連載
「連載」に関する記事

PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE|「ヌガー」に新作登場
PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE|プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケプリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ、「ヌガー」に新作登場プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケの自在に形を変えられるバッグシリーズ「NOUGAT(ヌガー)」に新作2シリーズが登場。エナメルシリーズが現在発売中。さらに、9月4日(木)にはマットシリーズが秋冬コーディネートに合わせやすい色合いで登場する。Text by KUROMIYA Yuzuその日の気分によって自分らしい形にアレンジ2013年秋冬より展開をはじめて3シーズン目を迎えるヌガーシリーズ。このバッグシリーズの最大の特徴は、しかくくしたり、まるくしたり、ぐしゃぐしゃにしたり、ととのえてみたり、自分の手で自在に形を変えられること。ねんどの固まりがいろいろな形に変わるように自分の手で好みのフォルムに変形させて楽しむことができるのだ。今回の新作2シリーズでは、さらに形と使いやすさを追求したラインナップを展開。現在発売中のエナメルシリーズ「ヌ...

MOVIE|耳が聞こえない青年をめぐるインド発のラブストーリー『バルフィ!人生に唄えば』
MOVIE|耳が聞こえない青年バルフィと恋に落ちた二人の女性との出会いと別れインド発のラブストーリー『バルフィ!人生に唄えば』生まれながらに耳が聞こえない青年バルフィが、二人の女性の人生を変えてゆくインド映画『バルフィ!人生に唄えば』。8月22日(金)より全国公開される。Text by YANAKA Tomomiインド映画界の中核を担うアヌラーグ・バス監督が原作、脚本も担当豊かな感情を眼差しと身振り、手振りだけで完璧に伝える心優しい青年バルフィ。そんなバルフィと恋に落ちた二人の女性との出会いと別れを描いた、切なくも爽やかな涙を誘う感動作がインドから到着。監督とともに、原作、脚本も手がけたのは、若き頃からその才能を発揮し、10年以上にわたり、インド映画界の中核として活躍するアヌラーグ・バス監督。インドを代表するストーリーテラーであり、フィルムメーカーとして名を馳せる彼ならではのラブストーリーが誕生した。主演のバルフィには、俳優一家に生まれ、ボリウッドの若手俳優のなかでもトップクラスの...

MOVIE|マット・デイモン×ガス・ヴァン・サント監督『プロミスト・ランド』
MOVIE|『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』以来、17年ぶりのタッグが実現!マット・デイモン×ガス・ヴァン・サント監督『プロミスト・ランド』マット・デイモンとガス・ヴァン・サント監督がタッグを組んだヒューマンドラマ『プロミスト・ランド』。8月22日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、新宿武蔵野館ほか、全国ロードショーされる。Text by YANAKA Tomomi脚本はマット・デイモンとジョン・クラシンスキーが共同執筆俳優として当時無名だったマット・デイモンがベン・アフレックとともに脚本を執筆し、ガス・ヴァン・サント監督とともに映画化した感動作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』から17年。いまでは多岐にわたる活躍をみせるマット・デイモンと、『エレファント』(2003年)でカンヌ国際映画祭のパルム・ドールと監督賞を同時受賞し、名実ともに上り詰めた二人の3度目のタッグがついに実現した。順風満帆のエリートコースを歩んできた男が、見知らぬ町で突然人生の岐路に立たされ、なに...

STELLA McCARTNEY|日本初となるプレゼンテーションを開催
ステラ・マッカートニーが来日、青山旗艦店の移転も発表2015年春コレクションのプレゼンテーションを開催デザイナー ステラ・マッカートニーが来日し、六本木ヒルズにて日本初となる2015年春コレクションのプレゼンテーションを開催。そして、2015年2月に旗艦店である青山店を移転することを発表した。Text by KUROMIYA Yuzu青山のみゆき通りに来年移転当日は、六本木ヒルズけやき坂コンプレックス 屋上庭園にて、ニューヨーク、ミラノで発表された新作2015年春コレクションをアジア初お披露目。会場には蜷川実花をはじめ、秋元梢、松井冬子など多くのセレブリティが訪れ、2015年春コレクションをイメージした遊び心溢れる空間のなか、ガーデンパーティを楽しんだ。すべてのアイテムはノンレザー、ノンファーで構成。エコ&アニマルフレンドリーであること、エシカルでサステナブルであることをブランド理念としているステラ マッカートニー。今回の来日で彼女は、動物愛護活動に取り組んでいる滝川クリステルとと...

