LOUNGE

東京・代々木公園のカフェ「TREE by NAKED yoyogi park」(ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク)は、環境問題に取り組む活動の一環として、フードロスとなる食材を生かした新ランチ限定メニュー「TREE カレー」の提供と、環境に配慮したテイクアウトボックスによるフードメニューのテイクアウト、Uber Eatsでのデリバリーをこの春よりスタートしている。 2022.04.15
代々木公園のカフェ「TREE by NAKED yoyogi park」がこの春始める、サステ…
東京・代々木公園のカフェ「TREE by NAKED yoyogi park」(ツリーバイネイキッド ヨヨギパーク)は、環境問題に取り組む活動の一環として、フードロスとなる食材を生かした新ランチ限定メニュー「TREE カレー」の提供と、環境に配慮した…
Zentis Osaka(ゼンティス大阪)は、上質な音楽体験を楽しむイベント「Salon de Zentis」Vol. 3“Bob Marley”(サロン ド ゼンティス ボリューム 3ボブ・マーリー)を2022年5月11日(水)に開催する。 2022.04.13
ゼンティス大阪で、洗練された空間とハイエンドオーディオで音楽体験を楽…
Zentis Osaka(ゼンティス大阪)は、上質な音楽体験を楽しむイベント「Salon de Zentis」Vol. 3“Bob Marley”(サロン ド ゼンティス ボリューム 3ボブ・マーリー)を2022年5月11日(水)に開催する。
 スポーツ向けサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックスは、2022年4月15日(金)から17日(日)の3日間限定で、「足裏TRYOUT supported by ZAMST」を二子玉川ライズ ガレリアにて開催する。

 日本シグマックスでは、一般のスポーツ実施者と国内トップアスリートに対し「足裏トレーニングとインソール導入実態」をテーマとした、「ニッポン足裏意識調査」を実施(※1)。パフォーマンスの向上に繋がるとされる「足裏のトレーニング」をアスリートの半数以上(56.3%)が実施しているのに対し、一般は1割(17.2%)という結果に。加えて、機能性インソールを導入したアスリートの約9割(89.3%)が、パフォーマンスが向上したと回答した。

 そこで今回、アスリートが実感している「足裏の重要性」や「機能性インソールの導入」のメリットを、一般の方にも知って、体感して頂きたいという想いでイベントを企画。テーマを『足裏の筋力サポーターで、次の一歩が変わる。』とした「足裏TRYOUT supported by ZAMST」の開催が決定した。

 インソールを実際に体感できる本イベントでは、3つのコンテンツを展開。インソールの機能を合計10種類の競技を通して体感できるタイムトライアル企画『足裏十種競技』を実施。次に、テニスやゴルフなど実際のスポーツをゲーム形式で体感する『足裏スポーツパーク』を併設。更に、一緒に写真を撮影できる全長約3mの巨大な足とインソールのモニュメント『巨大「足」くん』が登場する。

 日本シグマックスでは「足裏TRYOUT supported by ZAMST」を通じ、「足裏」と「インソール」がパフォーマンスにおいて「安定性・敏捷性の向上」に繋がるということを、スポーツに取り組む全ての方に体感頂きたいと考えている。

(※1)2022年3月発表「ニッポン足裏意識調査」 (特設サイトURL:https://www.zamst-ashiura.jp/) 2022.04.05
4月15日から3日間限定で「足裏TRYOUT supported by ZAMST」を開催
 スポーツ向けサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックスは、2022年4月15日(金)から17日(日)の3日間限定で、「足裏TRYOUT supported by ZAMST」を二子玉川ライズ ガレリアにて開催する。  日本シ…
本田技研工業株式会社は、「移動」と「暮らし」の領域を担う企業として、当社が「暮らし」において提供する価値や想いを表現し皆様に届ける挑戦として、暮らしの中に存在する“音”を使った取り組み「Life Sound Player」を2021年より展開。今回Hondaが人々の暮らしの中にどのように介在したいのか、その想いを表したブランドムービーが3月18日(金)に公開となる。

ブランドサイト:https://www.honda.co.jp/lifeplayer/sound/ 2022.03.30
音が踊り出す!? 一人ひとりの暮らしの原動力になりたいHondaが、 “音”の…
本田技研工業株式会社は、「移動」と「暮らし」の領域を担う企業として、当社が「暮らし」において提供する価値や想いを表現し皆様に届ける挑戦として、暮らしの中に存在する“音”を使った取り組み「Life Sound Player」を2021年より展開…
アイラ・シングルモルト・スコッチウイスキーとして1881年に誕生した『ブルックラディ』を展開するレミー コアントロー ジャパン株式会社がスコットランド、アイラ島で開催される、「ブルックラディウイスキーフェスティバル2022 」を、六本木ヒルズ 大屋根プラザに再現。ウイスキーを気軽に楽しんでいただけるイベントを開催する。

