LOUNGE

“女性の「からだ」と「こころ」を科学する”乳房文化研究会が、 20年以上にわたる講演活動の中から自然科学分野の論考をまとめた書籍「乳房の科学~女性のからだとこころの問題に向きあう~」を6月20日(火)に出版する。

本書は、「乳房の文化論(淡交社・2014年発行)」に続く2冊目の著作。

乳房にかかわる論考16本とコラム3本が収められている。

一般的には、“おっぱい”、“お乳”、“バスト”、“胸”など、時と場合によってさまざまな呼び名で親しまれている乳房。

乳房の学問は奥が深く、乳房をめぐる議論や研究は、医学や生理学的に人間を理解するだけでなく、女性の「からだ」と「こころ」の問題を考えるうえでも重要な視点となる。

また、6月24日(土)には、この書籍の出版を記念して、下着メーカーのワコール協賛による研究会がワコールスタディホール京都で開催される。

この企画では、乳房文化研究会の歩み、記念講演2題と、「乳房と動きの美しさ」をテーマにした特別パフォーマンスも行われる予定だ。 2017.05.29
女性のからだとこころの問題に向きあう。「乳房の科学」出版
“女性の「からだ」と「こころ」を科学する”乳房文化研究会が、 20年以上にわたる講演活動の中から自然科学分野の論考をまとめた書籍「乳房の科学~女性のからだとこころの問題に向きあう~」を6月20日(火)に出版する。 本書は、「…
ポール・マッカートニーとリンゴ・スターが奇跡の共演を果たした「Change Begins Withinコンサート2009」が、映像作品として登場。

5月31日(水)のDVD日本先行販売に先駆けて、映像の一部がFacebookで公開された。

内容は1993年に発表されたポール・マッカートニーのソロ・アルバム「オフ・ザ・グラウンド」のエンディングを飾る一曲「コズミカリー・コンシャス」。

ポールがビートルズ時代に、インドに滞在していた時に書いたという曲で、コンサートで演奏されたのはこの時一度限りというレアなステージだ。

リンゴ・スターがドラムを叩き、ポール・マッカートニーを中心に、シェリル・クロウやベン・ハーパーといったコンサート出演者全員が参加。

この日のクライマックスを迎えるシーンとなる。

DVDには、その他ビートルズの名曲を含む全18曲が収録され、ステージ中央でポールとリンゴが1本のマイクを分け合いながら歌うシーンも見られる、ファン感涙の内容になっている。

(https://www.facebook.com/mv.yamaha/videos/1556053341095477/) 2017.05.25
ビートルズファン感涙!ポールとリンゴの共演映像が世界初公開
ポール・マッカートニーとリンゴ・スターが奇跡の共演を果たした「Change Begins Withinコンサート2009」が、映像作品として登場。 5月31日(水)のDVD日本先行販売に先駆けて、映像の一部がFacebookで公開された。 内容は1993年…
1743年の創業以来、祝福と賞賛のシンボルとしてあらゆる喜びの瞬間を創造してきたモエ・エ・シャンドンが、
6月17日(土)に「MOET PARTY DAY 2017(モエ パーティ デー 2017)」を世界50ヶ国以上で同日開催する。

“SHARE THE MAGIC OF CHAMPAGNE(シャンパンの魔法を世界中に)“という願いのもと、長きに渡り洗練されたシャンパンで人々を魅了してきたモエ・エ・シャンドン。

昨年は世界40ヶ国以上で「MOET PARTY DAY」が実施された。

今年は東京・表参道の“COMMUNE 2nd(コミューン セカンド)”で開催。

1日の始まりを楽しむ“OPEN THE DAY”、太陽が沈む美しい夕暮れを嗜む“OPEN THE SUNSET”、華やかな映画の世界やレッドカーペットを体験できる“OPEN THE STARS”、1日の終わりをはじけるシャンパンと共にセレブレートする“OPEN THE NIGHT”の4つの異なる#MOETMOMENTを展開し、1日を通してモエ・エ・シャンドンの世界観を堪能できる。 2017.05.24
世界50ヶ国以上で同日開催!一日限りのモエ・エ・シャンドン「MOET PARTY …
1743年の創業以来、祝福と賞賛のシンボルとしてあらゆる喜びの瞬間を創造してきたモエ・エ・シャンドンが、 6月17日(土)に「MOET PARTY DAY 2017(モエ パーティ デー 2017)」を世界50ヶ国以上で同日開催する。 “SHARE THE MAGIC…
熊谷隆志がディレクターを務めるクラフト&カルチャーショップ「CPCM(シー・ピー・シー・エム)」は、「CPCM 九州物産展」と題し、九州各地の民芸品や特産品を集めたPOP-UPを、6月3日(土)から6月18日(日)の期間限定で開催する。