EAT|春のベージュ アラン・デュカス 東京の屋上庭園で「GINZA Box」を味わう
EAT|屋上庭園「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」が4月1日(水)オープン「ベージュ アラン・デュカス 東京」プロデュース「GINZA Box」今年もシャネル銀座ビルディングに屋上庭園「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」が4月1日(水)よりオープン。「ベージュ アラン・デュカス 東京」が手がける1日40食限定の弁当「GINZA Box」などのメニューがオープンエアで味わえる。Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)グラスシャンパーニュとのセットもベージュ アラン・デュカス 東京が、今年も屋上庭園「ル・ジャルダン・ドゥ・ツイード」のオープンに合わせて1日40食限定の弁当「GINZA Box」を発売。画期的な紙の器を手がける「WASARA」とのコラボレーションで誕生したオリジナルボックス。なかには、春らしく明るい色合いの野菜のマリネのほか、肉や魚料理を含む軽食と、ケーキやショコラといったデザートが並び、1箱でちょっとしたコース料理の気分を楽しむことができる。グラス...

ISSEY MIYAKE|新作スニーカー「FLYFRONT」シリーズ
ISSEY MIYAKE MEN定番の“比翼仕立てのシャツ”がアイデアリリース新作スニーカー「FLYFRONT」シリーズ8月5日まで伊勢丹新宿店メンズ館 地下1階のデザイナーズシューズコーナー「シューズラボ」で、期間限定発売されたISSEY MIYAKE MENの新作スニーカー「FLYFRONT」シリーズが好調だ。現在は全国のISSEY MIYAKE MEN店頭で発売されている。Text by KAJII Makoto (OPENERS)Photographs by SUZUKI Simpei (Isetan)シャツの「比翼」をスニーカーで表現力強いシンプルさが伝わってくる、ステッチも切り替えもない究極にミニマルなデザイン ── スニーカー「FLYFRONT」シリーズは、ISSEY MIYAKE MENで定番人気を誇る比翼仕立てのシャツからインスパイアされている。ヨーロッパの大自然からインスピレーションを受けた今季のコレクションは、虹やマグマからイメージを発展させ、服とおなじプリン...

MSGM|ポップアップストア、阪急うめだ本店にオープン
ポップアップストア、阪急うめだ本店にオープン「MSGM(エムエスジーエム)」のポップアップストアが、阪急うめだ本店3階D.エディットにて8月20日(水)から9月16日(火)まで開催。限定アイテムのほか、2014年秋冬シーズンからローンチするキッズコレクションも登場する。Text by KUROMIYA Yuzu毎シーズン完売となる人気のロゴTシャツも入荷グラフィカルなテキスタイルとパワフルな色使いで人気の新進気鋭イタリアンブランド「MSGM」。ファーストコレクションを発表するやいなや、トレンドに敏感なセレブリティやファッショニスタを瞬く間に魅了。世界中で旋風を巻き起こしたのも記憶にあたらしい。今回、阪急うめだ本店3階D.エディットにオープンするポップアップストアでは、毎シーズン完売となる筆で描いたようなブランドロゴTシャツやスウェットを多数取り揃えた。さらに阪急うめだ本店限定アイテムとして、スターモチーフやリップマーク、数字などをちりばめたプルオーバーが登場する。そして、2014年...

MOVIE|イタリアから届いた教師と生徒の交流を描くヒューマンドラマ『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』
MOVIE|イタリアから届いた教師と生徒の交流を描くヒューマンドラマジュゼッペ・ピッチョーニ監督『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』ローマの公立高校を舞台に教師と生徒の交流を描く、ジュゼッペ・ピッチョーニ監督によるヒューマンドラマ『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』。8月23日(土)より、岩波ホールほかで全国順次公開される。Text by YANAKA Tomomiイタリア映画の豪華キャストと生徒が奏でる爽やかなアンサンブル日本でもヒットを記録した『もうひとつの世界』など、ひとの出会いから生まれるドラマを撮りつづけてきたジュゼッペ・ピッチョーニ監督。ローマの高校で30年以上教鞭をとってきた作家マルコ・ロドリのエッセイ『赤と青ローマの教室でぼくらは』(8月、晶文社より刊行予定)に感銘を受けたピッチョーニ監督の手により、『ローマの教室で ~われらの佳き日々~』として映画化された。昨年のゴールデンウィークに開催された「イタリア映画祭2013」でも上映され、好評を博した本作。女性校...

DIESEL BLACK GOLD|進化を遂げたカモフラージュコレクション
進化を遂げたカモフラージュコレクションディーゼル ブラック ゴールドから、ラグジュアリーかつエッジの効いたカモフラージュアイテムがぞくぞく登場。数種のテクニックを駆使して表現されたカモフラージュ柄は、まさに主役級の存在感をはなつものばかりだ。Text by KUROMIYA Yuzu技術、ディテールを駆使してカモフラージュ柄を遊ぶロックやシックといった要素をモードに落とし込み、コンテンポラリーでプレミアムなコレクションを展開するディーゼル ブラック ゴールド。クリエイティブ・ディレクターを務めるのは、アンドレアス・メルボスタッドだ。このたび今季のトレンドのひとつでもある「ミリタリー」に、ブランドらしい遊び心を加えたエネルギッシュなアイテムが登場。ピークドラペルジャケットとパンツのセットアップは、ジャケットの下襟とパンツにダークトーンのカモフラージュプリントを取り入れたシックな仕上がりが魅力。半袖Tシャツはフロントにカモフラージュ柄を大胆に切り替え、ワードローブの定番アイテムをモダン...

