LOUNGE

暖かくなり、高揚感溢れる季節がやってきた。

4月25日(火)から発売となるセミスイート スパークリングワイン「CHANDON PASSION(シャンドン パッション)」は、これからの季節にピッタリの一本だ。 2017.04.14
ブラジルで生まれたオレンジの輝き。セミスイート スパークリングワイン「…
暖かくなり、高揚感溢れる季節がやってきた。 4月25日(火)から発売となるセミスイート スパークリングワイン「CHANDON PASSION(シャンドン パッション)」は、これからの季節にピッタリの一本だ。
“⺠衆のための建築”と呼ばれる作品を多く残した女性建築家Lina Bo Bardi(リナ・ボ・バルディ)。

今なお多くの人に愛される彼女の作品展が4月14日(金)から5月11日(木)の期間、岡山県岡山市の「CCCSCDgallery」で開催される。

イタリア・ローマに生まれ、第二次世界大戦を経て32歳でブラジルへ渡ったリナは、イタリア仕込みの合理的で繊細なモダニズム建築と、ブラジルの大らかで土着的なダイナミズムを融合させた独自の建築を確立。

伝統や潮流に逆らい、彼女は一貫して「人々に使われるための空間」であることを大切にし続けた。

「建築とは単なるユートピアではなく、みんなに成果をもたらすひとつの手段なのです。」という彼女の残した言葉は、これからの公共の場所づくりに対し、鋭くも期待を込めて響く。

本展は、ワタリウム美術館の協力のもと、岡山理科大学工学部建築学科弥田俊男研究室との共同開催。

4m四方の模型をはじめとする大型模型4点と、図面や写真等のパネル約30点が展示され、細部まで作り込まれた模型で、彼女の作品の魅力を忠実に再現している。 2017.04.13
今でも愛される“⺠衆のための建築” リナ・ボ・バルディ展開催
“⺠衆のための建築”と呼ばれる作品を多く残した女性建築家Lina Bo Bardi(リナ・ボ・バルディ)。 今なお多くの人に愛される彼女の作品展が4月14日(金)から5月11日(木)の期間、岡山県岡山市の「CCCSCDgallery」で開催される。 …
半年間の闘病生活を経て、2月25日に惜しくも逝去した中西俊夫(PLASTICS、MELON、SKYLAB 他)の“お別れ会”となるフェス「THANK YOU ORIGATO 中西俊夫 a.k.a. TYCOON TO$H フェス!!!」が、4月13日(木)六本木のSuperDeluxeで開催される。

中西俊夫が生前、立花ハジメ、佐藤チカ、佐久間正英、島武実とともに1976年に結成したテクノポップバンドPLASTICS(プラスティックス)は、フォーク全盛だった当時のミュージックシーンで異彩を放ち、カルト的な人気を博した。

その他、1981年に佐藤千賀子らとニュー・ウェイヴ・ファンク・バンド「MELON」を結成し、その翌年にはヤン富田らとMELONのサイドプロジェクトである「WATER MELON GROUP」をスタート。

精力的な活動の中で残したエッジの効いた作品は、現在も色褪せることのない名盤として語り継がれている。

また、ミュージシャン以外にも音楽プロデューサーやイラストレーターなど、多方面で活躍。

新たなカルチャーの扉を次々に開いた彼が残した業績はあまりにも大きい。 2017.04.11
テクノポップのカリスマに別れを告げる。中西俊夫の追悼フェス開催
半年間の闘病生活を経て、2月25日に惜しくも逝去した中西俊夫(PLASTICS、MELON、SKYLAB 他)の“お別れ会”となるフェス「THANK YOU ORIGATO 中西俊夫 a.k.a. TYCOON TO$H フェス!!!」が、4月13日(木)六本木のSuperDeluxeで開催される…
RémyCointreauJapan株式会社(レミーコアントロージャパン)が、バーテンダーやカクテルにフォーカスしたバー検索サイト「RÉMY MARTIN SLASH BARTENDER FINDER(レミーマルタン スラッシュ バーテンダー ファインダー)」をオープンした。

