第39章 社名変更は安易すぎないか?
Lounge
2015年5月7日

第39章 社名変更は安易すぎないか?

第39章 社名変更は安易すぎないか?

――松下電器産業の場合――

文=今 静行

社名は姓名ほどに重いもの

日本を代表する家電メーカーの松下電器産業は今秋(08年)10月から社名を「パナソニック」に社名変更することになりました。現在でも「経営の神様」としてしたわれている、故・松下幸之助氏が松下電気器具産業製作所を設立して、今年で90周年になります。「松下」と長く言われてきた創業者の名前が社名から姿を消すことになったのです。現在の経営陣は、一丸となってパナソニックの名前の下に結集して、さらに強いブランド力を世界市場に築いていこうと宣言しています。

社名の重さ、軽さ

「松下」の名が消えることに違和感を持つ人も多いはずです。創業以来1世紀近くも続いた社名は消費者の間にも浸透しています。それだけではないと思います。社名は個人の姓名と同じようなものという捉え方ができます。創業100年、200年と続いている企業はまだかなり存在し、うちの「のれん」を守ろうと労使一丸となって頑張っているのです。姓名を変更することは余程の事情がない限りあり得ないのですが、社名にも当てはまると思います。社名変更の軽さに、どうしてという人たちがいて当然でしょう。

「松下」は大正7年(1918年)創業ですが、創業者松下幸之助氏はかつて全従業員に向けて「所主告辞」を行ったことがあります。その主な内容は「生産の目的は日常生活の必需品を充実豊富にすることによって生活内容を改善、拡充させることがわが社の使命である」というものです。家事労働から主婦を解放したいというのが理念で、カネ儲けとか、売上げを伸ばせなんていうことは、ひとことも触れていません。こんな創業者の姿勢に共感を覚える人たちが多いのでしょう。

トヨタの場合は?

こんな点からも社名変更に若干の違和感を持ちます。話はちょっとはずれますが、今春(08年)日本記者クラブ(ナショナルプレス クラブ)に世界第1位の自動車メーカーであるトヨタ自動車の渡辺捷昭社長を招いてお話を聞く機会がありました。経営の信条みたいのなものを書いてもらいました。その内容は「愚直・地道・改善」。会場の内外の報道関係者からちょっとどよめきのようなものが出ました。インターナショナルの先端を行くトヨタとしては、何と東洋的というか日本的な理念を経営の軸にしていることに対して、ちょっとした驚きと共に何かフレッシュなものを感じたようでした。

社名変更した「松下」にはそれなりの理念、哲学があってのことでしょう。創業者の意を体し、いっそう発展を心から期待します。付け加えておくことがあります。隣の中国では例外的に「松下電器」の社名をこれまで通り続けていくことになりました。「松下」の名前が一消費者に深く知れわたっているためだそうです。もう一つの理由は「松下」が消えるとニセモノが出回るリスクがあるため、ということです。日本でも長くなじんだ社名と言えるのですが……。

           
Photo Gallery