東京モーターショー2015 対談 後篇|Tokyo Motor Show 2015
Tokyo Motor Show 2015|東京モーターショー 2015
ジャーナリスト2人が総括
東京モーターショー2015 対談 後篇
10月28日から11月8日まで開催された第44回東京モーターショー。ちかい将来を期待させるモデルから市販車まで、数多くのワールドプレミア、ジャパンプレミアが登場し盛り上がったいっぽう、近年のモーターショーで定着しつつあるエコを意識したEVやPHEVにくわえ、自動運転のクルマにも注目が集まった。そんな熱気ある会場を見てまわった、小川フミオ氏と島下泰久氏、2名のジャーナリストによる総括、後篇。
Talk by OGAWA Fumio & SHIMASHITA YasuhisaText by OGAWA FumioPhotographs by ARAKAWA Masayuki
自動運転への提言
小川 自動運転では島下さん、言いたいことがあるんでしょう?
島下 あるんですよ。
島下 日産自動車の「IDSコンセプト」は、おもしろかったですね。「日産ブランドが目指す自動運転の方向性を示したクルマであり、電気自動車(ゼロ エミッション)の将来を予見させるコンセプトカーです」と説明されるモデルです。
小川 日産自動車はここにきて自動運転技術にかなり力を入れているようですね。
島下 彼らは、自動運転で交差点曲がるところまで可能にしたというんですよね。トヨタ自動車は、クルマと人間が手をとりあって運転することがベストな在り方という、自動運転への考えを示しています。IDSコンセプトも同様なんですよ。運転者とクルマが同じ立場。
そうすると何が起きるかというと、たとえば、交差点曲がるとき、人がぱらぱら渡っていて、すんなり曲がれなかったらどうすんの?という質問には、その時の操縦は機械まかせにしないで、人間がオーバーライドすればいいんですよと日産の技術者は考えを示してくれました。僕はそれはすごく正しいと思ってます。自動運転技術はありますが、人間が何もしなくていいわけではありませんよとはっきりメーカー側のコンセプトが示されたモデル。いいじゃないですか。
小川 メルセデス・ベンツは自動運転の実験車、F015 ラグジュアリー イン モーションを持ちこんでいますね。2015年ラスベガスでのCES(コンシュマー エレクトロニク スショー)でお披露目して、つづくデトロイトでの北米自動車ショーで自動車プレスに見せたあと、世界中を巡回して、今回は香港から東京にやってきました。自動運転や周囲の交通とのハーモナイゼーションについてのメルセデスの考え方を、あの車両を通して一般に伝える役割を果たしてきましたよね。
島下 未来の社会を分析して、そこでクルマがどうあるべきかをプレゼンしている。いかにもメルセデスらしい。
小川 このクルマは前後のシートがラウンジのように対面式になって、ハンドルを握っていなくても走れることを想定しています。日産自動車のIDSコンセプトとは方向性がちがいますね。
島下 メガシティ化して人口も交通も過密化する社会において、自動運転は事故を避けつつ,移動を快適にするために、避けられない技術なんでしょうね。
小川 未来のクルマはアプリケーションでも決まっているんでしょうね。自動車は「強弱」という要素が、アクセルペダルとブレーキペダル以外はコントロールにほとんどないけれど、今後、あたらしいiPhoneの操作のように「強弱」が出てきてもいいと思うんです。
島下 僕もそういうアナログ感って欲しいと思うんです。ダイヤル回して、今日はこのぐらい自動運転でやってくださいとかプリセットできればいいですよね。
小川 そうですよね。
島下 今日は危険なときだけ助けてくれとか。今日はお疲れモードだから基本運転はクルマにまかせるとか。
小川 自動運転にユーザーが求める曖昧さをどれだけ採り入れていくかですね。
島下 ところで輸入車にも注目すべきものがけっこうありましたね。
Tokyo Motor Show 2015|東京モーターショー 2015
ジャーナリスト2人が総括
東京モーターショー2015 対談 後篇 (2)
見どころの多かったショー
島下 メルセデスは今回は「ビジョンTOKYO」をもってきました。あんなものを東京の未来だと勝手に想像してくれるなよ、と僕は思うけれど(笑)。あれが走りまわる日本はどうなんだろう。西洋人が考える東京ってやっぱりああなんだなと。アニメ都市で。
小川 多くのアイディアスケッチの中から、これが東京っぽいって選んだのかな。
島下 じつはデザイナーは、日本勤務経験者なんですけどね。でも、まだまだ分析が足りないなって。
小川 (笑)
島下 でもそれはさておき、彼らなりに未来というものを示した。
小川 たしかに未来がどうなるか。なかなか予測不能です。子どもがやっている「アルドゥイーノ」の「ウノ」ってあるでしょう。自分でコードを書いていく基板。
島下 昔のPCみたいなものですよね。自分で組んでそのとおり動かす。
小川 コマンドを実行させるお遊び。そういうものとの融合も出てくるかもしれませんね。コードを書ける人たちに向けた商品。2020年の子たちはクルマにいまとはまったくちがうものを求めて、自動運転は歩けなくなった人たちのものかもしれない。自動車はテクノロジーの流れを無視してきたのに、ここにきてアプリとの融合を唱えだしてます。
島下 フォルクスワーゲンにかんしては、アウディ同様、プラグインハイブリッド(PHV)に力を入れていましたね。
小川 でも今回、米国でコンピュータープログラム変更の事件が起きる前から、フランクフルトの自動車ショーでも、同社は今後PHVに力を入れていく、という発表をしていましたね。
島下 EVシフトって言っているけれど、路線はすでに敷かれていたんですよね。
小川 東京モーターショーで、フォルクスワーゲンのブースは広い面積を占めているんですが、それに輪をかけて車種が多いから、すごい密度感でしたね。
島下 これだけ車種をもっているんだって。
小川 ドイツ勢はPHVで攻略をかけてくるつもりですね。日本車のパラレルハイブリッド方式は欧州の燃費計測法に合わない。やがてドイツ車のように、小型モーターに効率のよいバッテリーを搭載。まず電気で50km走って、それからエンジンに切り替わる方式。同時に充電器の性能も上げているから、いままでとちがうレベルで日本車との争いが起きてくるかもしれないですね。
島下 そうですね。
Tokyo Motor Show 2015|東京モーターショー 2015
ジャーナリスト2人が総括
東京モーターショー2015 対談 後篇 (3)
小川 ジャガーの新型クロスオーバー「Fペース」も印象に残っています。ジャガー・ランドローバーはブースの作りもいいですよね。スペースのとりかたがいい。
島下 そうそう。ああいうふうに、きれいに“すきま”を作っているだけで高級感がありますよね。がつがつしてませんよ、って(笑)。前回のショーでの反応がよかったから、今回もがんばることにしたみたいですね。当時の担当者ががんばって、面積的には限られたブースだけれど。とにかく大勢の人がいて、本国の担当者がびっくりしたんですって。こんなに盛り上がるのって。それが今回のジャガーの社長来日にもつながったし。
小川 ポルシェも並んでいました。
島下 ワールドプレミアが2台もあったという。「カレラ4」は来るんだろうなと予測していましたけれど、「マカン GTS」はノーマークでした。
小川 ポルシェは記者会見でもエンジン排気量のダウンサイジング化およびターボ化について全然触れていなかったですね。
島下 もうみんな知ってるでしょ、という。
小川 ほんとに?
島下 昨今、東京でワールドプレミアやるっていうのは、日本市場というより、ショーじたいの価値を見てくれているってことでしょ。すごいコア車種はなかったかもしれないけれど、見どころはありました。