LOUNGE

富山のアートホテル「楽土庵」は、現代美術家・内藤礼のコミッションワーク「返礼」を恒久設置し、公開を開始した。直島・豊島に続き、恒久設置作品としては3作目、野外に設置される作品としては世界初となる。

「返礼」は「タマ/アニマ (わたしに息を吹きかけてください) 」と、散居村の水田に臨む庭が一体となった作品だ。幅3.65cm、長さ460cmの繊細な水路に水が張られた立体作品で、息を吹きかけることで生まれる波紋が水面を伝わり、その先に広がる散居村へと意識を誘う。内藤礼が何度も砺波平野の散居村に通い、受け取ったものから、楽土庵のためにつくられた。

鑑賞者が息を吹きかけることによって成立する本作品は、目に見えない土地や自然からのはたらきかけを受け取り返礼する、内藤ならではの感覚が込められている。
宿泊客は滞在中自由に鑑賞でき(一部時間帯を除く)、一般の方も事前予約制・有料(1,200円)にて鑑賞することができる。

館内には、内藤の作品「color beginning」や「ひと」も設置されている。美しい景観と各室・館内随所に配された、民藝、骨董、現代アート、工芸、インテリアなどを通じて、ゆったりと流れる時間の中で、美を心ゆくまで楽しんでは。

「返礼」
楽土庵の宿泊者は滞在中自由に鑑賞可能(19:00~09:00を除く)
一般の鑑賞者は予約制・有料(1,200円)。
詳細・予約:https://www.rakudoan.jp/rei-naito/ 2025.06.20
アートホテル「楽土庵」で、現代美術家・内藤礼の世界初恒久設置作品「返…
富山のアートホテル「楽土庵」は、現代美術家・内藤礼のコミッションワーク「返礼」を恒久設置し、公開を開始した。直島・豊島に続き、恒久設置作品としては3作目、野外に設置される作品としては世界初となる。 「返礼」は「タマ/…
アプリ開発を手掛けている穴熊は同社が提供するテキスト通話アプリ『Jiffcy(ジフシー)』のサービスアップデートを発表した。19日より新たにグループ通話機能を追加し、これまで1対1に限られていたテキスト通話を最大4人のグループで利用できるようになる。 2025.06.19
テキスト通話アプリ『Jiffcy』が、新しいデジタルコミュニケーションを実…
アプリ開発を手掛けている穴熊は同社が提供するテキスト通話アプリ『Jiffcy(ジフシー)』のサービスアップデートを発表した。19日より新たにグループ通話機能を追加し、これまで1対1に限られていたテキスト通話を最大4人のグループで利…
インスパイア・エンターテインメント・リゾート(本社:韓国 仁川、代表兼社長:チェン スー、以下「インスパイア(INSPIRE)」は、2025年の夏に向けて、お子様から大人までお楽しみいただけるパッケージプランを多数ご用意した。期間中は、「シェフズキッチン」をはじめとする6つのシグネチャーレストランで平日限定(週末および祝日を除く)にて、対象の大人用メニューをご注文いただくとお子様のお食事が無料になるキャンペーンを実施する。さらにカップルやご友人同士でお楽しみいただける夏休みの思い出づくりに最適なお得なプランも多数取り揃えている。 2025.06.16
韓国のインスパイア・エンターテインメント・リゾート 夏に向けての特別宿…
インスパイア・エンターテインメント・リゾート(本社:韓国 仁川、代表兼社長:チェン スー、以下「インスパイア(INSPIRE)」は、2025年の夏に向けて、お子様から大人までお楽しみいただけるパッケージプランを多数ご用意した。期間中…
ホテル、航空券、アクティビティ、空港送迎、レンタカーなどの予約をワンストップで提供する旅行予約プラットフォーム「トラベロカ(Traveloka)」(本社:シンガポール・以下、トラベロカ)は、2025年5月28日(水)より日本でのサービスを本格的に開始する。