「アイラ ウイスキーフェス ティバル」は、ウイスキーの聖地、スコットランドのアイラ島で行われる、音楽を聴きながら、仲間と語り合いながら、屋台のご飯を食べながら、など、様々な体験とともにウイスキーを楽しむイベント。

レミー コアントロー ジャパンは「アイラ ウイスキーフェス ティバル」を六本木に再現し、本場の「アイラ ウイスキー フェスティバル」を体験できる機会を提供する。
昨年は「六本木にアイラ島の自然の再現」をテーマに初めてのポップアップイベント「ブルックラディ The Pop-Up」を開催した。2回目の開催となる今年は「アイラ ウイスキー フェスティバル」をテーマに、ブルックラディ蒸留所とアイラ島との繋がりの背景にある“音楽”、“フード”、そして”アイラの人々”を紹介。ブルックラディ蒸留所やブランド、アイラ島の人々を知るイベントだ。 2022.03.24
「ブルックラディウイスキーフェスティバル2022」開催決定
アイラ・シングルモルト・スコッチウイスキーとして1881年に誕生した『ブルックラディ』を展開するレミー コアントロー ジャパン株式会社がスコットランド、アイラ島で開催される、「ブルックラディウイスキーフェスティバル2022 」を、…
パレスホテル東京が、春気分を満喫できる限定商品を2022年3月1日(火)から5月31日(火)の期間限定で販売する。春の味覚を堪能できるメニューから、春めく景色を眺めながらアフタヌーンティーを楽しめる宿泊プランまで、さまざまな春限定商品が揃っており、優雅な時間を過ごせそうだ。 2022.02.28
宿泊プランから春限定メニューまで。パレスホテル東京で春を満喫できる春…
パレスホテル東京が、春気分を満喫できる限定商品を2022年3月1日(火)から5月31日(火)の期間限定で販売する。春の味覚を堪能できるメニューから、春めく景色を眺めながらアフタヌーンティーを楽しめる宿泊プランまで、さまざまな春限…
MARINE & WALK YOKOHAMAは、2022年2月10日(木)~3月6日(日)に、横浜赤レンガ倉庫が主催する「YOKOHAMA STRAWBERRY FESTIVAL 2022」と同時開催し、今が旬となるいちごを使ったスペシャルスイーツを期間限定で提供する。

旬のいちごを思う存分味わうことができるイベントとして横浜赤レンガ倉庫で開催される、毎年大好評の「YOKOHAMA STRAWBERRY FESTIVAL」。今年は恒例のいちごマーケットの開催に加え、新たに「リサとガスパール」とのコラボレーション企画やデジタルスタンプラリーなどの開催が予定されている。

MARINE & WALK YOKOHAMAからは6店舗が本企画に参加中。いちごをふんだんにトッピングしたクレープやいちごを練り込んだブリオッシュにアイスとブラウニーをはさんだアイスクリームサンド、国産イチゴをたっぷり使った写真映えする新感覚ドリンクなど、各店舗より華やかなスペシャルスイーツを提供している。 2022.02.17
MARINE & WALK YOKOHAMAで味わう限定いちごスイーツ!「YOKOHAMA STRAWBER…
MARINE & WALK YOKOHAMAは、2022年2月10日(木)~3月6日(日)に、横浜赤レンガ倉庫が主催する「YOKOHAMA STRAWBERRY FESTIVAL 2022」と同時開催し、今が旬となるいちごを使ったスペシャルスイーツを期間限定で提供する。 旬のいち…
2月といえばいちごだが、 2022.02.15
人気料理研究家 浜内千波先生が考案した 「いちごのデパチカ風サラダ」が …
2月といえばいちごだが、"いちごサラダ"が食べられるのは珍しい。 奈良のブランドショップ「奈良まほろば館」は、2月13日(日)~ 2月27日(日)に人気料理研究家である浜内千波先生考案の「いちごのデパチカ風サラダ」を1Fカフェ&…
パレスホテル東京は、2022年3月1日(火)~3月14日(月)までの期間、ペストリーショップ「スイーツ&デリ」およびオンラインショップにホワイトデー限定商品を販売する。 2022.01.31
大切な人へ、想いを込めて。パレスホテル東京が “ホワイトデー限定商品”販売
パレスホテル東京は、2022年3月1日(火)~3月14日(月)までの期間、ペストリーショップ「スイーツ&デリ」およびオンラインショップにホワイトデー限定商品を販売する。
EMS※を中心としたトレーニング・ブランド「SIXPAD(シックスパッド)」が展開するEMS オンラインジム「SIXPAD HOME GYM(シックスパッド ホームジム)」が「SIXPADSTATION 八王子」限定で、新プラン「家でもジムでもプラン」の提供を開始した
※EMS(Electrical Muscle Stimulation=筋電気刺激) 2022.01.31
家でもジムでも、ライフスタイルに合わせて本格トレーニングが楽しめる新…
EMS※を中心としたトレーニング・ブランド「SIXPAD(シックスパッド)」が展開するEMS オンラインジム「SIXPAD HOME GYM(シックスパッド ホームジム)」が「SIXPADSTATION 八王子」限定で、新プラン「家でもジムでもプラン」の提供を開始し…
 ヒューマンホールディングス株式会社は、自分らしく生きる・働く社会を目指す『WE ALL HUMAN プロジェクト』の第3弾として、「なりたい自分」を具体的にイメージする重要性を伝えるため、「人生の焦点、合わせませんか。」のメッセージとともに、プロジェクトキャプテンを務めるリーチ マイケル氏をピクセルアートで表現したグラフィックを公開した。

