LOUNGE

アーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024(アーティスツ フェア キョウト)」が2024年3月1日(金)から3月3日(日)に開催されることが決定した。
本イベントは、次世代のアーティストが世に羽ばたくためのきっかけづくりとして、また来場者とアーティストとのコミュニケーションを生み出す場としてこれまでのアートフェアの枠組みを超えたフェアとして7回目を迎える。

まだ見ぬアートシステムが生まれる事を願い「Singularity of Art( シンギュラリティ オブ アート)」をテーマに、ディレクターに椿昇、若手アーティストを推薦するアーティスト「アドバイザリーボード」には、本フェア初参加となるBosco Sodi(ボスコ・ソディ)、やんツーらを迎えた16組。出品アーティストは、アドバイザリーボードと公募により選出された可能性溢れる若手アーティスト45組が参加する。

メイン会場は、今回初となる京都国立博物館 明治古都館と例年インダストリアルな空間で作品を演出する、京都新聞ビル 地下1階に決。この趣のあるユニークヴェニューで、ペインティングからテクノロジーを駆使したインスタレーションまで、多種多様な表現手法の作品を展示・販売される。さらに、京都の街中に展開するサテライト会場や若手批評家育成プロジェクトも継続するという。
美術展とアートフェアをボーダレスにスケールアップしながら展開するフェアにご期待したい。 2023.10.30
京都国立博物館 明治古都館がメイン会場に 「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2024」…
アーティスト主導のアートフェア「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024(アーティスツ フェア キョウト)」が2024年3月1日(金)から3月3日(日)に開催されることが決定した。 本イベントは、次世代のアーティストが世に羽ばたくためのきっかけ…
銀座・歌舞伎座タワー22Fに新設された「MYNAVI ART SQUARE(MASQ)」の第2回目となる展覧会では、「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023」でマイナビ ART AWARD・最優秀賞を受賞したアーティスト・宇留野圭の個展が開催されている。

「ARTISTS' FAIR KYOTO」は、アーティストが企画から出品まで自ら行い、世界のマーケットを見据えた次の次元へとアーティストの活躍の場を拡大させることを目指したアートフェアで、先日、「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024」の開催決定も発表された。(会期:2024年3月1日(金)~3月3日(日))

宇留野圭の個展では、「CLEAN ROOM 清潔で空虚なある部屋の物語」と題し、「MYNAVI ART SQUARE(MASQ)」を「部屋」 のメタファーを用いて捉え直し、空間としての機能を分解、読み直すことからはじまる。 
「部屋」は特定の機能・性質を内包する「とじられた空間」であるとともに、部屋それ自体の表象だけでなく、そこに属する人間やそれを取り巻く社会など様々な状況や状態を表象し、その外に広がる大きな空間、あるいは社会の存在を指し示す「ひらかれた構成要素の一部」であるともいえる。つくられた時点で「機能化され、無駄の排除された部屋」であるMASQをモチーフとして、この「部屋」を構成するものはなんなのか。「CLEAN ROOM」と題された本展では、それらを部品のようにバラバラに分解し、説明書のない機械を組み立てるように、抽象化され、清潔な、ある部屋の物語からその外側の世界を想像することを試みる。

この機会に最優秀賞 受賞者 宇留野圭の個展へ足を運んでみて欲しい。また、美術展とアートフェアをボーダレスにスケールアップしながら展開するアーティスツフェアにも乞うご期待。

TOP画像:Photo: Shinichi Ichikawa 2023.10.30
「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023 マイナビ ART AWARD」最優秀賞 受賞者 …
銀座・歌舞伎座タワー22Fに新設された「MYNAVI ART SQUARE(MASQ)」の第2回目となる展覧会では、「ARTISTS' FAIR KYOTO 2023」でマイナビ ART AWARD・最優秀賞を受賞したアーティスト・宇留野圭の個展が開催されている。 「ARTIS…
南海電気鉄道株式会社と株式会社ロフトワークは、クリエイターインレジデンスのプログラム「Chokett」を立ち上げた。