東南アジア最大級の旅行予約プラットフォーム「トラベロカ(Traveloka)」は、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの計7カ国でサービスを展開し、各国で高い支持を集めてきた。2012年の創業以来、アプリの累計ダウンロード数は1億4,000万回を超え、4,000万人以上のアクティブユーザーにご利用いただいている。また、航空券やホテル、アクティビティなどをはじめとする20以上の旅行関連商品を提供し、ユーザーにとって“旅のすべてが揃う”オールインワンプラットフォームとして、着実に成長を続けている。
今後は、8カ国目として日本市場に参入し、日本の旅行者によりスムーズかつ安心できる旅行体験を提供する。 2025.06.16
東南アジア最大級の旅行予約プラットフォーム 「トラベロカ(Traveloka)…
ホテル、航空券、アクティビティ、空港送迎、レンタカーなどの予約をワンストップで提供する旅行予約プラットフォーム「トラベロカ(Traveloka)」(本社:シンガポール・以下、トラベロカ)は、2025年5月28日(水)より日本でのサービ…
2025年8月に開業5周年を迎えるハイアット セントリック 金沢のオールデイダイニング「FIVE – Grill & Lounge」では、映画の世界観を美酒と美食で酔いしれる、一夜限りのゴッドファーザー晩餐会「ワインメーカーズディナー from フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリー」を2025年6月13日(金)に開催する。

本イベントでは、映画界の巨匠フランシス・フォード・コッポラが手がけた不朽の名作『ゴッドファーザー』にオマージュを捧げ、ワイン愛好家・ワイナリーオーナーとしての情熱を注いで造り上げたワインとともに、劇中の印象的なシーンにインスパイアされたエッセンスを随所に盛り込んだ、北陸の食材によるオリジナルコースを堪能できる。

コッポラがこよなく愛した銘酒に酔いしれ、不朽の名作が描く世界へ思いを馳せる。美酒と物語が響き合う、忘れられない一夜を楽しもう。 2025.05.19
巨匠が遺した名作とワインに浸る「ワインメーカーズディナー from フラン…
2025年8月に開業5周年を迎えるハイアット セントリック 金沢のオールデイダイニング「FIVE – Grill & Lounge」では、映画の世界観を美酒と美食で酔いしれる、一夜限りのゴッドファーザー晩餐会「ワインメーカーズディナー from フランシ…
株式会社譚仔三哥日本(本社:東京都渋谷区、代表取締役 劉達民)が展開する、食の感動体験を追求し、「一度食べたら忘れられないウマさ。」を提供する香港発のライスヌードル店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」(以下、譚仔三哥)は、春限定メニューとして、薬膳スパイスの豊かな香りと、ホルモンのコクと旨味が楽しめる「薬膳ホルモン米線」
と、一杯でスイーツ感覚を味わえる「いちご杏仁ティーラテ」を、2025年4月3日(木)より新発売する。 2025.04.25
春限定!スパイス×ホルモンの新体験「薬膳ホルモン米線」 2025年4月3日(…
株式会社譚仔三哥日本(本社:東京都渋谷区、代表取締役 劉達民)が展開する、食の感動体験を追求し、「一度食べたら忘れられないウマさ。」を提供する香港発のライスヌードル店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」(以下、譚仔三哥)は…
テクノロジーの力で、CO2 を排出せず地球環境への負担を軽減する再生可能エネルギーを、魅力的な価格と斬新なサービスを通じて世界中に提供するオクトパスエナジーは、2025 年 4 月 19 日(土)〜4 月 20 日(日)に代々木公園で開催される「アースデイ東京 2025」に出展。 2025.04.11
オクトパスエナジー、 「アースデイ東京 2025」に出展決定! 昨年よりパワ…
テクノロジーの力で、CO2 を排出せず地球環境への負担を軽減する再生可能エネルギーを、魅力的な価格と斬新なサービスを通じて世界中に提供するオクトパスエナジーは、2025 年 4 月 19 日(土)〜4 月 20 日(日)に代々木公園で開催さ…
インスパイアを代表する人気施設の一つである「スプラッシュベイ」は、季節を問わず楽しめる、ガラスドームに覆われた全天候型のウォーターパーク。トロピカルな雰囲気に満ちたこの施設は、これまで多くのゲストに愛され、リゾートの象徴的な空間として親しまれてきた。昨年、増加するゲストのニーズに応え、施設全体のメンテナンスと改装工事を実施。リニューアル後は、複数のアトラクションおよびロッカールームの新設、ならびに日帰り一日券を導入し、より多くの方々に快適に過ごせるようになった。 2025.04.04
韓国のインスパイア・エンターテインメント・リゾート 大人気施設、全天候…
インスパイアを代表する人気施設の一つである「スプラッシュベイ」は、季節を問わず楽しめる、ガラスドームに覆われた全天候型のウォーターパーク。トロピカルな雰囲気に満ちたこの施設は、これまで多くのゲストに愛され、リゾートの象…
金沢の伝統とアートが融合する「ハイアット セントリック 金沢」に、金箔の魅力を心ゆくまで堪能できるゴールド尽くしの宿泊プラン「金沢金箔&開運体験プラン」が登場した。

