USM|丸の内ショールームに爽やかな夏季の新作ディスプレイ登場
DESIGN / FEATURES
2015年1月23日

USM|丸の内ショールームに爽やかな夏季の新作ディスプレイ登場

USM|四季を演出するプログラム「USMカラールネッサンス」

丸の内ショールームに爽やかな夏季の新作ディスプレイ登場

スイスを代表する家具メーカー「USM」の直営店「USMモジュラーファニチャーショールーム」が、東京・丸の内のオープン5周年を記念して開催しているアニバーサリープログラム「USMカラールネッサンス」。6月からは、夏季のディスプレイを展開。桂離宮の襖(ふすま)のカラーリングをイメージした、「ジェンシャンブルー×ライトグレー」の爽やかな組み合わせで登場する。

Text by OKADA Kazuyuki(OPENERS)

日本の伝統とコラボした、美しい佇まい

「USM」が生み出した「USMモジュラーファニチャー」は、1960年代にスイスで開発、スタートしたオーダーメイドのシステム家具。サイズを自由に組み合わせることができるほか、豊富なカラーバリエーションも同製品の大きな特徴だ。

そんなUSMの国内唯一の直営店として、東京・丸の内に店舗を構えている「USMモジュラーファニチャーショールーム」が、今年でオープンして5周年を迎えた。これを記念して今年3月から開催されているのが、アニバーサリープログラム「USMカラールネッサンス」。ディレクションを手掛けるのは、日本の伝統文化の美しさを現代のプロダクトに落とし込み、さまざまな作品の監修で高い評価を受けている「丸若屋」だ。

サイドもフロント同様の市松模様のカラーリング

「松徳硝子」うすはりグラス

メインビジュアルとしても使用されているキャビネットは、京都・桂離宮の茶室、松琴亭(しょうきんてい)の襖(ふすま)のカラーリングにインスパイアされたもの。背景には、「染司よしおか」により草木染めで染め上げられた、涼やかな麻のタペストリーの新作が爽やかさを演出する。

今回、これらの作品とともに展示されているのが、「松徳硝子」のうすはりグラスだ。職人がひとつひとつ丁寧に作り出す厚さ1mmの硝子は、繊細な美しさをもち、日本の夏を演出するあらたな定番。USMモジュラーファニチャーショールームはこれらの作品とともに、夏のインテリアを涼やかに演出する。

USMカラールネッサンス

開催時期|6月~(夏季)、9月~(秋季)、12月~(冬季)予定
場所|USMモジュラーファニチャーショールーム
東京都千代田区丸の内2-1-1 丸の内 MY PLAZA 1・2F
営業時間|10:00~19:00(土・日曜11:00~19:00)
祝日定休 月曜日のみ予約制
Tel. 03-5220-2221
http://www.usm.com

丸若屋
日本の現代文化をしつらえる「株式会社丸若屋」。普遍的な”美しさ”と今という“瞬間”を、モノとコトに落とし込むことで現代に則した価値を導き出す。伝統工芸から「北嶋絞製作所」を始めとする最先端工業との取り組みまで、日本最高峰との“モノづくり”をおこなう。「九谷焼き花詰髑髏お菓子壷」(金沢21世紀美術館所蔵)、「上出長右衛門窯×JAIME HAYON」(ミラノサローネ出品)、「PUMA AROUND THE BENTO BOX」を主導。2014年6月には、フランス・パリに新店舗「NAKANIWA」をオープンさせる。
www.maru-waka.com

染司よしおか
京都において江戸時代の末頃から続く染屋で、当代で5代を数える。自然に育まれた紫草(ムラサキ)、紅花、茜、蓼藍(タデアイ)、刈安(カリヤス)などの植物から、美しい色を引き出し、絹や麻、木綿などの天然素材を古法に忠実に染色。その伝統的な技法を用いて、東大寺修二会に使われる椿の造り花を染めるなど、古社寺の行事にも関わる。地下100メートルから汲み上げられる水と、丁寧に自然と向き合う手に支えられ、古きを温( たず )ねながらゆっくりと静かな毎日を繰り返している。
www.sachio-yoshioka.com

松徳硝子
松徳硝子は、大正11年(1922年)村松庄太郎氏によって、電球用ガラスの生産工場として創業。その後、これまで作り上げた数千種類にも及ぶガラス器製造のノウハウを元に、イメージの図案化や技術研究開発を重ね、平成元年には遂に理想とするグラス「うすはり」が完成。その後も更なる品質の向上に努め、飲み物を「より美味しく飲むことが出来るグラス」として、高い評価を得ている。
http://www.stglass.co.jp/

           
Photo Gallery