【本件のポイント】
●自分らしく生きる・働くための社会の実現を目指す「WE ALL HUMAN プロジェクト」 第3弾を発表
●「なりたい自分」を具体的にイメージし、それに向かい動き出す重要性を呼びかけるため、
   ピクセルアートで表現した、プロジェクトキャプテンのリーチ マイケル氏のグラフィックを公開
●新たな1年が始まるタイミングにビジネスパーソンに向けてエールを送るため、特設サイト内に掲出

【本件の概要】
 ヒューマンホールディングスは、経営理念「為世為人」、バリュープロミス「SELFing」を掲げ、社会と人々に貢献すべく、人を育て、世に送り出す事業を展開し、社会課題の解決に取り組んできた。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけにwithコロナ時代の新しいライフスタイルが定着し、生き方や働き方など価値観がより多様化。その中で、人種・国籍・年齢・性別を問わず、すべての人が自分らしく生きる・働く社会の実現を目指すため『WE ALL HUMAN プロジェクト』を発足。リーチ マイケルさんをプロジェクトキャプテンとして、2021年7月よりスタートしている。

 これまで本プロジェクトでは、第1弾として「なりたい自分を思い描く」きっかけになるよう宣言広告、プロジェクトムービー、「未来の自分からの手紙」を公開。続く第2弾では、やりたい仕事と必要なスキルを探し出す道標として、世の中に存在する職種を21のカテゴリーに分類、450以上の職業を網羅してデザインした「100歳までのロードマップ」を公開。

 プロジェクト第3弾では、新たな1年の始まりというタイミングで、ピクセルアートで表現したプロジェクトキャプテンのリーチ マイケル氏のグラフィックを公開。本グラフィックは、離れて焦点を合わせるとリーチ マイケルさんの肖像がきれいに見える仕様に。「人生の焦点、合わせませんか。」というメッセージとともに、「なりたい自分」を思い描き、やりたいこと、好きなことを具体的に考えるきっかけにしてほしいという想いを表現している。 2022.01.24
誰もが自分らしく生きる・働く社会を目指す~『WE ALL HUMANプロジェクト…
 ヒューマンホールディングス株式会社は、自分らしく生きる・働く社会を目指す『WE ALL HUMAN プロジェクト』の第3弾として、「なりたい自分」を具体的にイメージする重要性を伝えるため、「人生の焦点、合わせませんか。」のメッセー…
僧侶、科学者、芸術家など、多様な分野の最前線から生きる智慧を学び、双方向に対話する現代版寺子屋「スクール・ナーランダ」が2022年2月12日(土)・13日(日)の2日間、山口市の山口別院で開催される。

「不易と流行 ~変わりゆく世界で変わらないために変わる私たち~」をテーマに、大きな転換期を迎えている世界の中で、なにをどう変えたり守るのか、多様な講師陣と共に考えていく。
講師は、「社会的共通資本」を提唱し、近年再評価が高まる経済学者・宇沢弘文の長女で内科医の占部まり、元・銀杏BOYZギタリストで、現在は山口で農家・僧侶として暮らしている中村明珍、地球環境の変動や生命との相互作用を研究している生物地球化学者・吉田尚弘、古着をアップサイクルしたコレクションで注目を集めるブランド「SREU(スリュー)」のディレクター米田年範、そして、浄土真宗本願寺派の僧侶・赤井智顕と福間義朝。