同サイトは、多彩なバーテンダーの“個性”に着目しているという点で、従来の店舗紹介サイトとは一線を画す。

「カクテル」を単なるドリンクとして捉えるのではなく、それを創造しているバーテンダーの才能や生き方にまで迫り、スタイリッシュなビジュアルとともに紹介することで、新たなバーの楽しみ方を提案する。

同時に、レミーマルタンを使用したオリジナルカクテルのレシピや作り方、味わいなども表現。

バーやカクテルの魅力を多面的に伝える注目サイトだ。

紹介する店舗は東京からスタートし、今後は全国主要都市に拡大予定。

(http://jp.remymartin.com/bartender) 2017.04.10
レミーマルタンがバーテンダーにフォーカスしたバー検索サイトをオープン
RémyCointreauJapan株式会社(レミーコアントロージャパン)が、バーテンダーやカクテルにフォーカスしたバー検索サイト「RÉMY MARTIN SLASH BARTENDER FINDER(レミーマルタン スラッシュ バーテンダー ファインダー)」をオープンした…
5月5日(金・祝)から全国公開となる新作映画「カフェ・ソサエティ」を手掛けた、ウディ・アレン監督の作品を完全網羅した究極のファンブック「ウディ・アレン 完全ヴィジュアルガイド」が4月26日(水)に発売される。

デビュー作「どうしたんだい、タイガー・リリー?」から、アカデミー賞受賞作「アニー・ホール」、「ミッドナイト・イン・パリ」、「ブルージャスミン」といった最近の傑作に至るすべてのアレン映画を解説。

日本版のみ「マジック・イン・ムーンライト」、「教授のおかしな妄想殺人」、「カフェ・ソサエティ」の3作品も追加されている。

また、死や精神分析、音楽、ニューヨークシティに至るまで、アレン映画を彩る魅力的なテーマについてのエッセイも掲載。

アレン映画に息吹を与える俳優の個人的な背景にまで踏み込み、その作品群がアメリカン・ポップカルチャーの永遠の礎となった男の、全キャリアにわたる舞台裏のストーリーが語られている。 2017.04.07
「カフェ・ソサエティ」の監督ウディ・アレンの作品を 完全網羅した究極の…
5月5日(金・祝)から全国公開となる新作映画「カフェ・ソサエティ」を手掛けた、ウディ・アレン監督の作品を完全網羅した究極のファンブック「ウディ・アレン 完全ヴィジュアルガイド」が4月26日(水)に発売される。 デビュー作「…
六本木ロアビルの最上階にあるナイトクラブ「V2 TOKYO」が、オフィシャルMIXCDシリーズの第3弾「V2 TOKYO EXCLUSIVE PARTY HITS vol.3 mixed By DJ Kentaro01」を発売した。

それに合わせて、リリースを記念するパーティーが4月7日(金)に「V2 TOKYO」で開催される。

新作のMIXCDは、DJ RYO、DJ yaksa(ELE TOKYO)、DJ BUSTA-ROW(V2 TOKYO)、AKIRAの新たなエクスクルーシブリミックスも収録した全30曲を収録した、世界最高水準のパーティーミックスに仕上がっている。 2017.04.05
六本木ナイトクラブ「V2 TOKYO」がMIXCDの発売を記念したリリースパーティ…
六本木ロアビルの最上階にあるナイトクラブ「V2 TOKYO」が、オフィシャルMIXCDシリーズの第3弾「V2 TOKYO EXCLUSIVE PARTY HITS vol.3 mixed By DJ Kentaro01」を発売した。 それに合わせて、リリースを記念するパーティーが4月7日(…
シドニー発のオールデイカジュアルダイニング「bills」は、4月10日(月)~4月23日(日)の2週間限定で、billsの日本国内6店舗(七里ヶ浜、横浜赤レンガ倉庫、お台場、表参道、⼆⼦玉川、福岡)で「bills Waikiki」限定メニューを提供する「ALOHA from Hawaii」を開催する。

