ホンダが新型プラグインハイブリッド「クラリティPHEV」発売|Honda
CAR / NEWS
2018年7月23日

ホンダが新型プラグインハイブリッド「クラリティPHEV」発売|Honda

Honda Clarity PHEV|ホンダ クラリティPHEV

ホンダが新型プラグインハイブリッド「クラリティPHEV」発売

ホンダは「CLARITY(クラリティ)」シリーズに、プラグインハイブリッドモデル「CLARITY PHEV」を新たに追加し、7月20日に発売した。

Text by HARA Akira

2030年をめどに、販売台数の3分の2を電動化

クラリティシリーズは、ホンダが電動車の普及を見据えて開発した上級セダンで、グローバルではすでにFCV、EV、PHEVの3つのモデルをラインアップしている。まったく異なるパワートレーンを同一のプラットフォームに載せ、エクステリアもインテリアも基本的に共通化するという「3in1コンセプト」により、地域のエネルギー事情や個人のライフスタイルに合わせてパワートレーンを選択できる。これによって環境志向のユーザーの裾野を広げることが、新しいクラリティシリーズの使命だと考えたからだ。

ホンダでは2030年をめどに、四輪車グローバル販売台数の3分の2を電動化することを目指して開発を進めている。今回のクラリティPHEVは、高い環境性能に加え、力強いEV走行性能、大人5人がゆったり座れる上質な室内空間や広い荷室スペースといった、上級セダンとしての魅力を兼ね備えたプラグインハイブリッド車になったという。

パワートレーンは、「アコード PHEV」が搭載した2.0リッターエンジン+2モーター(走行用モーターと発電用モーター)のハイブリッドシステムをベースにした進化型の「SPORT HYBRID i-MMD Plug-in」。最高出力と最大トルクが77kW(105ps)/5,500rpm、134Nm/5,000rpmの直列4気筒1.5リッター アトキンソンサイクル エンジンと、135kW(184ps)/5,000-6,000rpm、315Nm/0-2,000rpmの走行用モーター、総電力量17.0kWhの高出力バッテリーの組み合わせにより、EV走行距離(充電電力使用時走行距離)114.6kmを実現している。

また、このエンジンは最大熱効率が世界トップレベルとなる40.5パーセントを達成しており、アコードの2.0リッターからダウンサイジングされながらも十分など動力性能を確保している。

180618_2ZSPHEV_cata_p09_p10

180625_2ZSPHEV_cata_p15_p16

ドライブモードはEV走行を中心とした3種類を搭載。バッテリーに蓄えた電気エネルギーによって走行用モーターを駆動し、ガソリンを使わず走行する「EVドライブモード」、高負荷時やバッテリー残量が少ない時にエンジンで発電し、その電力で走行用モーターを駆動して走行する「ハイブリッドドライブモード」、バッテリー残量が少ない場合の高速クルージングなどで、エンジン直結クラッチを締結してエンジンで直接駆動する「エンジンドライブモード」があり、バッテリーの充電状況や走りの状況に応じて常に最適なモードを自動選択するという。

また、アクセルペダルを一定量踏み込んだ位置にクリックポイントを設け、エンジンの始動を抑えてEV走行をより長くキープするペダルクリック機構も備わっている。

充電方式は、普通充電(AC100V、AC200V)のほか、国際標準規格「CHAdeMO」方式に対応した外部給電ポートを標準装備し、約30分で最大容量の80パーセントが充電できる。さらに急速充電中でもエアコンやオーディオ、シートヒーターなどが使用できる「コンフォートチャージ」機能を搭載。充電中でも車内で快適に過ごせるようになっている。

クラリティのボディーサイズは全長4,915×全幅1,815×全高1,480mm。床下に薄型IPU、荷室下に燃料タンクを配置し、ハーネスやコンバーター類をセンタートンネル内に格納することで、5人がゆったりくつろげるキャビンスペースと、9.5型ゴルフバックを4個積載できるトランクルームを実現した。

安全面では、衝突軽減ブレーキ(CMBS)、渋滞時追従機能付ACC、車線維持支援システム(LKAS)などの支援システム「Honda SENSING」を標準装備。コネクティビティ面では、スマートフォンアプリにより航続可能距離やバッテリー残量などの車両情報把握や空調の設定、広い駐車場で自車を見つける「カーファインダー」機能など、人とクルマがつながる先進機能を搭載した。

価格は588万円。国内の販売計画台数は年間1,000台を予定している。

           
Photo Gallery