「Chokett」は、大阪なんばの街を拠点に、自身のアイデアやクリエイティブの種を、試してみることができるプログラムだ。「新種のエンターテイメント」をテーマに、エンタメやアート、クリエイターなど、ビジネスとかけ離れた領域と街が関わることで、新しい化学反応を期待するもの。

現在、2023年10月31日まで参加者を募集中。選ばれたクリエイターは11/20(月)〜2/25(日)の約3ヶ月間にわたり南海電鉄とロフトワークと共にアイデアを形にしていく。


■大阪・なんばのクリエイターインレジデンスプログラム「Chokett」参加者募集!
応募締切: 2023年10月31日
プログラム期間: 11/20(月)〜2/25(日)
URL:https://awrd.com/award/chokett_01 2023.10.26
締切迫る!なんばの魅力を最大限に活かせるエンターテイナー大募集。クリ…
南海電気鉄道株式会社と株式会社ロフトワークは、クリエイターインレジデンスのプログラム「Chokett」を立ち上げた。 「Chokett」は、大阪なんばの街を拠点に、自身のアイデアやクリエイティブの種を、試してみることができるプログ…
アパレル・飲食・イベントスペースなど、衣食住のエンタテイメントを融合し事業を展開する株式会社リンワン(本社:東京都港区、代表取締役:崔萌芽)が新事業「Rand15」を開始した。

「Rand15」は、アーティストの作品と、作品からインスピレーションを受けて開発されたカフェメニュー・ギフトを通じて、クリエイティブかつ癒しの空間を提供する不動産活用の新しいビジネスモデル。10月20日(金)にリンワンが手掛けるカフェの新店舗「NANATEA&Tsutsumi ルミネエスト新宿店」がオープンし、ショップインの形で「Rand15」を初展開する。 2023.10.19
リンワン、アートビジネスの収益化を叶える新事業「Rand15」を開始。アー…
アパレル・飲食・イベントスペースなど、衣食住のエンタテイメントを融合し事業を展開する株式会社リンワン(本社:東京都港区、代表取締役:崔萌芽)が新事業「Rand15」を開始した。 「Rand15」は、アーティストの作品と、作品からイン…
10月14日は“鉄道の日“ 旅をおトクに楽しむクーポンゲットのチャンス!
キャンペーンURL:https://travel.jr-central.co.jp/plan/tokushu/opening-cpn/

東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)は、10月1日(日)から生まれ変わった新しいEXサービス※の開始に合わせ、『「EXであれも!これも!」オープニングキャンペーン』を実施する。また、10月14日(土)から放映を開始する新サービスのCMをはじめとした広告展開も行う。

おトクなキャンペーンをきっかけに、新幹線予約以外にも「あれも!これも!」できてますます便利になったEXサービスを是非利用したい。
※「スマートEX」および「エクスプレス予約」

【今だけ限定!おトクな旅を応援する「EXであれも!これも!」オープニングキャンペーン】
EXサービスでは、新幹線予約だけでなく、出張や旅行先で利用する宿泊施設・観光プラン・レンタカー・観光タクシーなどの予約・決済をEXサービス内で完結できる「EX旅先予約」や、新幹線と宿泊施設がセットになった旅行商品「EX旅パック」を新たに開始。新サービス開始を記念して、2つのキャンペーンやおトクなクーポンが展開される。 2023.10.18
さらに便利に生まれ変わる、新EXサービス開始に合わせた 『「EXであれ…
10月14日は“鉄道の日“ 旅をおトクに楽しむクーポンゲットのチャンス! キャンペーンURL:https://travel.jr-central.co.jp/plan/tokushu/opening-cpn/ 東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)は、10月1日(日)から生まれ変わった新し…
“私のお気に入り”をこれからも。
30周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」の周年企画が始動!10月16日(月)より約1年間、各種コンテンツや企画を展開。