先月日本オープン3周年を迎えた「bills Waikiki」。

「ALOHA from Hawaii」では、食事としてもデザートとしても楽しめる「バターミルクパンケーキw/スモークベーコン、パイナップル、メープルシロップ」、朝食にもデザートにもピッタリなハワイが育んだメニューの定番「アサイーボウルw/ ベリー、自家製グラノーラ」、たくさんのフレッシュ野菜と栄養価に優れた玄米を使用した「アヒ・ポキライスボウルw/ チェリートマト」の全3種類が提供される。 2017.04.04
「bills」の国内6店舗で「bills Waikiki」の期間限定メニューを提供
シドニー発のオールデイカジュアルダイニング「bills」は、4月10日(月)~4月23日(日)の2週間限定で、billsの日本国内6店舗(七里ヶ浜、横浜赤レンガ倉庫、お台場、表参道、⼆⼦玉川、福岡)で「bills Waikiki」限定メニューを提供す…
「ノエビア銀座ギャラリー」では、現在「土門拳写真展 昭和のこども」が開催されている。

土門拳は、昭和20年代後半から30年代初頭にかけて、精力的にこどもを撮影した写真家。

こどもたちがカメラを意識せずに自然な表情を見せるまで待ち、時間をかけて写していたという。

家の外で生き生きと遊ぶこどもたちが、町にあふれていた時代。

無心に遊ぶこどもたちの姿と笑顔は、幼い日々の記憶を蘇らせるだけでなく、時代を超えて力と希望を与える。

会期は6月9日まで。 2017.04.02
古き良き日本の笑顔に出会う。「土門拳写真展 昭和のこども」開催
「ノエビア銀座ギャラリー」では、現在「土門拳写真展 昭和のこども」が開催されている。 土門拳は、昭和20年代後半から30年代初頭にかけて、精力的にこどもを撮影した写真家。 こどもたちがカメラを意識せずに自然な表情を見せ…
「夢と、技術と、仲間が出会う場」をコンセプトに、世界初の全自動衣類折りたたみ機「laundroid(ランドロイド)」のティザーモデルを設置したカフェ「laundroid café(ランドロイド・カフェ)」が東京・表参道にオープンした。

ランドロイド・ルームでは、4Kレンダリングの高画質な3D表現を壁二面に投影することにより、空間全体をショーケースに見立てた仮想空間を創出。

ランドロイドを擬人化した「ミニランドロイドくん」が登場する。 2017.04.02
世界初の全自動衣類折りたたみ機を導入。「ランドロイド・カフェ」オープン
「夢と、技術と、仲間が出会う場」をコンセプトに、世界初の全自動衣類折りたたみ機「laundroid(ランドロイド)」のティザーモデルを設置したカフェ「laundroid café(ランドロイド・カフェ)」が東京・表参道にオープンした。 ラン…
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社は3月16日(木)から「タリスカー スパイシーハイボール」をテーマにしたテイスティングノート コンテストの応募を行っている。

テイスティングノートとは、ウイスキーなどをストレートで飲んだ時の味わいを表現するものだが、今回は「大人の遊び心」で贅沢なタリスカー スパイシーハイボールをさまざまな表現で楽しむ。

コンテストの審査員を務めるのは、タリスカー スパイシーハイボールの名付け親である、エッセイスト&バーマンの島地勝彦氏。

島地氏は、東京・新宿の伊勢丹メンズ館にあるブティック&バー「サロン・ド・シマジ」のオーナーでもあり、お店ではタリスカー スパイシーハイボールを提供している。

そして、自身も「日本で一番タリスカーを飲んでいる」と自負するほどのタリスカ―ファンだ。 2017.03.29
タリスカー スパイシーハイボールの味わいを表現。「テイスティングノート…
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社は3月16日(木)から「タリスカー スパイシーハイボール」をテーマにしたテイスティングノート コンテストの応募を行っている。 テイスティングノートとは、ウイスキーなどをストレートで飲んだ…
朝日新聞社主催による写真の賞「木村伊兵衛写真賞」の第42回(2016年度)となる受賞者が原美樹子氏に決定した。