金沢は、湧き水でイモを洗った際に砂金が見つかったという伝説から“金洗いの沢=金沢”と呼ばれるようになったとも言われ、現在では、国内の金箔生産シェア100%を誇る“金箔の街”としても知られている。
そんな金沢の文化とアートを体現する「ハイアット セントリック 金沢」は、館内の随所に石川・金沢の伝統工芸を取り入れたデザインやゴールドをモチーフとしたアートが随所に配され、洗練された非日常の空間が広がっている。

本プランでは、ホテルオリジナルリーフレットを⽚⼿にホテル館内の⾦箔アートを巡る体験や最上階の14階に位置する開放感に満ちた「ルーフテラス バー」で楽しむ⾦箔⼊りカクテル、煌びやかなエッセンスを添える⾦箔アメニティなど、富や繁栄の象徴としても知られるゴールドに輝く⾦箔の魅⼒を⼼ゆくまで「⾒て・⾷して・体感する」特典がたっぷりと詰め込まれている。

さらに、築200年以上の⾦沢の茶屋建築の中で実施される金箔貼りの工芸体験では、金箔職人による実演を間近で見学できるうえに、漆塗りの器に金箔を貼りオリジナル作品を仕上げることができる。
体験後には、350年の歴史を誇る「大樋焼(おおひやき)」の茶碗でお抹茶が提供され、⾦沢ゆかりの和菓⼦とともに優雅なひとときを楽しむことも。

また、希望者には世界に一台だけの「金箔タクシー」(料金別途)に乗って、金や開運にゆかりのある観光スポットを巡るオプションも用意されている。金沢の街の歴史や文化に触れながら、開運に満ちたゴールドステイをこの機会に体験してみては。 2025.03.28
ハイアット セントリック ⾦沢より、400年以上の歴史・伝統に触れる「金沢…
金沢の伝統とアートが融合する「ハイアット セントリック 金沢」に、金箔の魅力を心ゆくまで堪能できるゴールド尽くしの宿泊プラン「金沢金箔&開運体験プラン」が登場した。 金沢は、湧き水でイモを洗った際に砂金が見つかったとい…
歴史ある京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025(アーティスツ フェア キョウト)」は、メイン協賛企業の株式会社マイナビ支援のもと、新しい芸術の創造に取り組むアーティストを表彰するアワード「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025 マイナビ ART AWARD(マイナビ ART AWARD)」を開催することが決まった。
(TOP画像「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024 マイナビ ART AWARD」 最優秀賞 志賀耕太《SPIRAL JETTY MONJA》)

