース|2,675 mm
乾燥重量|1,466 kg(油類及び燃料90パーセント積載のDIN値は1,530 kg)
エンジン|3,994 cc V型8気筒 ツインターボ
最高出力| 456 kW(620 ps) / 7,500 rpm
最大トルク|630 Nm / 5,500-6,500 rpm
トランスミッション|7段オートマチック(SSG)
駆動方式|MR
ブレーキ 前|φ367 mm キャストアイアン ディスク
ブレーキ 後|φ354 mm キャストアイアン ディスク
サスペンション|ダブル ウィッシュボーン
タイヤ 前/後|225/35R20 / 295/30R21
トランク容量|フロント 150リッター、リア 420リッター
最高速度|326 km/h
0-100km/h加速|3.2 秒
0-200km/h加速|9.0 秒
200-0km/h減速|127メートル
100-0km/h減速|32メートル
CO2排出量(WLTP)|270 g/km
燃費(WLTP combined)|11.9 ℓ/100km(およそ8.4 km/ℓ)
価格|2,645万円
                            McLaren GT|マクラーレン GT
ボディサイズ|全長 4,683 × 全幅 2,045(ミラー収納時) × 全高 1,213 mm
ホイールベース|2,675 mm
乾燥重量|1,466 kg(油類及び燃料90パーセント積載のDIN値は1,530 kg)
エンジン|3,994 cc V型8気筒 ツインターボ
最高出力| 456 kW(620 ps) / 7,500 rpm
最大トルク|630 Nm / 5,500-6,500 rpm
トランスミッション|7段オートマチック(SSG)
駆動方式|MR
ブレーキ 前|φ367 mm キャストアイアン ディスク
ブレーキ 後|φ354 mm キャストアイアン ディスク
サスペンション|ダブル ウィッシュボーン
タイヤ 前/後|225/35R20 / 295/30R21
トランク容量|フロント 150リッター、リア 420リッター
最高速度|326 km/h
0-100km/h加速|3.2 秒
0-200km/h加速|9.0 秒
200-0km/h減速|127メートル
100-0km/h減速|32メートル
CO2排出量(WLTP)|270 g/km
燃費(WLTP combined)|11.9 ℓ/100km(およそ8.4 km/ℓ)
価格|2,645万円
問い合わせ先
                                  
                                 
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                              