東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)が展開する観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」は、1993年の秋に開始して以来、今秋で30周年を迎え、約1年をかけて各種今てんちや企画を展開する。

特設サイトURL:https://souda-kyoto.jp/other/30th/

【30周年テーマ「“私のお気に入り”をこれからも」】
「そうだ 京都、行こう。」は30年間、”My Favorite Things”という楽曲の名の通り、旅人の数だけある「私のお気に入り」を発信してきた。これを機に、本キャンペーンの歴史を振り返り、紅葉や桜だけにとどまらないさまざまな魅力を紹介しながら、「“私のお気に入り”をこれからも」を発信していく。

【「私のお気に入り」を発掘する周年企画が目白押し!】
30周年企画では、“お客様”それぞれの「私のお気に入り」を発掘していただけるような企画が用意されている。キャンペーン開始に合わせて展開する東京駅のイベントや山手線1編成ジャックを皮切りに、様々な特別企画が予定されている。 2023.10.18
30周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」の周年企画が始動!《第1弾企画…
“私のお気に入り”をこれからも。 30周年を迎えた「そうだ 京都、行こう。」の周年企画が始動!10月16日(月)より約1年間、各種コンテンツや企画を展開。 東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)が展開する観光キャンペーン「そうだ 京…
全米No.1シェア※のカプセル式コーヒー&ティーマシン「KEURIG®(キューリグ)」から、アトリエ・モリヒコと共同開発した「森彦のブレンド」カプセルが、2023年10月5日(木)に発売される。
北海道内にしか店舗がない 2023.10.11
北海道でしか味わえない「森彦」のお店の味を全国の家庭に届ける KEURIG®…
全米No.1シェア※のカプセル式コーヒー&ティーマシン「KEURIG®(キューリグ)」から、アトリエ・モリヒコと共同開発した「森彦のブレンド」カプセルが、2023年10月5日(木)に発売される。 北海道内にしか店舗がない"MORIHICO."の、淹れ…
 ショコラ専⾨店「ベルアメール」は、秋の⼀⼤イベント、ハロウィンをテーマにしたショコラコレクションの販売を開始した。ショコラや焼菓⼦がハロウィンの⼈気者であるおばけやカボチャ、クロネコ、ミイラ等に変身し、ハロウィン気分をさらに盛り上げるだろう。
 
 人気商品であるパレショコラはハロウィン仕様の「ハロウィンパレショコラ」となり販売されている。他にも2層の異なる⾷感の対⽐を楽しむ「ハロウィンドーナツショコラ」、2023年新作「ハロウィンオバケアソート」等、本格的なショコラと遊び⼼を楽しむことができるハロウィンギフトとなっている。

 ハロウィンの⼈気者たちが集まるにぎやかなパーティーを彷彿とさせる秋が旬の食材を使用した期間限定コレクションは、9月8日(金)から全国ベルアメールストアと公式オンラインショップにて発売中だ。

「ベルアメール」公式オンラインショップ:https://belamer.jp/collections/all 2023.10.03
ショコラ 専⾨店「ベルアメール」にハロウィンの⼈気者が勢ぞろい!秋の味…
 ショコラ専⾨店「ベルアメール」は、秋の⼀⼤イベント、ハロウィンをテーマにしたショコラコレクションの販売を開始した。ショコラや焼菓⼦がハロウィンの⼈気者であるおばけやカボチャ、クロネコ、ミイラ等に変身し、ハロウィン気分…
 2003年にバルセロナで生まれた「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、伝統のアメ細工の技術をパフォーマンスに昇華させ、季節やイベント毎に合わせたキャンディやグミなど、様々なお菓子を展開しているアートキャンディショップとなっている。

 その「PAPABUBBLE/パパブブレ」から1951年に公開されたディズニーアニメーション映画の中でも、世界中のファンから愛され続けている「ふしぎの国のアリス」の世界観を忠実に表現したプレミアムキャンディが、9月14日(木)から「PAPABUBBLE/パパブブレ」公式サイトにて数量限定で発売中だ。