「マイナビ ART AWARD」は「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025」出品作品を対象に、特に優れたアーティストを選出するアワードだ。2021年の創設以来、メイン協賛企業支援のもと、新しい芸術の創造に取り組むアーティストの創作活動を奨励するとともに、最優秀賞受賞者へは個展開催のサポートを行っている。今回のアワードの審査委員は、飯田志保子氏、高橋瑞木氏、中井康之氏、山峰潤也氏を迎え、ディレクターの椿昇とともに「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025」出品作品の中から受賞作品を決定し、更なる活動の後押しを行う。 2024.12.19
現代アートの未来を拓く登竜門「 ARTISTS' FAIR KYOTO 2025 マイナビ…
歴史ある京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025(アーティスツ フェア キョウト)」は、メイン協賛企業の株式会社マイナビ支援のもと、新しい芸術の創造に取り組むアーティストを表彰するアワ…
歴史と伝統が息づく京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025(アーティスツ フェア キョウト)」の開催が決定した。会期は2025年2月28日(金)~3月2日(日)まで。

次世代のアーティストが世に羽ばたくためのきっかけづくりとして、また来場者とアーティストとのダイレクトなコミュニケーションを生み出す新しいスタイルのフェアとして8回目を迎える。今回も「Singularity of Art(シンギュラリティ オブ アート)」をテーマに、ディレクター椿昇のもと、これまでのアートフェアの枠組みを超えた、新たなアートシステムの創造を促進する。

今回、若手アーティストを推薦するアーティスト「アドバイザリーボード」には、アメリカを拠点にグローバルに活躍するオサム・ジェームス・中川や国際的芸術祭での経験を重ねる津田道子、2023年に国立新美術館の大型個展で話題を呼んだ大巻伸嗣の初参加が決定。加えて、加藤泉、名和晃平、ヤノベケンジら国際的な視座を持つアーティスト16組がアドバイザリーボードに名を連ねる。

出品アーティストは、アドバイザリーボードと公募により選出された可能性溢れる若手アーティスト40組、その内2組がアメリカからの参加となり、国を越えた多彩なラインナップで新たな才能を発掘・発信し、アートの新たな潮流を発信する国際的なハブとなるよう、さらなる広がりを目指す。

メイン会場は、前回初会場となった京都国立博物館 明治古都館と例年インダストリアルな空間で作品を演出する京都新聞ビル 地下1階に決定。この趣のあるユニークヴェニューで、ペインティングからテクノロジーを駆使したインスタレーションまで、多種多様な表現手法の作品を展示・販売される。
さらに、京都の街中に展開するサテライト会場や若手批評家育成プロジェクトなども開催予定だ。 2024.12.05
トップアーティストと若手アーティストの才能が早春の京都に集結「ARTISTS…
歴史と伝統が息づく京都を舞台にしたアーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2025(アーティスツ フェア キョウト)」の開催が決定した。会期は2025年2月28日(金)~3月2日(日)まで。 次世代のアーティストが世に…
 株式会社譚仔三哥日本(本社:東京都渋谷区、代表取締役 劉達民)が展開する、食の感動体験を追求し、「一度食べたら忘れられないウマさ。」を提供する香港発のライスヌードル店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」(以下、譚仔三哥)は、香ばしいスパイススープと7種類のきのことくずし鶏つくねが入った「エスニック鶏きのこ米線」を2024年11月19日(火)より期間限定で販売する。 2024.11.26
【日本限定】譚仔三哥から寒い冬に身体の芯から温まる 「エスニック鶏きの…
 株式会社譚仔三哥日本(本社:東京都渋谷区、代表取締役 劉達民)が展開する、食の感動体験を追求し、「一度食べたら忘れられないウマさ。」を提供する香港発のライスヌードル店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」(以下、譚仔三哥)…
 モヒガン・インスパイア・エンターテインメント・リゾート(本社:韓国 仁川、代表兼社長:チェン・スー、以下「インスパイア」)の社長、チェン・スーが、韓国産業通商資源部と韓国外国企業協会が主催する「第24回外国企業の日」のイベントにおいて、外国直接投資(FDI)功労者に選ばれ、産業勲章を受賞したことを発表した。「外国企業の日」は、FDIを通じて韓国経済に貢献した企業、団体、功労者を表彰し奨励するため、2001年から毎年開催されているイベントである。

