臨海副都心エリアで多彩なアートに出会う、触れる「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023」開催

LOUNGE NEWS


臨海副都心エリアを舞台に、2023年9月15日(金)~24日(日)の10日間にわたり開催されている「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023」。「CIRCULATION ~まちもひともせかいもめぐる~」をテーマに、複数の会場で、都市と人の関係性や、自然と人との共生、時間の循環を感じるプログラムを展開中だ。

メイン会場となる、シンボルロムナード公園内の【石と光の広場】(TOP写真)では、キュレーターのYoshidayamar(吉田山)と建築家コレクティブ“GROUP”、そしてコラボレーターの奥多摩美術研究所が展覧会のための舞台を設計した。
展覧会舞台の中核には、臨海副都心の風景の象徴であり現代人の営みを支えるコンテナが出現。新進の現代アート作家たちがそのコンテナを使い、それぞれ独自の視点と手法で“Biotope Circles”(生きるものたちの息づかいが聴こえる場所)を作り上げている。

会場では、XRアプリ「STYLY(スタイリー)」をインストールし、QRの表示されているポイントでスマートフォン越しに臨海副都心の風景を見ると、巨大な赤いボールが次々とこぼれ落ちてきて、広場をダイナミックに駆け巡る。【石と光の広場】では、コンテナに描かれている緑のイラストがリアルとバーチャルを繋いでくれているように感じる。

石と光の広場の向かいにある【花の広場】(写真:左)では、街で暮らす人々の日常を温かみのある筆致で描き出すアーティスト長場雄氏の巨大な作品が登場している。フィジカルな作品を楽しんだ後、QRコードを読み取り、スマートフォンをかざすと、イラストの人や街並みが目の前にたち現われる。眺めるというよりは、自分が新しい世界の住人になったような感覚が味わえるのが楽しい。

さらに興味深かったのは、日本科学未来館などが開発を進める、視覚障害者を目的地までナビゲーションするスーツケース型のロボット『AIスーツケース』(写真:右)。行きたい場所を指示すると、 スーツケースが自動で動き、道案内
をしてくれる。今回は、施設と公共交通機関を結ぶ「まち歩き」を想定し、日本科学未来館からゆりかもめ「テレコムセンター駅」改札までをつなぐ「まちナビ体験」と、未来館の1階 館内を自由に散策する「未来館ナビ体験」の2つの体験プログラムが用意されている。

そのほか【テレビ朝日建設予定地】では、イラストレーター がーこ氏が制作した全長25メートルにもおよぶ壁画作品「Tokyo Bay Palette」が建設中の仮囲いに展示されている。さらにメタバースアイドル「めたしっぷ」を抽象化した表面模様『Characters on the surface』が公衆トイレ前の壁画を彩っている。工事現場と公衆トイレという一見無機質な場所も、サブカル色の強いアートがあることでポップな環境に変換されている。

芝生が広がるシンボルロムナード公園内【夢の広場】では、テレビ番組の美術セットの廃材を活用したカラフルなシアターステージが設置され、さまざまなアクティビティが楽しめる。

オープンエアの空間で、多彩なアートに触れながら、CIRCULATION=循環に想いを巡らせることができる「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023」。
この秋、足を運んでみてはいかがだろうか。

問い合わせ先

アートプロジェクト実行委員会

https://artbayfes2023.com/

LOUNGE

View More Articleもっと記事を見る