僕は個人が「これだ!」と信じて作り上げるものがデザインのような気がします|MEDICOM TOY
DESIGN / FEATURES
2018年10月4日

僕は個人が「これだ!」と信じて作り上げるものがデザインのような気がします|MEDICOM TOY

MEDICOM TOY|メディコム・トイ

SHAREEF デザイナー 下村仁さんに聞く(1)

服を着る喜び、コーディネートする楽しさが感じられるアイテムを生み出している気鋭のドメスティックブランド、SHAREEF(シャリーフ)が立ち上げから10周年を迎えた。デザイナー下村 仁氏の哲学は「自分が着たい服を作ること」。その独創的なクリエーションは熱狂的なファンが数多く、メディコム・トイの赤司竜彦社長もその一人である。メディコム・トイとの初コラボレーションとなる「BE@RBRICK SHAREEF 100% & 400%」の発売を目前に控えた下村氏に話を聞いた。

Photographs by OHTAKI KakuText by SHINNO Kunihiko

ファッションは若い人のためにあるもの

――ブランド設立10周年おめでとうございます。もともと下村さんはパタンナー(デザイナーが描いたデザインを型紙に起こす仕事)をなさって、それからデザイナーになったそうですね。

下村 最初、自分はデザイナーに向いてないなと思っていたんです。昔からプラモデルとか作るのがすごく好きだったので。

――どんなプラモデルを作っていたんですか?

下村 僕らの世代はガンプラです。小さい頃、大人気で全然売ってなくて。僕、大阪出身なんですけど、そんな大きなおもちゃ屋が当時なかったので、学校の帰りに行っても人気のないやつしか残ってなくて (笑)。

――組み立てる作業が好きなんですね。

下村 なのでデザイナーのイメージをもとに平面から立体に組み立てていく方が向いているかなと思ったんです。でも、今となってはデザイナーの方が向いていたかもしれないです。

――こういうブランドにしたいという方向性はあったんですか?

下村 明確なキーワードはないんですけど、僕はファッションは若い人のためにあるものだと思っているんです。10代後半から20代前半の人たちが着続けてほしいという部分は10年間変わらずにやっているという感じですね。

――パタンナーの経験上、形にとてもこだわったり?

下村 形というよりファッション性の部分ですね。形はもちろん重要ですけど、服ってそれだけではなく、色や素材がベストミックスじゃないと完成度が上がらないんです。ただ形だけを追い求めると結局メンズのテーラードジャケットみたいなことになって、トレンドからは外れてしまう。そうじゃない部分により惹かれ出した感じです。

――初期の服がSTUDIOUS(ステュディオス)にて復刻販売されていますが、当時のコレクションを振り返っていかがですか?

下村 やっぱり10年前よりテクニック的にできることはすごく増えました。協力してくれる外部のパートナーもどんどん増えたし、その一環として今回のメディコム・トイさんとのコラボレーションのように、やりたいと思ったときに現実として形にできることも多いです。

Page02. BE@RBRICKというキャンバスをどう見せるか

MEDICOM TOY|メディコム・トイ

SHAREEF デザイナー 下村仁さんに聞く(2)

BE@RBRICKというキャンバスをどう見せるか

――メディコム・トイとの出合いについてお聞かせください。

下村 共通の知人を介してメディコム・トイの担当の方から突然電話がかかってきたんです。赤司さんが以前からSHAREEFの服を買ってくださっていて、BE@RBRICKを一緒に作りませんかというお話でした。

――BE@RBRICKのことはご存知でしたか?

下村 もちろん知っていましたし、買ったこともあります。

――「BE@RBRICK SHAREEF 100% & 400%」は、お腹が透明なんですね。そこに林檎のオブジェが入っていて、全身にローマ数字をデザインされて。開発にまつわる話を聞かせてください。

下村 まず話をいただいて、パッとあの感じにしたいと思ったんです。なのでデザインに関しては産みの苦しみは全然なく、あとは技術的にやれることやれないことをいろいろ教えてもらいながら進めていきました。色に関して僕は最初、黒ベースに黒文字がいいと思ったんですけれども、赤司さんから黒ベースに白のほうがいいんじゃないかというアドバイスをいただいて。確かにその方がいいなと思いました。

――6月30日(土)にSHAREEF FLAGSHIP SHOP(東京都渋谷区猿楽町9-5 秀和代官山レジデンス107)、メディコム・トイ直営店舗にて発売予定ですが、この販売形態にこだわりがあったそうですね。

下村 コレクションの場合は展示会などで先行予約するのが普通ですが、今回のBE@RBRICKに関しては、僕は店頭

WN_MEDICOM_TOY_OPENERS

BE@RBRICK TM & © 2001-2018 MEDICOM TOY CORPORATION.All rights reserved.