「PAPABUBBLE/パパブブレ」公式サイト:https://papabubble.co.jp/ 2023.09.29
「ふしぎの国のアリス」のティーパーティがテーマのプレミアムキャンディ…
 2003年にバルセロナで生まれた「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、伝統のアメ細工の技術をパフォーマンスに昇華させ、季節やイベント毎に合わせたキャンディやグミなど、様々なお菓子を展開しているアートキャンディショップとなっている。…
大規模複合施設「羽田イノベーションシティ(HANEDA INNOVATION CITY)=(略称: HICity [エイチ・アイ・シティ ]」が、2023年11月16日(木)にグランドオープンする。

HICityは、「先端」と「文化」の境界を越えた交流を誘発し、新たな価値創造を実現する日本初のスマートエアポートシティとなる。 「この街を訪れるすべての人に、イノベーションを」をコンセプトに、国内外のヒト・モノ・情報がフラットに集まり、交流が生まれ、新たなビジネスやイノベーション創出の拠点となることを目指す。
グランドオープンを記念し、2023年11月17日(金)から11月19日(日)まで「Grand Opening Event∅」の開催も決定した。

イベントでは、世界を舞台に「先端」と「文化」の領域で活躍する表現者を迎えてのトークセッションや最新のテクノロジーやアートに触れられる実証実験や作品展示、日本各地で新しいチャレンジに挑むお店やプロジェクトにフューチャーしたライフスタイルマルシェ、大田区・羽田の魅力を体感できるアクティビティ等々、大小合わせて50以上のコンテンツを展開する。詳細は、特設サイトで随時更新予定。

「Grand Opening Event∅」
日時:2023年11月17日(金)~11月19日(日)10:00-18:00 ※エリア・日時により異なる
場所:HANEDA INNOVATION CITYおよびエリア周辺
入場料:無料 ※一部有料コンテンツ
イベント特設サイト:https://haneda-innovation-city-gop.com/ 2023.09.28
羽田の新たなランドマーク「HANEDA INNOVATION CITY®」2023年11月16日グラ…
大規模複合施設「羽田イノベーションシティ(HANEDA INNOVATION CITY)=(略称: HICity [エイチ・アイ・シティ ]」が、2023年11月16日(木)にグランドオープンする。 HICityは、「先端」と「文化」の境界を越えた交流を誘発し、新たな…
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学は、2024年春に完全オンラインで「食」を学ぶ芸術学士課程「食文化デザインコース」(正式名称:通信教育部芸術学部デザイン科食文化デザインコース)を開設する。本コースでは、食を文化芸術ととらえ、食に関わる幅広い知識と豊かな感性を学び、食文化の担い手を育成する。

コースの講師には、日本における食のオープンイノベーションの推進者・外村仁氏、分子調理学の第一人者・石川伸一氏、パリやNYなどで活躍する出張料理人・食プロデューサー・狐野扶実子氏、世界の台所探検家・岡根谷実里氏、料理評論の先駆者・門上武司氏、コミュニケーションツールとして食をデザインする中山晴奈氏など、国内外で活躍する多様な食分野のプロフェッショナル20名が就任。

コースの監修は、若手料理人コンペティションRED U-35、大阪・関西万博の食パビリオンなど、数多くの食企画をプロデュースし、京都料亭「下鴨茶寮」の主人もつとめる小山薫堂氏(京都芸術大学 副学長)が行う。

食と「ライフ」「ビジネス」「体験」を切り口にした、実践的なカリキュラムで、食を仕事としたい人はもちろん、日々の食を大切に楽しみたい人にとっても学び深いコースとなっている。
2023年11月11日(土)には、オンラインの1日体験入学も実施する。