 インスパイアは、約7億ドルの外国直接投資(FDI)を含む約2兆ウォンの投資を通じて、永宗島に成功裏にオープンした。インスパイアの社長であるチェン・スーは、韓国の観光・レジャー部門におけるFDIプロジェクトとして過去最大のプロジェクトを運営するリーダーシップを発揮し、国内観光産業の発展に大きく貢献したことが評価され、この度産業勲章を受賞するに至った。

 チェン・スーは、戦略コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーで経営コンサルタントとしてキャリアをスタートさせ、その後ラスベガスサンズでホテル、MICE、カジノの運営経験を積んだ。2015年にはサンズ・チャイナのインターナショナルマーケティング担当副社長、およびサンズ・マカオのレジェンド・デベロップメント上級副社長を歴任。その後、2022年8月にインスパイアに最高執行責任者(COO)として入社し、2023年8月にはモヒガン・インスパイアの社長に昇格。現在はリゾート全体の戦略立案と業績管理を指揮している。 2024.11.26
韓国インスパイア社長 チェン・スー、「第 24 回外国企業の日」のイベント…
 モヒガン・インスパイア・エンターテインメント・リゾート(本社:韓国 仁川、代表兼社長:チェン・スー、以下「インスパイア」)の社長、チェン・スーが、韓国産業通商資源部と韓国外国企業協会が主催する「第24回外国企業の日」のイ…
株式会社ミカフェート(本社:東京都千代田区、代表取締役 川島 良彰)は、エンターテインメントに特化した世界最大級の動画配信サービスであるNetflixで配信中の「さよならのつづき」とコラボレーションし、「COFFEE BEYOND GOODBYE」を●月●日(●)●●:●●より●●●●にて発売する。この作品の中で重要なアイテムの一つであるコーヒーの監修を行ったMICAFEETOは、物語から着想を得て開発したコーヒーを、各話のドラマとともに楽しむことができる。

■「COFEE BEYOND GOODBYE」について
 ミカフェートは、11月14日よりNetflixにて独占配信される「さよならのつづき」(全8話・一挙配信)において、コーヒーの監修を担当している。作品内では、主人公の菅原さえ子(有村架純)がコーヒー会社に勤め、自身の経験をもとに傷ついた人々を笑顔にする最高に美味しいコーヒーを世界に広めようと奮闘する様子が描かれており、コーヒーは物語の中でも重要な役割を担うアイテムとなっている。この美しくも切ない愛の物語を鑑賞しながら、各エピソードに合ったフレーバーを楽しんでいただきたいという思いから、8つのエピソードに合わせた8種のフレーバーを開発した。

「COFFEE BEYOND GOODBYE」のオリジナルドリップで共通のストーリー銘柄は、ハワイ州で作られている「ハワイ コナ ブレンド」である。コナの複雑な香りは登場人物たちの想いや関係の複雑さを映し出し、ブレンドされているAL(アルト ルナ)は、繊細な味わいで切なさや儚さを表現している。このコーヒーは、「さよならのつづき」に寄り添うような優しい甘さと、暖かみのある飲み口が特徴である。 2024.11.26
Netflixシリーズ「さよならのつづき」とミカフェートが 全8話のストーリー…
株式会社ミカフェート(本社:東京都千代田区、代表取締役 川島 良彰)は、エンターテインメントに特化した世界最大級の動画配信サービスであるNetflixで配信中の「さよならのつづき」とコラボレーションし、「COFFEE BEYOND GOODBYE」…