で触ってすぐ自分の家に持って帰りたいなと思ったので、お客さんもそうなのかな? って。洋服はシーズン制があるので、秋に着るものは秋にしか着れないし、冬に着るものは冬にしか着れないじゃないですか? でも、BE@RBRICKは特にシーズンもないので。

――ぜひSHAREEFのファンの方に手に入れていただきたいですし、逆にBE@RBRICKのファンがSHAREEFというブランドを知るきっかけにもなるでしょうね。

下村 おそらくSHAREEFが好きな人はBE@RBRICKのことを好きだと思います。ファッションの好みが似ると、音楽だったりどこか趣味も共通する部分があるような気がします。

――ちなみに下村さんはどういう音楽が好きですか?

下村 日本人のバンドが好きです。下北沢でライブをやっているようなバンド。言葉を選ばずにいうと、青臭い感じ、ちょっとエモい感がいいなと思って。そういう音楽が好きな人はうちのお店にもよく来て買ってもらっているみたいです。

――デザイナーとしてBE@RBRICKはどういう存在だと感じていますか?

下村 これも言葉を選ばず言うと、やっぱり競争させられますよね。まず「BE@RBRICKというキャンバスを使ってどう仕上げてくれるんですか?」という問いかけに見えます。基本的に形の制限がある中で、それをどう見せるかっていうレースだと思うので。

――でも、人間の服をデザインするのとも違いますか?

下村 全然違いますね。僕は、あれは平面に見えます。要は表面のグラフィックだと思うので。それでいて形は甘いじゃないですか? で、甘い×甘いがいいのか、甘い×辛いがいいのか、見ようによっていろいろだなって。

TシャツだったらSHAREEFの中で完結すればいいと思うんですけど、BE@RBRICKはBE@RBRICKとしても成り立たないとダメなので。だからまた別の新しいデザインを考えてくださいと言われると、たぶんすごく悩むだろうと思います。

Page03. SHAREEFは結局、100%僕個人

MEDICOM TOY|メディコム・トイ

SHAREEF デザイナー 下村仁さんに聞く(3)

SHAREEFは結局、100%僕個人

――メディコム・トイと一緒に仕事して、どんな印象ですか?

下村 こういう立体物は僕たちには未知の分野だったんですけど、非常に楽しかったです。コラボレーションさせてもらって、もう刺激しかないですね。また機会があれば、ぜひご一緒させていただきたいです。

――次にやりたいことのアイデアも既にあったり?

下村 具体的にはないんですけど、例えば林檎だったりローマ数字みたいなモチーフだけ抜き出して、何かできればいいですね。

――今後も15周年、20周年といったかたちで、定期的にご一緒されることを期待しています。

下村 なんなら11周年、12周年でもいいです(笑)。

――下村さんはご自身の仕事をどう評価されていますか?

下村 SHAREEFは結局、100%僕個人なんです。僕が着たいもの、考えていること、それって、言うならば僕個人ですよね? そういう意味では替えがきかないものなので、そこがいいかなと思います。

――個性的なものがどんどん削がれる風潮の中で、それでも頑張れるパワーの源はどこにあるんですか?

下村 やっぱり洋服が好きだっていうことに尽きますね。ファッションが好きで洋服が好きで、どんなに大変な思いをしても完成したものが上がってきたらめっちゃ嬉しい。大変な過程があっても良いサンプルができると、すごく嬉しい、の繰り返しです。

――次期AWのアイテムも洗濯表示のグラフィックを大きくあしらっていたり、本当に洋服好きじゃないと出てこないアイデアだと思いました。

下村 最近はシーズンのコンセプトは特に設けず、次のシーズンに僕が着たいと思うものをそのまま作るようにしています。言葉なりキーワードで縛ってしまうと、全ラインナップが100%合致しないんです。それより「次のシーズンに僕はこれを着たいから、みんなにもこれを着てほしい」が、たぶん100%合致すると思う。

――あくまで下村さん個人から発信されるもの、ですね。

下村 複数の人が多数決でデザインを決めました、みたいなのが見えちゃうのはあんまり好きじゃない。妥協も見えるし、真ん中の平均点を取りましたみたいなものって果たしてデザインなのかな? とも。僕は、個人が「これだ!」と信じて作り上げるものがデザインのような気がします。

――アイデアがひらめく瞬間は、どういう時ですか?

下村 例えば旅に出て、そこで見たものに影響を受けて……とかではひらめかないです。会社の自分の机でしか生まれない。自分の想像だけを頼りにしています。

――今の日本の状況はやりやすいですか?

下村 ファッション業界全体としてはやりにくいと思いますけど、僕の直近の環境はやりやすいです。それは10年かかって手間がかかる工程をやってくれる工場との信頼関係を積み重ねてきた結果だと思います。やっぱり難しいことって基本的に皆んなやりたがらないので、僕らは付き合ってくれる工場の皆さんに感謝しかないですね。

           
Photo Gallery