LOUNGE

1977年創業、今年で40周年を迎えるラ・メゾン・デュ・ショコラは、創業時からのアイコン的レシピから2017年の新作レシピ6種を大きなサイズのブシェに仕立て、華やかなギフトボックスに収めた「グラン キャレ」を発売した。
    
創始者ロベール・ランクスのビジョンによってはぐくまれ、ニコラ・クロワゾーの正確さによって引き継がれているメゾンの証となる味わい。

それはすべての感覚に訴えるかけるものだ。 2017.10.23
ラ・メゾン・デュ・ショコラが40周年を記念した6種のブシェ「グラン キャ…
1977年創業、今年で40周年を迎えるラ・メゾン・デュ・ショコラは、創業時からのアイコン的レシピから2017年の新作レシピ6種を大きなサイズのブシェに仕立て、華やかなギフトボックスに収めた「グラン キャレ」を発売した。 創始…
国登録有形文化財である学士会館では、伝統の食文化を継承しながらフランス料理界との交流を図ることで、絶えず世界の息吹を取りこんでいる。

そして、今年も、調理とサービスのそれぞれでビッグネームの二人をフランスから招き、トップレベルのディナーを開催する。

シェフは、若くしてMOF(フランス国家最優秀職人章)を取得し、食の都リヨンで「クリスチャン・テットドワ」オーナーシェフとして腕を振るっているクリスチャン・テットドワ氏。

2011年にはフランス政府からレジオン・ドヌール国家名誉功労賞の栄誉を授かり、フランスで最も会員数が多く、歴史が古い「メートル・キュイジニエ・ド・フランス協会」の会長を務めている。

サービスを担当するのは、フランス国民議会付きレストランのメートル・ド・テル(給仕長)、フランク・ランギーユ氏。

ヨーロッパでもっとも権威があるサービスコンクール「ジョルジュ・バティスト杯」を運営する「クープ・ジョルジュ・バティスト協会」の会長でもあり、1988年にジョルジュ・バティスト杯プロフェッショナル部門で優勝している。

二人は、日本のフランス料理界への貢献度も高く、今回は、フランスレストラン文化振興協会(APGF)主催のコンクール「第17回メートル・キュイジニエ・ド・フランス “ジャン・シリンジャー杯”」「第17回メートル・ド・セルヴィス杯」のそれぞれフランス側審査委員長を務めるために来日。

実際にその技能を披露するため、伝統ある学士会館でディナーを取り仕切る。 2017.10.21
フランス料理界の2大巨匠による 「学士会館ガラディナー」が開催
国登録有形文化財である学士会館では、伝統の食文化を継承しながらフランス料理界との交流を図ることで、絶えず世界の息吹を取りこんでいる。 そして、今年も、調理とサービスのそれぞれでビッグネームの二人をフランスから招き、ト…
レゴランド・ディスカバリー・センター東京(LDC東京)では、現在ハロウィンをテーマにした来場参加型イベント「レゴ(R)ハロウィン2017」が開催されている。

本イベントでは、世界中に18人しか存在しないマスター・ビルダーの大澤よしひろがレゴ(R)ブロック約1 万ピースを使用し、魔女やおばけカボチャたちがお墓に集まってパーティをする、ハロウィンの世界を制作したアート作品「ハロウィンパーティ」を披露。

また、東京の街並みをレゴ(R)ブロックで再現した「ミニランド」では、2000体のミニフィグの中に隠れている5体のモンスターミニフィグを見つけ出す「ハロウィン・ハント」が楽しめる。

さらに期間中、ハロウィンをイメージさせる仮装(帽子、カチューシャ等の装飾で可)で来場した小学生以下の子どもは入場料が400円割引になるというキャンペーンも展開されている。

開催期間は10 月31 日(火)まで。

あなたもレゴ(R)の世界でハロウィンムードを楽しんでみてはいかが? 2017.10.20
親子で仮装を楽しもう!レゴランドDCTのハロウィンイベント開催中
レゴランド・ディスカバリー・センター東京(LDC東京)では、現在ハロウィンをテーマにした来場参加型イベント「レゴ(R)ハロウィン2017」が開催されている。 本イベントでは、世界中に18人しか存在しないマスター・ビルダーの大澤よ…
1977年創業、今年で40周年を迎えるラ・メゾン・デュ・ショコラは、あどけない表情が可愛らしいハロウィンのデコレーションをあしらったシュークリーム「シュー ハロウィン」を10月31日(火)までの期間限定でラ・メゾン・デュ・ショコラ全8店舗で販売している。

