イギリス列車の旅 chapter1 - Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)

OPENERS

Today
OPENERS
  • Fashion ファッション
  • Beauty 美容
  • Car 車
  • Watch & Jewelry 時計&ジュエリー
  • Design デザイン
  • Lounge ラウンジ
  • News Board ニュースボード
  • About
  • Log in

today
イギリス列車の旅 chapter1
Gallery

イギリス列車の旅 chapter1

<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> イギリスの田園地帯を走るブリティッシュ・プルマン。牽引する機関車は蒸気機関車とディーゼル機関車のふたつが用意される
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 蒸気機関車に牽引される11両編成のブリティッシュ・プルマン
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> ブリティッシュ・プルマン専用に設けられたレセプションルーム
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> ブリティッシュ・プルマン専用に設けられたレセプションルーム
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 待合室の入り口には誇らしげに「ORIENT EXPRESS」のプレートが飾られる
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 慌ただしく発着する普通列車のホームから離れた1-2番線ホーム横に設けられたブリティッシュ・プルマンの待合室
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> ブリティッシュ・プルマンの全274kmの行程が記されたマップ
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 乗客を出迎えてくれるブリティッシュ・プルマンのスチュワード
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 今回乗車した客車Gwen(グウェン)号。かつて、ロンドンとブライトン間を行き来した食堂車であり、1950年代には、エリザベス女王やエリザベス皇太子も利用されていたという
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 客室から眺めるイギリスの田園風景
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> ヴィクトリア様式をふんだんに取り入れられた客室
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 多くの乗客で賑わう出発直前のホームにて
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 純白のテーブルクロス上には、美しい銀食器と輝くクリスタルガラスが優雅にセッティング
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> フルコースのメインはポートワインのソースを添えたサーモンのソテー
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 列車と同じ1920~30年代のファッションをまとった女性が華やかに場を彩る
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 途中下車の駅で生バンドが乗客をお迎え。生牡蠣とシャンパンが振る舞われ、かつて華やいだ大陸鉄道栄光の時代を彷彿とさせる華やかな宴がホームを彩る
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 乗車時はあいにくのブリティッシュウェザー
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 田園地帯を抜け市街地に。もう間もなく終点ロンドンのヴィクトリアステーションだ
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 奥に見える一番高いビルは、欧州で最も高い建築物となる「シャード」
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> 王室列車のためだけに使用されるディーゼル機関車「クイーンズ・メッセンジャー」号
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong> すべての客室にはエリザベス女王のロイヤルワラントが掲げらている
<strong>伝統と革新の英国ロイヤル文化を巡る旅</strong>
/

イギリス列車の旅 chapter1

Back to Article
  • シェア
  • Tweet
BRAND
  • HOME
  • Gallery
  • イギリス列車の旅 chapter1
TOP BRAND INDEX
Follow us
OPENERS公式アカウントから最新情報をお届けします
PAGE TOP
Web Magazine OPENERS
  • Fashion
    • MEN
    • WOMEN
    • NEWS
    • COLLECTION
    • FEATURES
    • CELEBRITY SNAP
    • BRAND INDEX
  • Beauty
    • NEWS
    • MEN
    • FEATURES
    • THE EXPERTS
    • BRAND INDEX
  • Car
    • NEWS
    • FEATURES
    • MOTOR SHOW
    • LONG TERM REPORT
    • IMPRESSION
    • BRAND INDEX
  • Watch & Jewelry
    • WATCH NEWS
    • JEWELRY NEWS
    • FEATURES
    • SIHH&BASEL
    • BRAND INDEX
  • Design
    • FEATURES
    • INTERIOR
    • PRODUCT
    • ARCHITECTURE
    • DIGITAL
    • BRAND INDEX
  • Lounge
    • TRAVEL
    • EAT
    • MOVIE
    • ART
    • MUSIC
    • BOOK
    • FEATURES
  • News Board
  • ログイン
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • ご意見ご要望はこちら
  • 採用情報
web magazine "OPENERS"に掲載されている記事・写真の 無断転載を禁じます。 copyright 2006-2025 ContrappuntoNippon Inc.