LOUNGE NEWS |
歴史と伝統が息づく京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025(アーティスツ フェア キョウト)」の開催が決定した。会期は2025年2月28日(金)~3月2日(日)まで。
次世代のアーティストが世に羽ばたくためのきっかけづくりとして、また来場者とアーティストとのダイレクトなコミュニケーションを生み出す新しいスタイルのフェアとして8回目を迎える。今回も「Singularity of Art(シンギュラリティ オブ アート)」をテーマに、ディレクター椿昇のもと、これまでのアートフェアの枠組みを超えた、新たなアートシステムの創造を促進する。
今回、若手アーティストを推薦するアーティスト「アドバイザリーボード」には、アメリカを拠点にグローバルに活躍するオサム・ジェームス・中川や国際的芸術祭での経験を重ねる津田道子、2023年に国立新美術館の大型個展で話題を呼んだ大巻伸嗣の初参加が決定。加えて、加藤泉、名和晃平、ヤノベケンジら国際的な視座を持つアーティスト16組がアドバイザリーボードに名を連ねる。
出品アーティストは、アドバイザリーボードと公募により選出された可能性溢れる若手アーティスト40組、その内2組がアメリカからの参加となり、国を越えた多彩なラインナップで新たな才能を発掘・発信し、アートの新たな潮流を発信する国際的なハブとなるよう、さらなる広がりを目指す。
メイン会場は、前回初会場となった京都国立博物館 明治古都館と例年インダストリアルな空間で作品を演出する京都新聞ビル 地下1階に決定。この趣のあるユニークヴェニューで、ペインティングからテクノロジーを駆使したインスタレーションまで、多種多様な表現手法の作品を展示・販売される。
さらに、京都の街中に展開するサテライト会場や若手批評家育成プロジェクトなども開催予定だ。
初開催!臨済宗大本山 東福寺でアドバイザリーボードによる展覧会も決定
また、ディレクターと若手アーティストを推薦するアドバイザリーボードによる展覧会が臨済宗大本山 東福寺(以下、東福寺)を舞台に開催される。会期は、2025年2月28日(金)~3月6日(木)まで。
東福寺は、鎌倉時代に摂政・九條道家によって創建された臨済宗の大本山であり、京都五山の一つに数えられる名刹です。壮麗な建造物群とならび、近代日本庭園の名匠・重森三玲が手がけた「八相の庭」現「国指定名勝東福寺本坊庭園(方丈)」でも知られている。
今回の展示は、重森三玲の庭園に囲まれた方丈という東福寺の象徴的な空間を舞台に、ディレクターの椿昇をはじめ、アドバイザリーボードの大巻伸嗣、オサム・ジェームス・中川、加藤泉、津田道子、名和晃平ら国内外で活躍する15組のアーティストが参加し、それぞれの代表作や新作を披露する。
創建750年の歴史が息づく東福寺を舞台に、時代を超えで響き合うアートの饗宴に期待したい。
写真:左から)臨済宗大本山 東福寺、方丈。右下)京都国立博物館 明治古都館(ARTISTS’ FAIR KYOTO 2024 開催の様子)
ARTISTS’ FAIR KYOTO 2025
■メイン会場
会 場:
京都国立博物館 明治古都館
京都新聞ビル 地下1階
日 程:2025年2月28日(金)~3月2日(日)
時 間:
京都国立博物館 明治古都館 9:30~17:00(最終入場16:30)
京都新聞ビル 地下1階 10:00~17:00(最終入場16:30)
■アドバイザリーボード展会場
会 場:臨済宗大本山 東福寺
日 程:2025年2月28日(金)~3月6日(木)
時 間:9:00~16:00(最終入場15:30)
URL:https://artists-fair.kyoto/