講義のほか、雅楽と声明の音色、お香の香り、厳かに荘厳された空間を体感できる山口雅楽会による「特別法要」や、800年の歴史を持つ徳地和紙漉き体験、山口の郷土料理「瓦そば」や精進スタイルランチも楽しめる充実したプログラムだ。

オフラインの参加対象は15~29歳だが、今回初の試みとなるオンラインではどなたでも視聴可能。未来が見通しづらい時代の中で、心の軸を作り、行動していくためのヒントとなる智慧や出会いが得られるだろう。 2022.01.12
僧侶、科学者、芸術家など多様 な分野の講師が集う学びの場。現代版寺子屋…
僧侶、科学者、芸術家など、多様な分野の最前線から生きる智慧を学び、双方向に対話する現代版寺子屋「スクール・ナーランダ」が2022年2月12日(土)・13日(日)の2日間、山口市の山口別院で開催される。 「不易と流行 ~変わりゆ…
2020 年以降、ペットの飼育頭数(1年以内の新規飼育者の飼育頭数)は、新型コロナウイルス感染拡大以前の 2019 年と比較し増加している。

冠婚葬祭事業を扱うサンセルモの調査(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000092150.html)では、「あったら嬉しいペットの福利厚生は?」という質問に対し、約3割が「ペットの介護・忌引き休暇」と回答し、第1位に。次いで第2位には「ペットが急病時、早退ができる」が選ばれるなどペットを家族とみなし、人間と同様の扱いを求める声が多く寄せられていることから、家庭内におけるペットの立場が向上していることがうかがえる。 2022.01.11
3人に1人がペットの「介護・忌引き休暇」が欲しいと回答!高まるペット需…
2020 年以降、ペットの飼育頭数(1年以内の新規飼育者の飼育頭数)は、新型コロナウイルス感染拡大以前の 2019 年と比較し増加している。 冠婚葬祭事業を扱うサンセルモの調査(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000092…
 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下ヒューマン)は、自分らしく生きる・働く社会を目指す『WE ALL HUMAN プロジェクト』の第2弾として、やりたい仕事や必要なスキルをみつけて、自分らしい生き方や自身のキャリアを考える道標となる「100歳までのロードマップ」を2021年12月13日(月)より公開した。このマップは現在世の中に存在する職種を21のカテゴリーに分類、そこに含まれている450以上の職業を網羅しデザインしている。

【ポイント】
●自分らしく生きる・働くための社会の実現を目指す「WE ALL HUMAN プロジェクト」 第2弾を発表
●21種のカテゴリーに分類、450以上の職業を網羅しデザインした「100歳までのロードマップ」を特設サイトと
新聞広告で公開
●迷いやすい駅とも呼ばれる大手町駅や新宿駅をはじめとした都内8駅で駅周辺マップと組み合わせた「100歳までのロードマップ」を様々な道に迷う人へ向けた道標として駅内OOHに掲出

 ヒューマンは、経営理念「為世為人」、バリュープロミス「SELFing」を掲げ、社会と人々に貢献すべく、人を育て、世に送り出す事業を展開し、社会課題の解決に取り組んでいる。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけにニューノーマルが定着し、生き方や働き方など価値観がより多様化してきている。その中で、人種・国籍・年齢・性別を問わず、すべての人が自分らしく生きる・働く社会の実現を目指すため『WE ALL HUMAN プロジェクト』を発足。リーチ マイケルさんがプロジェクトキャプテンとして主導し、2021年7月よりスタートした。

 プロジェクト第2弾では、やりたい仕事と必要なスキルを探し出す道標として、世の中に存在する職種を21のカテゴリーに分類、450以上の職業を網羅してデザインした「100歳までのロードマップ」を特設サイトで公開した。公開に合わせ、新聞広告や迷いやすい駅とも呼ばれる大手町駅や新宿駅をはじめとした都内8駅の構内にてOOH広告を展開する。 2022.01.11
~誰もが自分らしく生きる・働く社会を目指す~『WE ALL HUMANプロジェクト…
 ヒューマンホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤朋也、以下ヒューマン)は、自分らしく生きる・働く社会を目指す『WE ALL HUMAN プロジェクト』の第2弾として、やりたい仕事や必要なスキルをみつけて…