OPENERS CAR Selection 2014 河村康彦 篇
CAR / FEATURES
2015年3月20日

OPENERS CAR Selection 2014 河村康彦 篇

OPENERS読者におくる2014年の5台

OPENERS CAR Selection 2014 河村康彦 篇

2014年も終わりつぎの1年も見えてきたこの時期だからこそ、あわてずじっくり振り返った「OPENERS Selection 2014」。昨年登場した数おおくのクルマのなかでも、河村康彦氏が注目したモデルはこれだ。

Text by KAWAMURA Yasuhiko

なかなかに話題が豊富な1年間であった

“新年”という雰囲気もすっかり過ぎ去り、2015年ももう少しの辛抱で、春の気配が感じられそうというタイミング。そんな時になってあらためて昨2014年を振り返ると、じつはそれは自動車界にとって、なかなかに話題が豊富な1年間であったことに気がつく。

これまではコスト削減こそが唯一最大の目的で、むしろ自動車そのものの魅力としては“退化”すらしているのではないかと思わざるを得なかった日本車たちのなかにも、世界で通用する魅力度を備えたと思えるモデルがいくつか現れ始めたことも印象に残った。

例えば、“スカイアクティブ”のテクノロジーを搭載した一連の最新マツダ車たちや、これまでに誰もが手掛けていない独創のハイブリッド システムを開発して「負けず嫌いなメーカー」らしさをアピールするホンダの作品。さらには、世界初の量産燃料電池車として話題となった、トヨタの「ミライ」などが、まずはそうした事柄に該当をするモデルとして紹介ができそう。

輸入車の世界では、まずはついにフルモデルチェンジがおこなわれて4代目となったメルセデス・ベンツの「Cクラス セダン」が、やはり大きな話題をさらったことが印象的。いっぽうで、ライバルのBMWからも、それとはことなる意味で大きな話題を集める、「2シリーズ アクティブツアラー」が上陸したことも忘れられない。

これまでのBMW車では狙えなかったあらたなマーケットを開拓するべく、直列6気筒エンジンやFRレイアウト、50対50の前後重量配分といったかつての特徴的な記号に反旗を翻すかのごとく生み出されたこのモデルに対しては、当然ながら賛否両論の声が噴出。良きにつけ悪しきにつけ、話題は沸騰して輸入車の世界を賑やかにする存在となったことはまちがいない。

そんな2014年を背景に、今年どのような年になってゆくのか。

次期型のマツダ「ロードスター」がメディアを賑わせるなど、年明け早々から盛り上がりをみせる今年は、昨年にも増して様々な話題で「楽しめる1年」になることを期待したい。

河村康彦による2014年の5選

Mercedes-Benz C Class|メルセデス・ベンツ C クラス

Mercedes-Benz C Class|メルセデス・ベンツ C クラス

4代目となった「Cクラス」は、ひとことで言うと「工業製品としては会心の出来栄え」という表現がピタリと決まる1台だった。周辺ライバル全てに大きな影響を与えるにちがいない点を考慮すれば、またもボディのサイズが拡大されたことについては、必ずしも賛同はできない。BMW車が積極的に採用することに影響をされたのか、日本仕様車がランフラット タイヤを標準で履くことも、現実に快適性に悪影響を及ぼすだけでなく、「こちらはビーエムのようには履きこなせていないナ」という印象を生み出してしまうという点で、マイナスのプロモーション効果を及ぼしていると思う。が、全体的には“アッパレ”の仕上がりであることはまちがいない。

BMW 2 Series Coupe|ビー・エム・ダブリュー 2シリーズ クーペ

BMW 2 series coupe|ビー・エム・ダブリュー 2シリーズ クーペ

2014年にBMWから送り出された多くのモデルのなかにあっても、個人的にもっとも感動できたのは「2シリーズ クーペ」だった。まるで、自身の身体能力が飛躍的に進化をしたかのように感じられるその走りのテイストは、まさに『駆けぬける歓び』という同ブランドの“社是”を地でゆく印象そのもの! なかでも、「M235i」が積む3リッターの直6ターボ エンジンが生み出すフィーリングは、「これこそが、“エンジン屋”であるビーエムならではの作品でしょう」と、アクセルを踏むたびに思わず悦に入ってしまう仕上がりだ。

Toyota Mirai|トヨタ ミライ

Toyota Mitai|トヨタ ミライ

見た目は“スタイリツシュ”というよりは、どちらかと言えば「妙なカタチ」と評した方が良さそう。が、それも「水素インフラの整備の加速のため、話題となる必要も踏まえて」と聞けば納得だ。品質の良さや信頼性の高さでは、世界から高い評価を得る日本車も、“開拓者精神”という点では見どころに乏しかったもの。が、このモデルはそうした、フロンティアスピリットに溢れている。インフラをどう整備して行くか――という以前に、「自然界には存在しない水素を、いかに効率良くつくり出すのか」という高いハードルが立ちはだかるものの、その気になれば誰もが買える、という状態で発売した英断は、やはり見逃すことはできない。

Porsche 911 GT3|ポルシェ 911 GT3

Porsche 911 GT3|ポルシェ 911 GT3

乗りやすくなった――と、一般にはそう評価をされる最新の「911」。けれども、このモデルでサーキットスピードへとチャレンジをすると、とてもそんな事は言っていられないことを教えられる。まわすほどに切れ味が増すその心臓は、ハイパフォーマンスモデルに乗りなれない人には、“全開”にすること自体が恐怖なほど。遠慮なくかためられたそのフットワークは、際限なしと思わせるほどに高いコーナリングスピードを叩き出す。いっぽうで、そんなこのモデルの限界に挑もうとすると、どこからとなく“血の香り”が漂ってくる気がする。数ある911シリーズのなかにあっても、このモデルだけはそんな“孤高の存在”なのだ。

Jaguar F-Type Coupe|ジャガー Fタイプ クーペ

Jaguar F-type Coupe|ジャガー Fタイプ クーペ

まずはコンバーチブルが先行発売をされたジャガー「Fタイプ」。が、私的には「クーペこそが本命」だと信じて止まない。実用性を犠牲にしてまで“カッコ良さ”を追い求めたのがクーペという形態。走り去る姿を思わず目で追ってしまうこのモデルの工芸品のように隙のないスタイリングは、流れるようなルーフラインこそがその肝であり、命だと思えるものだ。パワフルなFRレイアウトの持ち主ならではという走りの感覚に、まさに“ジャガーの雄叫び”のようなワイルドなサウンドも堪らない。ジャガーというブランドが、本来はピュアなスポーツカー メーカーであることを、改めて思い起こさせる会心の作品だ。

 

OPENERS Car Selection 2014

           
Photo Gallery