「シュー ハロウィン」は、昨年期間限定で登場し、好評を博した「シュー オ ショコラ」にハロウィンモチーフをあしらった季節限定商品。

サクサクした軽やかな食感のクッキーシューの中に、ショコラシャンティーがたっぷり詰まっている。

また、シューの中心には口当たりなめらかなチョコレートクリーム入りのミニシューが入った、食べ応えのあるダブルシュー仕立て。

芳醇なカカオの香りが広がる2種のクリームと、サクサクとした軽やかな食感のクッキー生地との上質なマリアージュを、楽しんでみては。 2017.10.20
ハロウィンシーズン限定。ラ・メゾン・デュ・ショコラの「シュー ハロウィ…
1977年創業、今年で40周年を迎えるラ・メゾン・デュ・ショコラは、あどけない表情が可愛らしいハロウィンのデコレーションをあしらったシュークリーム「シュー ハロウィン」を10月31日(火)までの期間限定でラ・メゾン・デュ・ショコラ…
2018年1月23日(火)から2月26日(月)まで、日本橋三井ホールで「FLOWERS by NAKED 2018輪舞曲(フラワーズバイネイキッド2018ロンド)」が開催される。

日本橋での連続開催が3年目となる「FLOWERS by NAKED」は、映像やインタラクションを使った空間演出のクリエイティブカンパニー、株式会社ネイキッドが手がける、日本一早いお花見を体感できるアートイベント。

これまでに、日本橋、六本木、沖縄、名古屋で開催し、通算 25 万人超を動員。

前回開催時は、Instagramのハッシュタグ「#flowersbynaked」の投稿数は 4 万 7 千件を記録した。

また、いけばな草月流第四代家元、勅使河原茜氏とのコラボレーション作品を発表。

日本三大流派の一つである草月流のいけばなと、ネイキッドの先進アートが融合した、伝統の美と現代の美が作り出す、ここでしか体験できないアート作品をお披露目した。

そして今回は、春の訪れとともに「花」、「舞」、「音楽」を楽しむ宴をイメージした「輪舞(ロンド)」をテーマとして、伝統芸能やクラシック音楽、パフォーマンスアートなど様々な芸術分野で活躍するアーティスト達とのコラボレーションに多数挑戦。

新しい年の始まりとともに、最新のアートを体験できる今から注目のイベントだ。 2017.10.16
日本一早いお花見体験!「FLOWERS by NAKED 2018 輪舞曲」が2018年1月より…
2018年1月23日(火)から2月26日(月)まで、日本橋三井ホールで「FLOWERS by NAKED 2018輪舞曲(フラワーズバイネイキッド2018ロンド)」が開催される。 日本橋での連続開催が3年目となる「FLOWERS by NAKED」は、映像やインタラク…
妥協を許さない哲学を基に、天候の違いに左右されることなく、誰もが認める至上のシャンパーニュを造り続けているプレステージ・シャンパーニュ、クリュッグが、最高の歓びを愉しむための特別なイベント「KRUG FESTIVAL “Krug Unplugged”」を9月28日(木)に開催した。

イベントには、「クリュッグ アンバサダー」を務める、フュージョン創作料理店「山田チカラ」オーナー、山田チカラシェフをはじめ、ピアニストの金子三勇士氏と新井由佳梨氏、ベルギー出身のジャズクループ、エリック・レニーニ・トリオが登場。

クリュッグを物語る「音楽性」と、クリュッグが哲学として掲げる「単一食材とのペアリング」の融合から、稀有なる歓びを体感する夜を演出した。 2017.10.13
クリュッグによる一夜限りのイベント「KRUG FESTIVAL “Krug Unplugged”」
妥協を許さない哲学を基に、天候の違いに左右されることなく、誰もが認める至上のシャンパーニュを造り続けているプレステージ・シャンパーニュ、クリュッグが、最高の歓びを愉しむための特別なイベント「KRUG FESTIVAL “Krug Unplugged…
 ウエディング、ブライダルの企画・運営を行うエスクリと、独自のユニークなアイディアでライフスタイルを提案し続けてきたディーゼルの2社が提携し、南青山サンタキアラ教会限定のウエディングプラン『BLUE WEDDING BY DIESEL』を発表した。
 ドレス、花、ジュエリーなどのサービスを自社で内製化しているエスクリがディーゼル監修のウエディングアイテムや料理を実現したプランとなっており、デニム素材のオリジナルウエディングドレスや、コサージュなど、オリジナリティと多様性を追求するディーゼルの世界観があふれる魅力的なプランとなっている。 2017.10.12
デニム素材のドレスなどDIESEL監修の『BLUE WEDDING BY DIESEL』エスクリ…
 ウエディング、ブライダルの企画・運営を行うエスクリと、独自のユニークなアイディアでライフスタイルを提案し続けてきたディーゼルの2社が提携し、南青山サンタキアラ教会限定のウエディングプラン『BLUE WEDDING BY DIESEL』を発表…
コンラッド大阪「アトモス・ダイニング」が、開業以来初となるデザートブッフェ「ホーンテッド・ハロウィーン・デザートブッフェ」を提供中。

