連載・藤原美智子|2010年9月エッセイ「13年前と変わったこと、変わらないこと」
BEAUTY / THE EXPERTS
2015年1月26日

連載・藤原美智子|2010年9月エッセイ「13年前と変わったこと、変わらないこと」

「13年前と変わったこと、変わらないこと」 (1)

12年前に出版した自著、『藤原美智子のパーフェクトヘアー&メイク』(講談社)を改訂したものが先日、発売された。この本は題名どおり、ヘアとメイクのHOW TO本である。が、普通の(?)それとはちょっとちがう(!!)。なにしろ、「一般のひとだけでなく、プロを目指すひとの教科書となるような本にしたい!」という意気込みでつくったものなので、とーっても細かいのだ。

文=藤原美智子
写真=高田みづほ

今回の改訂にあたり、いろいろな箇所を“いま”に合わせて書き変えた

メイクやヘアの順番やテクニックはもちろん、ヘア道具や化粧品の種類とその説明、メイクの色の選び方やどんな色が適しているか──。たとえば、一重瞼(まぶた)のひとにはどんな色のシャドウがOKで、どんな色はNGなのか。色白の肌のひとにはこんなチークの色が似合うなどなど。または、ちょっとしたコツを一般とプロ向けに分けて説明したり、フェミニンやクールなどのイメージでメイクするときに適した化粧品や色、テクニックをイラスト付きで説明していたり、メイク用語辞典があったりなど、読み応え見応え十二分の本なのである(自画自賛でスミマセン)。

この本を執筆したのは冬だったのだが、夜、仕事から帰ってきたあとコートを脱ぐちょっとの時間も惜しんで執筆作業に励んだことを覚えている。それぐらい私には書いても書いても、ちっとも減らないと思うほどの原稿量だったのだ。それに、ここは何行×何段で、こっちは何行×何段と文字数もバラバラ。その面倒臭さに最初は目眩(めまい)を覚えたが、慣れてくると文字数ピッタリに合わせて書くのが快感になってきた。慣れとは恐ろしいものであり、助かるものだなー、と思いながらセッセッと原稿に取り組んでいたことを昨日のことのように思い出す。

さて今回の改訂にあたり、いろいろな箇所を“いま”に合わせて書き変えたが、まずは化粧品やヘア道具の種類。当時はまだ存在していなかったものや一般的ではなかったものがくわわった。化粧品ではジェルライナー、ヘア道具はカールアイロンやストレートアイロンである。ジェルライナーが登場してから3、4年経つだろうか。最初は「うーん、どうだろう? 普通のひとが使うのかな」と思っていたが、アイペンシルよりも効果的でリキッドライナーよりも簡単という商品の立ち位置がよかったのか、昨今の“目力メイク”ブームとともに一般に広まっていったアイテムである。カールヘアアイロンも“盛りヘア”のブームとともに、そしてかわいいい髪形命! という女子の意識の高まりがストレートアイロンも必須アイテムへと押し上げた。

「13年前と変わったこと、変わらないこと」 (2)

時代は、“過剰”から“洗練”へと突入していくだろう

13年前となにが変わったかというと、この女子のヘアとメイクに懸ける情熱が一番変わったといえるだろう。女子の眉は100パーセント綺麗に整頓され、“つけま(付けまつ毛のこと)”や“まつ毛のエクステ”、“ジェルネイル”は特別なものではなく普通のアイテムとなった。きれいにカラーリングした髪をカールアイロンとストレートアイロンを巧みに使い分けて、かわいいヘアスタイルをつくるのは朝めし前! という女子が増えた。こうした女子たちの情熱はいま、MAXに高まっているといえるだろう。そして今後は“過剰”から“洗練”の時代に入っていくと私は予想している。洗練とはMAXから余分をマイナスできるセンスや余裕が生まれてこそできあがっていくものだ。そしてなんでも沸騰点に達したあとは、余分は淘汰されていくのが世の流れだから、女子たちのヘア&メイクもおなじように洗練の時代へと突入するだろうと踏んでいるのである。

身につけたテクニックは一生モノ

そんなふうに女子の意識は13年前とは随分と変わったが、それに反してじつはテクニックというのはほとんど変わっていない。いや、変わらないものがテクニックといっていいだろう。おなじテクニックでも使う化粧品の進化によって仕上がり感が変わったようになるだけ。あるいは、流行に合わせて塗る量が少なくなったり多くなったりと使い方が変わるだけなのだ。または、ひとつのテクニックでも時代によって不要になったり必要になったりする。実際、私には「あー、そういえば、このテクニックを使うのは20年ぶりだな」というようなことがよくあるし、逆に気に入って使っていたテクニックをある日を境に、急に使う気が失せることもある。つまりはテクニックというのは一度身につければ一生モノであり、あっても腐らないし困らないものなのである。そして、在庫があればあるほど自分がイメージしたものに近いものをつくれる便利なもの、それがテクニックというものなのである。

結局、世の中がどんなに進歩しても、化粧品がどんなに進化しても永遠に変わらないのはメイクやヘアをつくるのはひとの手だということ。そして、その手を動かすのは自身の想いや知恵であり、その重要な手先となってくれるのがテクニックなのだ。だから“簡単で手早く綺麗になれるメイク”という蜃気楼を探す気力と時間をテクニックの習得に当ててほしいと思うのである。

あなたは一瞬の面倒と一生モノ、どちらを取りますか──なんてね! でも、プロを目指しているひと、一生モノがほしいひと、ぜひ、この本を手に取ってみて!

           
Photo Gallery