京都芸術大学通信教育部「食文化デザインコース」
https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/foodculturedesign/ 2023.09.27
小山薫堂氏監修、食分野を牽引する精鋭講師陣20名が就任。国内唯一・完全…
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学は、2024年春に完全オンラインで「食」を学ぶ芸術学士課程「食文化デザインコース」(正式名称:通信教育部芸術学部デザイン科食文化デザインコース)を開設する。本コースでは、食を文化芸術ととらえ、…
東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)は、今秋で30周年を迎える観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」秋編を、2023年9月22日(金)より展開する。また、キャンペーンに合わせて、初回放映から計106作目となる新CMを2023年9月30日(土)より順次放映開始。ナレーターは、25周年となる2018年にバトンを受け継いだ、柄本佑さんが務める。

これまで本キャンペーンでは旅人の目線を通して、紅葉や桜だけでなく、歴史・美術・食などのさまざまな京都の魅力、つまり旅人の数だけある「私のお気に入り」を伝えてきた。今秋のキャンペーンでも、更新され続ける京都の魅力を体感いただけるような旅や、独自の特別体験などの各種プロモーションを実施する。


【トリビアにも注目!斎藤ネコさん編曲による新CM「そうだ 京都、行こう。」ストーリー】
美しい南禅寺を描きながら、町全体が秋の色になる京都の魅力を伝えている。また、30年間、採用し続けてきた楽曲「マイ・フェイバリット・シングス」(邦題:私のお気に入り)にも注目。これまでキャンペーンのテーマに合わせて、様々な方にオリジナルアレンジを依頼してお届けしてきた。今回は、多くの有名アーティストと共演している、有名ヴァイオリニストの斎藤ネコさんが編曲を担当。過去のCMでは採用されてこなかった小節が組みこまれた編曲は、馴染みがありながらも、今までに聞いたことがないような新鮮なメロディー。ピアノ、ウッドベース、ドラム、バイオリン、トランペット、トロンボーン、テナーサックス、ハープの編成でお届け。30年目を迎え、また新たな未来に一歩を踏み出していく「そうだ 京都、行こう。」を是非ご覧あれ。

【新CM概要】
・タイトル:そうだ 京都、行こう。 2023秋「南禅寺」篇
・放映開始日:2023(令和 5 年)年 9 月 30 日(土)
・放送地域:首都圏及び静岡地区を中心にスポットCMを放映。またJR東海の提供番組でも放映予定。
・CMURL :https://youtu.be/eH4o7eHltKk

【CM撮影地:南禅寺について】
この町の紅葉のスポットは無限だ。時期により時間により趣により様々な景色が揃っている。東山に沿って数多くある寺社を巡るだけでも、何回、秋の京都の旅ができるだろう。ここは京都岡崎エリアにある臨済宗南禅寺派の大本山「南禅寺」。国宝「方丈」や、重要文化財「三門」などの建造物、さらには数々の庭園や狩野探幽の襖絵なども揃い、境内全体が国の史跡に指定。紅葉の景色もこれに立派に見合うように計算し手入れされている。自然と歴史が見事に融合したところに文化が生まれると納得させられる。 2023.09.26
今秋で30周年を迎える「そうだ 京都、行こう。」秋編 2023年9月22日(金)よ…
東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)は、今秋で30周年を迎える観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」秋編を、2023年9月22日(金)より展開する。また、キャンペーンに合わせて、初回放映から計106作目となる新CMを2023年9月30日(…
東海旅客鉄道株式会社は、第4回を迎える奈良の観光キャンペーン「いざいざ奈良」の一環として、鈴木亮平さんが出演する新CM、いざいざ奈良「西ノ京・平城宮跡編」を9月22日(金)より順次放送開始する。