10月29日(日)までの週末(金・土・日・祝日)および、ハロウィーン前日と当日の10月30日(月)、31日(火)に開催する。

コンラッド大阪が贈るハロウィーンブッフェは、リアルな怖さを持ちつつも遊び心あふれる愛らしい“おばけスイーツ”たちが主人公。

いまにも動き出しそうな「充血目玉のタルト」の正体は、ラズベリージュレの上にチョコレートの目玉をつけたホワイトチョコレートのムースタルトだ。

そして、ホワイトチョコレートケーキで作り上げた「イモ虫のタルト」は、本物さながらのクオリティー。

まるで、お化け屋敷を巡るように、怪しげで、味の想像もできないワクワク感あふれるスイーツ達に出会うことができる。 2017.10.08
コンラッド大阪でデザートブッフェ「ホーンテッド・ハロウィーン・デザー…
コンラッド大阪「アトモス・ダイニング」が、開業以来初となるデザートブッフェ「ホーンテッド・ハロウィーン・デザートブッフェ」を提供中。 10月29日(日)までの週末(金・土・日・祝日)および、ハロウィーン前日と当日の10月30…
10月9日(月)から10月22日(日)までの期間、東京都世田谷区松陰神社前の古本屋「nostos books(ノストスブックス)」では「TOUCH THE EATABLE ART」フェアが開催される。

「EATABLE ART(食べられる芸術)」とは、お菓子のこと。

映画を題材に物語性のあるお菓子を創作する浅草の洋菓子店「cineca(チネカ)」とともに、視覚と味覚で味わえる芸術を展開する。

今回チネカがお菓子のテーマに選んだのは、ウディ・アレンの名作映画「ミッドナイト・イン・パリ」。

主人公・ギルが迷い込んだのは、ピカソやダリ、モディリアーニらが集い、芸術文化が大きく花開いた1920年代のパリだった。

そんな黄金時代の偉大な芸術家たちの著作や作品集と、彼らが愛用したパレットと色にまつわるお菓子が期間限定で店頭に並ぶ。

そして、映画に登場するジャン・コクトーが監督した映画作品「詩人の血」から、チネカの新作も初披露される。

アートが好きな人もお菓子に目がない人も愉しめるこの企画。

あなたもその世界観を、目と舌で確かめてみては? 2017.10.07
食べられる芸術。nostos booksで「TOUCH THE EATABLE ART」フェア開催
10月9日(月)から10月22日(日)までの期間、東京都世田谷区松陰神社前の古本屋「nostos books(ノストスブックス)」では「TOUCH THE EATABLE ART」フェアが開催される。 「EATABLE ART(食べられる芸術)」とは、お菓子のこと。 …
11月10日(金)は、“いい丼の日”。

これにちなんで、東京駅の「キッチンストリート」「黒塀横丁」「北町ダイニング」「グランルーフ」「グランルーフ フロント」「グランアージュ」「グランスタ」「グランスタ丸の内」「キッテ グランシェ」で、東京駅の丼メニューの頂点を決定する「第2回 東京駅丼グランプリ」が開催されている。

昨年の「収穫の秋丼」「食欲の秋丼」「ユニーク丼」に加え、あらたに女性にも最適サイズの「コンパク丼」、従業員のまかないから着想を得た「まかない丼」の 5つをテーマに、72店舗・全75種類の丼が登場。
    
各店が秋の味覚や自店の特徴を、日本の伝統的な食文化「丼」で表現したバラエティ豊かな“東京駅丼”が大集合している。 2017.10.05
東京駅限定全75種類の丼が登場!「第2回 東京駅丼グランプリ」が今年も開催
11月10日(金)は、“いい丼の日”。 これにちなんで、東京駅の「キッチンストリート」「黒塀横丁」「北町ダイニング」「グランルーフ」「グランルーフ フロント」「グランアージュ」「グランスタ」「グランスタ丸の内」「キッテ グラ…
現在、BALLY銀座店で世界で唯一、初の「BALLY CAFE」がオープンしている。

「BALLY CAFE」は、 NYを代表するラッパー・音楽プロデューサーのSWIZZ BEATZをプロデューサーに迎えたコラボレーションコレクションの世界観を体感できるカフェ。

コレクションのデザイナーである、カラフルな作品が特徴のグラフィックアーティストRICARDO CAVOLOが描いた個性豊かなキャラクターたちが訪れる人を迎える。

カフェ店内は、コレクションテーマである“Free Spirit Jungle”からインスピレーションを受けた内装デザインが施され、ジャングルを想起させる植物とRICARDOが描くキャラクター、近未来的なネオンの光が融合した、フォトジェニックな空間となっている。