九州各地の民芸品や特産品の中から、CPCMによる選りすぐりのアイテムを展開。

中でも、今回入荷する筑前津屋崎人形工房のお多福と福助の人形は、なんとも言えない愛らしさと人形師の芸が光る逸品だ。

また、「モマ笛」というふくろうの姿をかたどった土笛も登場。

津屋崎のモマ笛は、古くから年配者が食事のときにモマ笛を吹いて食べると気道が広がり、食べ物がのどにつまらないといわれ、地元で愛されている。

また、2014年に福岡県八女郡広川町の吉田木型製作所のファクトリーブランドとして、吉田いずみ氏によって設立されたREADYMADE PRODUCTSのダッチオーブンも入荷。

その他、有名なやまやのだしや、もつ鍋スープ、お菓子を筆頭に、熊本の浜田醤油のお醤油やポン酢など、九州各地で地元の人に親しまれている特産品や絶品グルメが豊富にラインナップする。

九州の魅力に触れられる注目の物産展。

あなたも足を運んでみてはいかがだろうか。 2017.05.24
熊谷隆志がディレクションするショップで九州各地の民芸品や特産品を集め…
熊谷隆志がディレクターを務めるクラフト&カルチャーショップ「CPCM(シー・ピー・シー・エム)」は、「CPCM 九州物産展」と題し、九州各地の民芸品や特産品を集めたPOP-UPを、6月3日(土)から6月18日(日)の期間限定で開催する。 …
6月2日(金)から11日(日)までの10日間、ヴーヴ・クリコのポップアップバー「ヴーヴ・クリコ カーニバル」が六本木ヒルズ 大屋根プラザにオープンする。 2017.05.23
シャンパーニュ「ヴーヴ・クリコ」のポップアップバーが六本木ヒルズで開催
6月2日(金)から11日(日)までの10日間、ヴーヴ・クリコのポップアップバー「ヴーヴ・クリコ カーニバル」が六本木ヒルズ 大屋根プラザにオープンする。
90年代ポップ・カルチャーの代名詞として社会現象まで引き起こした映画「トレインスポッティング」。

その続編である「T2 トレインスポッティング」が4月8日(土)より上映されてきたが、5月26日 (金) をもって丸の内ピカデリーでの上映が終了となる。

最終日を迎えるにあたり、前作「トレインスポッティング」が特別に上映されることが決定!

ダメ男たちの青春から現在、そして彼らが選んだ未来をスクリーンで楽しんでみてはいかがだろうか。 2017.05.22
最新作の上映終了に合わせたスペシャルナイト。前作「トレインスポッティ…
90年代ポップ・カルチャーの代名詞として社会現象まで引き起こした映画「トレインスポッティング」。 その続編である「T2 トレインスポッティング」が4月8日(土)より上映されてきたが、5月26日 (金) をもって丸の内ピカデリーで…
世界を股に掛けるテクノアーティストのTakaaki Itohと、Black SmokerやTwinpeaksとしての活動などジャンルに捕らわれず活躍するDJ Yaziが主宰するパーティー「Konvektion」が、5月26日(金)に渋谷のクラブ「Contact(コンタクト)」で開催される。 2017.05.21
極北テクノレーベルNorthern Electronicsの首領を迎えたパーティーが渋谷…
世界を股に掛けるテクノアーティストのTakaaki Itohと、Black SmokerやTwinpeaksとしての活動などジャンルに捕らわれず活躍するDJ Yaziが主宰するパーティー「Konvektion」が、5月26日(金)に渋谷のクラブ「Contact(コンタクト)」で…
エンジニア工学の教授で、バリスタ養成のトレーナーでもあるセバスチャン・ラシヌーと、フランス・ブルワーズ・カップ2012のチャンピオンのチュング-レング トランが手掛けたフランスのベストセラー書籍が邦訳!

「コーヒーは楽しい!」が5月22日(月)に刊行される。

コーヒーのいれ方や コーヒーの種類、豆の分類、産地など、これ一冊でコーヒーの基本が全てわかるという実用的な内容。

イラストで分かりやすく、コーヒーの知識を伝える。

初心者はもちろん、 コーヒー愛好家にとっても新鮮な、 深くて濃い情報が満載だ。 2017.05.21
フランスでベストセラーの“コーヒーの教科書”が待望の邦訳。「コーヒーは…
エンジニア工学の教授で、バリスタ養成のトレーナーでもあるセバスチャン・ラシヌーと、フランス・ブルワーズ・カップ2012のチャンピオンのチュング-レング トランが手掛けたフランスのベストセラー書籍が邦訳! 「コーヒーは楽しい…
エディトリアルをはじめとしてメンズファッションと永く向き合っているファッション・ディレクター青柳光則による初の著書「男のお洒落道 虎の巻」が6月上旬に刊行される。