1967年に富山県で生まれた原美樹子氏。

1990年に慶應義塾大学文学部を卒業し、1996年に東京綜合写真専門学校研究科を卒業。

1996年に初個展「Is As It」開催し、 以降、 国内外のグループ展や個展で作品を発表してきた。

そして、2007年には、 ニューヨークで個展「Blind Letter」開催。

2014年には、 ゲティ美術館(ロサンジェルス)で開催された4人の日本人写真家による「In Focus: Tokyo」展に長野重一、 森山大道、 瀬戸正人とともに出品するなど、精力的に活動している。 2017.03.25
第42回「木村伊兵衛写真賞」は原美樹子さんに決定。作品展を東京・大阪で…
朝日新聞社主催による写真の賞「木村伊兵衛写真賞」の第42回(2016年度)となる受賞者が原美樹子氏に決定した。 1967年に富山県で生まれた原美樹子氏。 1990年に慶應義塾大学文学部を卒業し、1996年に東京綜合写真専門学校研究科…
イタリアのパドヴァ市で隔年開催されている建築賞と建築展を含めた国際建築展の第4回日本巡回展が、4月7日(金)~4月14日(金)の期間「ASJ TOKYO CELL」で開催される。

今回の展示では、2015年度の国際建築賞、ヴェネト州賞の受賞作品を紹介。

また、4月10日(月)には記念講演会が行われ、国際賞グランプリ、佳作を受賞したスペインと日本の建築家3名が参加する。 2017.03.25
第4回バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ 日本巡回展開催
イタリアのパドヴァ市で隔年開催されている建築賞と建築展を含めた国際建築展の第4回日本巡回展が、4月7日(金)~4月14日(金)の期間「ASJ TOKYO CELL」で開催される。 今回の展示では、2015年度の国際建築賞、ヴェネト州賞の受賞…
音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」が、3月17日(金)にオープンした大阪府心斎橋のナイトクラブ「ADAM Lounge(アダム・ラウンジ)」と、2カ月間にわたってコラボレーション。

5月5日(金)までの金曜日は、「ADAM Lounge」店内が「AWA」一色に染まる「AWA NIGHT」となる。

「ADAM Lounge」は、“常識をくつがえすPREMIUM 今までにない最上級のナイトクラブ”をコンセプトに、「5つ星ホテルにも劣ることのない最高水準のホスピタリティと、こだわり抜かれたエンターテイメント」を提供するハイエンドナイトクラブだ。

「AWA NIGHT」では、3月17日(金)にはBENKAY、3月24日(金)にDAISHI DANCE、4月21日(金)にDANNICと、世界&日本トップクラスのDJたちがプレイ。

さらに、「AWA×ADAM Lounge」のオリジナルグッズも配布される。 2017.03.23
世界&日本トップクラスのDJたちがプレイ。AWAがナイトクラブ「ADAM Loung…
音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」が、3月17日(金)にオープンした大阪府心斎橋のナイトクラブ「ADAM Lounge(アダム・ラウンジ)」と、2カ月間にわたってコラボレーション。 5月5日(金)までの金曜日は、「ADAM Lounge」…
明治25年に創業した菓子店、粟新(あわしん)が、この春新たな商品を発売した。

粟新は、仕入れる米を吟味し、深煎りした糒(ほしい)を自社で手作りする大阪で唯一の粟おこし専門店。

新商品の「いしいし 三芳包み(さんぽうつつみ)」は、ひと口サイズの粟おこしに、きなこ・抹茶・ココアの三種のパウダーをまぶした逸品だ。 2017.03.21
寄贈品に最適。創業1892年の老舗菓子店の高級“粟おこし”「いしいし 三芳包…
明治25年に創業した菓子店、粟新(あわしん)が、この春新たな商品を発売した。 粟新は、仕入れる米を吟味し、深煎りした糒(ほしい)を自社で手作りする大阪で唯一の粟おこし専門店。 新商品の「いしいし 三芳包み(さんぽうつつ…