三原康裕 第1回 ピープル・ツリー代表サフィア・ミニーさんを迎えて(3・最終回)
Lounge
2015年5月1日

三原康裕 第1回 ピープル・ツリー代表サフィア・ミニーさんを迎えて(3・最終回)

第1回 ピープル・ツリー代表 サフィア・ミニーさん(3・最終回)
人の手でつくるものが、環境や貧困に有効な理由

ファッションデザイナーの三原康裕さんが、社会的な活動によって世論を動かしている人びととの対談を通し、いま世界をより良い方向へ変えるためには具体的になにをすべきか、そして未来の“クリテリオン=基準”とはなにかを探る新連載「Criterion MIHARAYASUHIRO」。
第一回目となる今回は、1993年よりいち早く日本でフェアトレード商品を販売し、2009年春夏コレクションで三原さんとのコラボレーションも決定しているフェアトレードカンパニー「ピープル・ツリー」代表のサフィア・ミニーさんが登場。フェアトレードについて、そして貧困や環境、児童労働などの社会問題について3回にわたって語っていただいた。

写真=北原 薫まとめ=竹石安宏(シティライツ)

人の手というかけがえのない資源

三原 では、ここでちょっと話題を変えますが、「ピープル・ツリー」の企業理念とはなんでしょうか?

サフィア やはり“人と環境”ですね。

三原 では、サフィアさんにとって資源とはなんでしょうか?

第1回 ピープル・ツリー代表 サフィア・ミニーさん(3・最終回)<br><br>人の手でつくるものが、環境や貧困に有効な理由

サフィアさんが今年イギリスで出版した本『By Hand』。フェアトレードと人の手による生産活動が、いかに地球と私たち人間に有益かを写真と文章でつづっている。©People Tree

サフィア 水や空気、石油など地球が与えてくれるものもそうですが、人の手も資源のひとつだと思います。地球の人口はあと20年で、90億人を超えるといわれています。そうなったとき、人の手はとても重要な役割を果たす資源になるはずです。人の技術を活かしてものをつくるということが、より大事になってくると思いますね。
そんな思いをまとめた『By Hand』という本を、先日イギリスで出版したんです。なぜ人の手でつくるものが、環境や貧困に有効かということをつづっています。

三原 それはいい本ですね。ゆっくり読ませていただきたいと思います。それにしても、僕は現在のような状況は先進国のモラルのなさが原因でもあると思うんです。教育や産業も整っているはずなのに、諸問題をすべて発展途上国に押しつけてものを安くつくらせたりした結果だと思う。
それと、僕はずっと気になっていたんですが、そもそも“先進国”と“発展途上国”という表現自体がおかしいと思うんですよ。

本当の幸福を実現させるためのモラル

サフィア そういえば最近「地球幸福度指数」というデータを見たのですが、もっとも高かった国が発展途上国であるバヌアツだったんですよ。これはとても面白いデータだと思いました。日本やイギリスはとても低かったんですけどね(笑)。

三原 結局、なにが先進でなにが発展途上かということですよね。その基準も今後は変わってくると思います。モラルのもちかたとか、経済だけではなくなるでしょう。日本は大量消費国ですが、消費にもモラルが伴わなければ今後は社会的な信用を得られなくなってくると思う。
僕も“日本の産業を救おう”なんて大それたことはいえませんが、少しでも良くなるような努力をしていこうとはいつも考えています。実際、現在は先進国にも発展途上国にも問題があるわけですが、求める世界というのは同じであり、みんな幸せでにこやかに暮らしたいと思っているわけですよね。でも、自分たちが幸せに暮らすために、どこかの国にしわ寄せがいってはならないというモラルが浸透すれば、世界はもっと変わってくると思います。企画者も生産者も消費者も、みんなが同じモチベーションをもって取り組めればいいですよね。そんなに簡単なことではないと思うけど。

サフィア 私もそう思います。三原さんはオーガニックコットンをいち早くコレクションに使ってらっしゃいましたが、それはどのようなキッカケだったんですか?

第1回 ピープル・ツリー代表 サフィア・ミニーさん(3・最終回)<br><br>人の手でつくるものが、環境や貧困に有効な理由

ネパールでピープル・ツリーのニット製品を手編みする女性たち。この団体ではこうしたハンドニットの生産によって、じつに2000人以上の女性が仕事を得ている。©People Tree

三原 じつをいうと、僕はそういった方面にはとても疎かったんですよ(笑)。会社のなかに詳しいスタッフがいて、彼女の提案でやってみようと思ったんですね。僕はもともと自分の哲学以外のことには動かないタイプなんですが、環境や貧困などの問題はだんだん自分の哲学になってきています。
正直、サフィアさんは怒るかもしれませんけど、以前はエコと聞いてもどこかうさん臭いなと感じていたんですね。それが信念として、いまは自分のなかに芽生えてきている。だから、もっとサフィアさんに現地へ連れて行ってもらうなどして、教えてもらいたいと思っています。

サフィア わかりました。今後もよろしくお願いします。

三原 では最後に、オウプナーズ読者に向けて、なにかメッセージをいただけますか。

サフィア はい。フェアトレードはいいものが手に入るし、環境を守りながら現地の人も支援できるというシステムです。フェアトレードの商品を選ぶだけで簡単に参加できるので、ぜひもっと多くの人に参加してほしいと思います。

三原 ありがとうございました。

(了)

Profile
サフィア・ミニー

1964年イギリス生まれ。出版業界などで働きながら若いころより人権・環境保護のNGO活動に参加。1990年に来日し、翌年にはNGO団体「グローバル・ヴィレッジ」を創立。1993年からフェアトレードを開始し、日本とロンドンにフェアトレード専門ブランド「ピープル・ツリー」を設立する。社会起業家として世界的な評価を得ており、現在も東京とロンドン、そしてフェアトレードを行うさまざまな国々を往復しながら多忙な日々を送っている。家族は夫のジェームズと息子のジェローム、娘のナタリー。

ピープル・ツリー
www.peopletree.co.jp

第1回 ピープル・ツリー代表 サフィア・ミニーさん(3・最終回)<br><br>人の手でつくるものが、環境や貧困に有効な理由

           
Photo Gallery