『いざいざ奈良』 新TVCM 「西ノ京・平城宮跡編」ストーリー(2023年9月22日(金)放送開始)
本CMは、唐招提寺を訪れた鈴木亮平さんの『いざいざ、唐招提寺』という言葉からスタートする。唐招提寺を参拝し、美しい苔庭を眺め、御影堂で目を閉じながら鑑真和上の旅路に思いを馳せる。その後、平城宮跡では、1,000年以上の歴史に想像を膨らませた鈴木さんが、かつて日本を動かしてきた場所の、空気や風を五感全てで感じている様子を表現している。その他にも、西ノ京エリアでサイクリングを楽しみ、鹿のアートワークが印象的な伝統とモダンを感じられるホテルでアフタヌーンティーを楽しむ。
1,000年受け継がれてきた鑑真和上のまっすぐな思いに触れて、気持ちを後押しされる鈴木さんの表情が注目のCM。「奈良は、行くからおもしろい。」実際に奈良に行くことで、知られざる新たな魅力を発見できるということを伝える内容となっている。

<鈴木亮平さんコメント>
「みなさん、奈良、西ノ京・平城宮跡エリア、本当に素晴らしいです。自然と歴史が一体となってとにかく広い、日本のどこにもない景色が広がっています。ぜひ自転車を借りてサイクリングして色んなところを回ってみてください。おすすめです。」

新TVCM概要
タイトル:いざいざ奈良「西ノ京・平城宮跡編」
放映開始日:2023(令和5年)年9月22日(金)
放送地域:首都圏・静岡エリア ほか
CM10桁コード:0154=232R4A  (いざいざ奈良 西ノ京・平城宮跡編30秒)
CMURL  :https://youtu.be/Rsntf41fmg4
CMメイキング&スペシャルインタビュー:https://youtu.be/S_j78NVNIF0 2023.09.26
世界遺産検定1級を持つ鈴木亮平さんから溢れ出る、 西ノ京・平城宮跡エリ…
東海旅客鉄道株式会社は、第4回を迎える奈良の観光キャンペーン「いざいざ奈良」の一環として、鈴木亮平さんが出演する新CM、いざいざ奈良「西ノ京・平城宮跡編」を9月22日(金)より順次放送開始する。 『いざいざ奈良』 新TVCM 「西…
INSPIREは、韓国仁川国際空港の国際ビジネスセンター(IBC)エリアにある461,661平方メートル(東京ドーム10個分に相当)の土地に建設中の大規模統合型リゾートで世界有数の総合エンターテインメント・リゾートの開発・運営会社モヒガンが100%所有。韓国がエンターテインメントやトレンドの発信地として世界的に注目を集める中、「あらゆる世代が共有でき、人々に真の感動を与える世界と非日常体験」をブランドビジョンに掲げ、アジアで最もエキサイティングな「新世代エンターテインメントリゾート」の地となること目指している。

INSPIREは、多彩なエンターテイメントと広大なプレミアリゾート施設を融合させた、世界最高水準の新世代統合型エンターテインメントリゾートとして、様々な体験を提供。 それぞれにユニークなデザインコンセプトを持つ3棟からなる5つ星ホテル (1,275室)や、15,000席を持つ韓国初の最先端なパフォーマンスアリーナ、1年中楽しめるガラスドーム構造の屋内ウォーターパークに、全世代が楽しめる屋外体験型パーク、韓国最大のホテル宴会場と先進設備を備えたMICE施設や韓国最大の外国人専用カジノに、全長150mのLEDで彩られたデジタルエンターテインメントストリートなど、リゾート全体に広がる無限のエンターテイメントと優れたホスピタリティによる滞在を楽しめる。

仁川空港第2ターミナルからわずか15分の距離にあり、東京からは片道2時間半以内。ソウルの中心部にも車で1時間でアクセス可能であり、Kカルチャーなど韓国最新の流行を追いたいトレンドハンター、忘れられないリゾート体験を求める旅行者にとって、最高の立地にある。 2023.09.22
アジアの新世代エンターテイメントリゾート「INSPIRE」、2023年第4四半期…
INSPIREは、韓国仁川国際空港の国際ビジネスセンター(IBC)エリアにある461,661平方メートル(東京ドーム10個分に相当)の土地に建設中の大規模統合型リゾートで世界有数の総合エンターテインメント・リゾートの開発・運営会社モヒガン…