また、提供メニューは、マーサーカフェがプロデュースしており、ここでしか楽しむことのできない特別なひと時を過ごすことができる。

10月9日(月・祝)までの期間限定開催なので、あなたもぜひお見逃しなく。 2017.10.05
「BALLY」が初のPOP-UP カフェをオープン! 『BALLY CAFE』 プレスプレビ…
現在、BALLY銀座店で世界で唯一、初の「BALLY CAFE」がオープンしている。 「BALLY CAFE」は、 NYを代表するラッパー・音楽プロデューサーのSWIZZ BEATZをプロデューサーに迎えたコラボレーションコレクションの世界観を体感できるカ…
 九州産のオーガニック野菜を中心とした生鮮食品のデリバリーサービス「VEGERY(ベジリー)」は、10月5日(木)より、今まで関東地域限定だった宅配可能エリアを全国エリアに拡大する。

 「VEGERY」は、九州産のオーガニック野菜を中心とした生鮮食品のデリバリーサービス。農薬不使用・化学肥料不使用の野菜・果物約190品を中心に販売中。宮崎県を中心とした九州の農家に直接赴き、仕入れを行っているため、流通コストを抑え、より新鮮な状態で販売しているのが特徴だ。
 
 その新鮮な野菜・果物をより多くの人に食べてもらうために、手軽に注文&宅配ができるスマートフォンアプリを2017年1月にリリース。アプリ経由での注文の場合、都内港区・渋谷区・世田谷区・目黒区などの12区域に限り、注文後最速で1時間でデリバリー、それ以外の関東地域には翌日配送を行っていた。 2017.10.04
九州産オーガニック野菜デリバリーサービス「VEGERY」、10月5日(木)より、…
 九州産のオーガニック野菜を中心とした生鮮食品のデリバリーサービス「VEGERY(ベジリー)」は、10月5日(木)より、今まで関東地域限定だった宅配可能エリアを全国エリアに拡大する。  「VEGERY」は、九州産のオーガニック野菜を中心…
パレスホテル東京は、“比類なき食体験”追求し、10月5日(木)から7日(土)までのの3日間、フランス・パリのホテル「Ritz Paris」とのコラボレーションイベントを開催する。

フランス・パリの名だたる宝石商が立ち並ぶヴァンドーム広場に位置し、まるでパリを象徴するエレガントな貴婦人のように佇む「Ritz Paris」。

1898年開業の歴史と格式あるこのホテルは昨年、4年の歳月をかけた改修を終え、ベルエポック調の壮観な内装に鮮やかに復元された。

かつてホテル王セザール・リッツが、フランス料理界の第一人者だったオーギュスト・エスコフィエとともに開業したRitz Parisが創り出す贅を極めた料理は、ココ・シャネル、アーネスト・ヘミングウェイ、マルセル・プルーストなど、歴史に名を刻む輝かしいゲストたちを魅了してきた。

また、同ホテルは卓越した価値観を持つラグジュアリーホテルのみが参画する「ザ・リーディング・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド」にも加盟。

2016年の再開業後、日本初となるコラボレーションが同じ加盟ホテルであるパレスホテル東京と実現した。 2017.10.03
パレスホテル東京がRitz Parisの2つ星レストラン「La Table de L'Esp…
パレスホテル東京は、“比類なき食体験”追求し、10月5日(木)から7日(土)までのの3日間、フランス・パリのホテル「Ritz Paris」とのコラボレーションイベントを開催する。 フランス・パリの名だたる宝石商が立ち並ぶヴァンドーム広…
天候不順が続いた今年の夏。思う存分夏を楽しみ切れなかった方も多いのではないか。そんな方のために、ちょっと遅めの”夏休み”を体験できる宮崎県のリゾートホテル、フェニックス・シーガイア・リゾートを紹介。

宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートでは夏だけでなく、10月まで期間限定で夜空いっぱいの打ち上げ花火を鑑賞することができる。

今年リニューアルしたばかりのリゾート感溢れるガーデンプール「THE LIVING GARDEN」のプールサイドでは、カクテルを楽しみながら優雅に打ち上げ花火を楽しむことができる。またリゾート内のゴルフコースの1つ「トム・ワトソンゴルフコース」のナイター営業「ホシゾラ★ゴルフ」では花火を眺めながらゴルフを楽しむことができる。

【秋の満天花火 詳細】
■期間 :10月6日(金)~10月8日(日) 
■打上時間/ 20:30頃~(約3分間) 
※日程や時間は天候や諸事情により変更となる場合あり 2017.09.25
宮崎県 フェニックス・シーガイア・リゾートでちょっと遅めの”おとなの夏…
天候不順が続いた今年の夏。思う存分夏を楽しみ切れなかった方も多いのではないか。そんな方のために、ちょっと遅めの”夏休み”を体験できる宮崎県のリゾートホテル、フェニックス・シーガイア・リゾートを紹介。 宮崎県のフェニック…