日本の職人が意欲的に挑む、『FARO』の仕事
Fashion
2015年8月12日

日本の職人が意欲的に挑む、『FARO』の仕事

薄い、強い、美しい
日本の職人が意欲的に挑む、『FARO』の仕事

『ダニエル&ボブ』や『ブリーフィング』を取り扱うセルツのオリジナルブランド『FARO(ファーロ)』の革小物を手に取ると、規格品の工業製品ではない素材の息づかいや、革職人の手の仕事、こだわり、誇りまでゆっくりと伝わってくる。そのなんともいえない温かさが、きっと愛着となっていくのだろう。

rumors|通販サイトへ

あなたがいまお使いの財布は、どこまでスマートだろうか

『ファーロ』でもとくに人気のコードバン(馬の臀部の皮)を外装に使った「ブリランテ シリーズ」の財布を手に持ってみる。
あなたが思うコードバンのイメージに相反して、その外装の革はとてもソフトで、革自体の薄さを手がしっかりと感じる。

『ファーロ』が採用しているコードバンは、原皮のなめしからすべて日本で行われて、古来伝統技法とされてきた「スネカツ」という道具で一枚一枚ていねいに職人の手によって表面が磨かれる。さらに、染料での「水染め」は色を調整しながら十数回もの染めの過程を経て、最後にまた手で磨かれるという。そういう染め方なので、コードバンとしては珍しく色の経年変化も楽しめるそうだ。

「ブリランテ シリーズ」の財布の外装のコードバンは0.4ミリ、内装に使われるカーフも0.4ミリで、2枚合わせても1ミリに届かない。薄く、美しいコードバンと、丈夫なカーフの合わせ以外には内部の布地貼りなど一切なく、それがまたスマートな印象を与えてくれて、ジャケットの内ポケットに収めるには最高の財布となっている。

2枚の革を合わせ、縫製し、ヘリ部分はヤスリをていねいにかけていって、最後は布で磨いて仕上げるという、これも根気のいる手仕事の「本磨き」仕上げ。塗料などを塗って終わりの商品とぜひ見比べてほしい。

ビジネス、休日、デート、食事などのシーンに合わせて……

この『ファーロ』プロジェクトは、日本の職人と4年間ほど交渉してやっと実現したもので、その根底には、「日本から世界へ通用するモノ」をつくりたい、「世界の常識を超える職人の高い技術」を活かしたいという思いも込められている。

職人の意見も積極的に取り入れるので、財布全体をスマートに収めるために、カード入れを3枚にするか4枚にするかで意見を戦わせることもあるそうだ。

セルツではこのプロジェクトを通して、「スタイリングやTPOに合わせての革小物の使い分け」を提案したいという。実際、夜、食事に出かけるときに最適な財布を開発しているそうだ。

この秋には、人気のコードバン以外にも、リザードやクロコダイルなどエキゾチックレザーシリーズも商品化の予定。
財布、名刺ケース、カードケース、キーケース、コインケース……、男の上品なこだわりがひとつひとつ美しい形となって揃えられる。

FARO

           
Photo Gallery