日本最古のメンズファッション誌「男子専科」の編集部出身で、1983年よりフリーランスのスタイリスト・ライター・エディター・ディレクターとして活躍する青柳氏。

本書は、彼が長い経験の中で培ったある種の結論をベースに、基本・実用・応用を説く”男がお洒落を楽しむためのルールブック”に仕上がっている。

誌面は従来のルールブックの概念とは違い、青柳の体験談を基にしたエッセイと、ファッション雑誌のエッセンスが融合した新しい視点で綴られている。

カラーページをふんだんに使い、青柳自身が手がけたスタイリングの数々を紹介する贅沢なつくりで、これからお洒落を楽しみたい初心者からファッションマニアまで幅広く読める一冊だ。 2017.05.20
ファッション・ディレクター青柳光則による初の著書「男のお洒落道 虎の巻…
エディトリアルをはじめとしてメンズファッションと永く向き合っているファッション・ディレクター青柳光則による初の著書「男のお洒落道 虎の巻」が6月上旬に刊行される。 日本最古のメンズファッション誌「男子専科」の編集部出身…
タワーレコードが手がける、「音」の楽しみ方をファッションの角度から提案するオリジナルアパレルブランド「WEARTHEMUSIC(ウエア・ザ・ミュージック)」より、“ジャンルTシャツシリーズ”の新作が本日5月18日(木)に発売された。 2017.05.18
レコードを掘るようにTシャツをチョイス。タワーレコードのアパレルブラン…
タワーレコードが手がける、「音」の楽しみ方をファッションの角度から提案するオリジナルアパレルブランド「WEARTHEMUSIC(ウエア・ザ・ミュージック)」より、“ジャンルTシャツシリーズ”の新作が本日5月18日(木)に発売された。
5月12日(金)より公開となったマーベル映画最新作「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」のサウンドトラック「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス オーサム・ミックスVOL.2」が、映画の公開と同日に発売された。

“ヒーローらしくないヒーロー”達が、70年代を中心としたゴキゲンなヒット・ナンバーに乗って銀河を救うという本作。

前作「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」は、映画の大ヒットとともにサウンドトラックも全米アルバム・チャート1位を獲得した。

今回のサウンドトラックには、最新シリーズの劇中を彩る全14曲が収録され、映画を観た人はもちろんのこと、
純粋に音楽だけでも楽しめる内容だ。 2017.05.17
映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」のサウンドトラ…
5月12日(金)より公開となったマーベル映画最新作「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」のサウンドトラック「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス オーサム・ミックスVOL.2」が、映画の公開と同日に発売され…
世界で活躍するギタリストMIYAVIの活動15周年を記念し、宮下貴裕によるブランド「タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.)」とコラボレートしたフェンダー製のオリジナルギターが発売された。 2017.05.16
MIYAVI×タカヒロミヤシタザソロイスト.がコラボ!世界で15本のフェンダー…
世界で活躍するギタリストMIYAVIの活動15周年を記念し、宮下貴裕によるブランド「タカヒロミヤシタザソロイスト.(TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.)」とコラボレートしたフェンダー製のオリジナルギターが発売された。
東京・白金台にあるレストラン「Stellato(ステラート)では、旬の食材を独創的なスタイルで提供するディナーコースと、 ミクソロジストが考案、厳選したそれぞれの料理に最適なペアリングドリンクを販売する「Pairing Dinner Course」が提供されている。

同店は、フランスの星付きレストランでも豊富な経験を積んだ鈴木 昌嗣氏がオーナーシェフを務める完全予約制のインターナショナルキュイジーヌ。

店内へ入ると、 イタリアの大聖堂、 ドゥオモをイメージした重厚な空間が広がり、ステンドグラスを模したライトや、イタリア直輸入のカラフルなシャンデリアの明かりがロマンチックなひとときを演出する。 2017.05.15
五感で楽しむペアリング体験。ステラートのPairing Dinner Course
東京・白金台にあるレストラン「Stellato(ステラート)では、旬の食材を独創的なスタイルで提供するディナーコースと、 ミクソロジストが考案、厳選したそれぞれの料理に最適なペアリングドリンクを販売する「Pairing Dinner Course」…
1977年に創業し、今年で40周年を迎えるラ・メゾン・デュ・ショコラが、ストリートアートの世界で知られるナスティーとのコラボレーションにより、定番のギフトボックスを一新した限定デザインのコレクションを販売する。

コレクションは、ラ・メゾン・デュ・ショコラの定番のギフトボックス3種と、ボワット シャポー1種に、ナスティーの斬新なデザインを採用したカラフルな仕上がり。

ゴールドのホットスタンプとスプレーが合わさり、美しくもざらざらとした質感で、アヴァンギャルドな世界観が表現されている。 2017.05.14
ストリートアートとスイーツの競演。ラ・メゾン・デュ・ショコラの40 周年…
1977年に創業し、今年で40周年を迎えるラ・メゾン・デュ・ショコラが、ストリートアートの世界で知られるナスティーとのコラボレーションにより、定番のギフトボックスを一新した限定デザインのコレクションを販売する。 コレクショ…