
MUSIC|「協和発酵キリン」による音楽プロジェクト『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』
MUSIC|研究開発型ライフサイエンス企業「協和発酵キリン」によるプロジェクト
音楽家たちが10のテーマを聴覚化する
『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』がスタート
抗体技術など最先端のバイオテクノロジーを基盤とした医療用医薬品の製造販売をおこなう、研究開発型ライフサイエンス企業「協和発酵キリン」。10月1日より、自社の取組みを音楽アーティストたちとのコラボレーションを通して伝えるウェブコンテンツ、『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』を公開している。
Text by IWANAGA Morito(OPENERS)
期間限定で音源の無料ダウンロードが可能に!

協和発酵キリンは、抗体技術など最先端のバイオテクノロジーを基盤とした医療用医薬品の製造販売をおこなっている研究開発型ライフサイエンス企業である。
研究から販売まで一気通貫した連携により、スピーディーに高品質な新薬を提供し、世界の人びとの健康と豊かさに貢献する、日本発のグローバル・スペシャリティファーマとなることを事業ビジョンとしている。
『10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE』は、協和発酵キリンの取組みを、10人の音楽家たちが伝えるというウェブコンテンツ。企業の特徴を表したキーワード「バイオテクノロジー」や「抗体医薬」、ビジョンに掲げている「グローバル・スペシャリティファーマ」、社員の思いを表した「私たちの志」などの10のテーマを、音楽を用いて表現することで、協和発酵キリンの事業をより身近に感じられる内容になっている。
本コンテンツの楽曲はそれぞれがキーワードをもとに書き下ろした新曲。また、普段見ることができない楽曲制作風景や、アーティスト本人の音楽にたいする「志」についてのインタビューも映像で公開。楽曲は10月15日(水)より随時配信され、期間限定で無料ダウンロードが可能となっている。

企画、クリエイティブディレクションを手がけるのは、デザインコンサルタンシー「artless Inc.」。アートとデザインの境界に位置する“芸術としてのデザイン”を追求するというスタンスで、独自のポジションを築いている。
そして、アートディレクション、アーティストキュレーションを手がけるのは、artless Inc.代表でありアートディレクター、アーティストとして活動する川上シュン。つまり、今回のプロジェクトは、川上シュンの「作品」でもあるのだ。
音楽・動画配信ツールを活用することで実現した、このあたらしいブランドコンテンツサイトは、SoundCloud、Youtubeといった音楽・動画の共有サービスを駆使。Facebook、TwitterといったSNSサービスでのシェアにより、次々とコンテンツが拡散され、より多くの人々にその取組みを知ってもらうというものだ。
10 SOUNDS OF LIFE SCIENCE
http://www.kyowa-kirin.co.jp/10_sounds/