伝統工芸の魅力が加わった獺祭
LOUNGE / EAT
2025年3月29日

伝統工芸の魅力が加わった獺祭

BARNEYS NEW YORK|バーニーズ ニューヨーク 獺祭BLUE

バーニーズ ニューヨークは旭酒造の「獺祭 ニューヨーク蔵」で製造された特別な日本酒「獺祭BLUE」とのコラボレーションボトルを、限定400セットで発売している。このコラボレーションセットは、バーニーズ ニューヨークのファッション性と、獺祭の品質を兼ね備えた特別な1本だ。

Text by WASEDA Kosaku

日本酒がアートピースになる時

「獺祭BLUE」は、伝統的な日本酒「獺祭」のラインナップの中でも、特に欧米市場を意識して開発された限定の特別な酒。使用されているのは、日本産の山田錦と、アメリカ産の山田錦をブレンドした独自の米。このブレンドによって、風味のバランスが絶妙に整えられ、スムーズでクリアな味わいを実現している。
また、アルコール度数は14度と、従来の「獺祭」よりも1度低く設計されており、ワインに近い飲み口が特徴。この特異な製法と味わいが、海外市場でも好評を博しているのだ。
バーニーズ ニューヨークとのコラボレーションによって、さらに特別な形で「獺祭BLUE」が販売されることとなった。特に注目すべきは、バーニーズ ニューヨーク限定のオリジナルボックスに詰められている点である。このボックスは、ブランドの洗練されたスタイルを反映したデザインで、コレクター心をくすぐる仕上がりとなっている。
「獺祭BLUE」を楽しむための酒器も、特別なアイテムとしてセットに含まれている。酒器は、2名の著名な陶芸作家によって手作りされたもので、どちらも一つ一つが芸術作品としての価値を持つ。
1人目の作家は水野幸一氏。岐阜県土岐市で「陶房一窯」を開窯し、日本の伝統技術を守りながらも革新を追求し続けている作家だ。水野氏は、卓越した轆轤技術を駆使して、常に新しい挑戦を行い、どの作品も現代的なセンスと伝統が見事に融合している。彼の手による酒器は、獺祭BLUEの精緻な味わいを引き立てる、非常に美しいデザインが特徴だ。
2人目の作家は小川宣之氏で、彼は繊細で洗練されたデザインで知られる陶芸家だ。小川氏は、金や銀を施した泡のような拡がりを表現する技法を得意とし、彼の作品は大胆な色使いと優雅な曲線が特徴的。そのデザインは、世界中で高く評価され、多くのファンを持つ。小川氏の酒器も、見た目の美しさだけでなく、手に取ったときの心地よさを感じさせるため、飲み物との相性も抜群だ。
アートピースとしての魅力も高められた本品は、大切なひとへのギフトにもぴったりだ。バーニーズ ニューヨークという名高いブランドとのコラボレーションにより、このセットは単なる日本酒の購入に留まらず、ファッションとアートの融合を楽しむことができる特別な体験となる。日本酒ファンのみならず、アートやデザインに興味を持つ人々にも手に入れてほしい。
バーニーズ ニューヨーク×獺祭BLUEコラボレーションセット
獺祭Blue/DASSAI BLUE Type 23 720ml 1本、酒器2点セット 計2種類

価格|3万3000円(税込)
販売数量|計400セット(水野幸一氏 200セット・小川宣之氏 200セット)
販売店舗|バーニーズ ニューヨーク銀座本店・六本木店・横浜店・神戸店・福岡店
参加陶芸作家|水野幸一氏・小川宣之氏
※<獺祭BLUE>本体のみの販売はいたしません。
※セット販売の酒器はいずれかの作家よりお選びください。
※酒器は手作りにつき、1点1点若干異なります。
※酒器は作家以外お選びいただけません。
※20歳未満のお客様はお求めいただけません。
問い合わせ先

バーニーズ ニューヨーク カスタマーセンター
Tel.0120-137-007(受付時間 11:00-20:00/1月1日を除く)

                      
Photo Gallery