伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編) ギャラリー - Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)

OPENERS

Today
OPENERS
  • Fashion ファッション
  • Beauty 美容
  • Car 車
  • Watch & Jewelry 時計&ジュエリー
  • Design デザイン
  • Lounge ラウンジ
  • News Board ニュースボード
  • About
  • Log in

today
伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編) ギャラリー
Gallery

伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編) ギャラリー

<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> クリエイター“自身”の魅力に迫る連載「Divine of Creation」。第15回目のゲストは、前編で戦場のお医者さんだったという意外な前世が明らかになった、アーティストの鈴木康広さん
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「ほんとに多才。手先も器用ですしね。なんでもできちゃいますよ。不可能なことはないですから。お勉強とか、課題として与えられたものは好きじゃないけど、計算とかをつかさどる頭脳がものすごいので」(伊藤さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「迷ったときや挫折したとき、『なんかうまくいかないな』っておもったり、悪循環が続いたり、体調が悪いとき、そういうときは波動が落ちます。どうしたらいいかっていうと、むずかしく考えないということ。とにかく1回シンプルにリラックスして、『もともとなにがしたかったんだっけな? どうすればうれしいんだっけな?』って、自分の喜びを再確認してください。むずかしく思考を働かせすぎないことが大事です」(伊藤さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「いま持っているけん玉は、中学のときに先生からもらったものです。先生がクラスに持ってきて『遊んでいいよ』と言うので、休み時間に10人ぐらいで集まって遊んでたんですけど、あるとき先生が『“灯台”っていうむずかしい技を一番はじめに3秒間できたら、その人にけん玉あげる』って言いはじめて」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「そしたら、その“灯台”って技をぼくが一番最初にできたんです。先生はすごく驚いていました。“康広”って書いて、約束どおりけん玉をくれたんです」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「いまでも、(けん玉と)目が合うと『じゃあ、やるか』って感じではじめます。必ず『10回連続でやって、10回とも成功させるぞ』とかって、そのときの自分が『ちょっと難しいな』とおもう目標を設定して、成功するまで集中してやるんです。で、終わったらいつもの定位置に戻すっていう」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「ある日、けん玉をやりながら地球の引力について考えていたら、赤い玉がリンゴに見えてきたことがあって。こんな話をおもいついたんです。リンゴが一個木になっていて、木の下にはリンゴが落ちるのを待っている人がいる。ポトッて落ちた瞬間に枝でサクッと射止める。それがけん玉の起源じゃないかなっておもって。人と自然が一致する奇跡的な瞬間に生まれたものじゃないのかなって」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「『なにかメモしなきゃ』っておもったときは、『ここで止まったらみんなとぶつかっちゃうかな?』って一瞬おもいつつ、『いま書かないと消えちゃう』とおもってメモするんですよ」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> アトリエには、アイデアや考えをメモした大量のメモパッドが
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「大学生のころにいろんなアイデアや考えをメモしていたメモパッドがあって。それを『もう1回見たいな』とおもって、自分用にスクラップしたんです。日付も当時のものが入っています。これが残っていることが重要で。1個1個見ていくと、当時考えていたことがすごくよくわかるんですよ」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「このけん玉も買ってきたんじゃなくて、先生からもらえたっていうエピソードもいいですよね。ほんとにいい意味で純粋無垢で、そのときのけん玉をいまでも大事にするぐらいピュアな部分を持ってらっしゃる。そこがいつも働いて、インスピレーションをキャッチしてくれるんじゃないですか?」(伊藤さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 鈴木さんが2003年につくった作品『まばたきの葉/Blinking Leaves』(2003)<br />photo: Katsuhiro Ichikawa Courtesy of Wacoal Art Center
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 開いた目、閉じた目がプリントされた白い紙の葉が空中で回転し「まばたき」をしているように見える作品。観客が散った葉を集めて円筒に差し込むと、高さ6メートルまで吹き上がり空間に降り注ぐ<br />(写真=『まばたきの葉/Blinking Leaves』 (2003) photo: Katsuhiro Ichikawa Courtesy of Wacoal Art Center)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「こんなにおもしろおかしくお話くださってますけど、鈴木さん苦手な人とはまったく口をきかないですよね?」(伊藤さん) 「そう、ぼくけっこう反論しちゃうんですよ。空気を読まず……」(鈴木さん) 「それは、前世で戦地のお医者さんをやっていたからですよ。『怪我人と病人に敵国と自国もないんだよ』みたいな、すごい正義感が働いてるからなんです」(伊藤さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「リンゴってちょっと怖いじゃないですか? 悪いやつだけど気になるみたいな(笑)。ぼくは、いつ襲いかかってくるかわからないリンゴを、木の枝でサクッと射止めたいとおもっているんです」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「いままではつくることに精一杯だったんです。いろんなこと考えてきたけど、それを言葉にできていなかった。それが、これからはすこしずつできるのかなっておもっています」(鈴木さん)
<strong>伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編)</strong> 「鈴木さんは、これからクリエイターになりたいっておもってる、なにかをつくって表現したい人たちのために道を切り開いていくし。みんなの代表になるんじゃないですか?」(伊藤さん) 「伊藤さんのお話には、ぼく自身おもい当たる節がたくさんあって、なんども鳥肌が立ちました。今日はじめて明らかになったこともいくつかありましたし、これからの活動の参考にさせていただきたいとおもいます」(鈴木さん)
/

伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編) ギャラリー

Back to Article
  • シェア
  • Tweet
BRAND
  • HOME
  • Gallery
  • 伊藤嶺花×鈴木康広|スピリチュアル対談(後編) ギャラリー
TOP BRAND INDEX
Follow us
OPENERS公式アカウントから最新情報をお届けします
PAGE TOP
Web Magazine OPENERS
  • Fashion
    • MEN
    • WOMEN
    • NEWS
    • COLLECTION
    • FEATURES
    • CELEBRITY SNAP
    • BRAND INDEX
  • Beauty
    • NEWS
    • MEN
    • FEATURES
    • THE EXPERTS
    • BRAND INDEX
  • Car
    • NEWS
    • FEATURES
    • MOTOR SHOW
    • LONG TERM REPORT
    • IMPRESSION
    • BRAND INDEX
  • Watch & Jewelry
    • WATCH NEWS
    • JEWELRY NEWS
    • FEATURES
    • SIHH&BASEL
    • BRAND INDEX
  • Design
    • FEATURES
    • INTERIOR
    • PRODUCT
    • ARCHITECTURE
    • DIGITAL
    • BRAND INDEX
  • Lounge
    • TRAVEL
    • EAT
    • MOVIE
    • ART
    • MUSIC
    • BOOK
    • FEATURES
  • News Board
  • ログイン
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • ご意見ご要望はこちら
  • 採用情報
web magazine "OPENERS"に掲載されている記事・写真の 無断転載を禁じます。 copyright 2006-2025 ContrappuntoNippon Inc.