スターリング・モス、マセラティについて語る|Maserati
Maserati|マセラティマセラティで闘った偉大なるヒーロースターリング・モス、マセラティについて語る1970年代のF1を舞台にした映画「RUSH」のヒットは記憶に新しい。それより以前、グランプリの草創期を支えた偉大なレーシングドライバーが、ひとり、まだ存命だ。それが英国人スターリング・モス。マセラティ100周年のイベント会場で、インタビューすることが出来た。 Text by OGAWA Fumioマセラティ250Fを選んだ理由──あなたとマセラティというと、すぐに250Fが浮かびます。スターリング・モス(以下SM) 私は最初このマシンを自費で購入して走らせました。私が買えるなかで、もっともバランスのよいマシンでした。ドライビングポジションが自分のからだに合わずに苦労しましたが、メカニックがその問題を解決してくれてからは、自分とマシンが一体になったようなすばらしい感覚を味わえました。コーナリングは、進入時はハンドル操作しますが、途中から脱出まではスロットル操作で車体をコントロー...

ALEXANDER McQUEEN|フラッグシップストア誕生記念、オープニングパーティ開催
ALEXANDER McQUEEN|アレキサンダー・マックイーンクリエイティブ・ディレクター、 サラ・バートンも来日フラッグシップストア誕生記念、オープニングパーティ開催アレキサンダー・マックイーンは、今年6月に東京・青山に誕生した国内初のフラッグシップストアオープンを記念したパーティを開催。当日はクリエイティブ・ディレクターのサラ・バートンがホストを務め、多くのセレブリティ、文化人、著名人がお祝いに駆け付けた。Text by KUROMIYA Yuzu柿崎順一氏による壮麗なボタニカルアートがゲストをお出迎えアレキサンダー・マックイーンのコレクションで繰り返しインスピレーションソースとなってきた「自然」。パーティ会場となった青山のフラッグシップストアでは、ブランドにとって重要な要素であるこのテーマを2フロア構成のストア ウィンドウいっぱいに大規模なボタニカルアートとして表現。コンテンポラリー・フラワー・アーティストの柿崎順一氏が制作した、ボタニカルアートのインスタレーションが展示さ...

EAT|とらやがifs未来研究所、3人のクリエイターと作った“みらい”の羊羹、東京ミッドタウンで展示
EAT|とらやとifs未来研究所、3人のクリエイターとタッグ“みらい”がテーマの羊羹を発表ifs未来研究所と3名のクリエイターが、和菓子の老舗「とらや」と“ちょっと未来の、和菓子のある暮らし”をイメージしたあたらしい羊羹を制作。4月1日(水)から8月3日(月)まで、とらや東京ミッドタウン店ギャラリーで展示される。Text by MATSUOKA Wutami(OPENERS)“わくわくシェアするよろこび”が込められた羊羹とらや東京ミッドタウン店ギャラリーに、とらやがifs未来研究所と3名のクリエイターとつくった新作羊羹が展示される。今回とらやとタッグを組んだのは、テキスタイルデザイナーの須藤玲子氏、フランス人デザイナーのグエナエル・ニコラ氏、そしてアートディレクターの渡邉良重氏の3名。どの羊羹も「ちょっと未来の、和菓子のある暮らし」を思い描いてつくられたものだという。モダンでグラフィカルな縞模様が美しい羊羹は須藤氏によるもの。並べ方によってオリジナルな模様が出現し、テキスタイルのよ...

ART|映像アーティスト Eugene Kangawaの個展を開催
ART│福島とカンボジア・プノンペンを独自の表現方法で収めた映像作品ユカ・ツルノギャラリーでEugene Kangawa『from the future』映像を中心に活動するEugene Kangawa(寒川裕人)による展覧会『from the future』。福島とカンボジア・プノンペンを独自の表現方法で収めた映像作品が、東雲のユカ・ツルノギャラリーで展示されている。8月30日(土)まで。Text by YANAKA Tomomi福島という場所の記憶が、忘れ去られてしまった“未来”を可視化1989年にアメリカで生まれ、現在は東京を拠点に活動するEugene Kangawa。京都造形芸術大学在学中より国内外の展覧会に参加し、映像作品をはじめ、写真や彫刻などをもちいたインスタレーションを発表してきた。これまで20代を代表するデザイナーとしてggg「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」に招聘されたほか、株式会社ON,incを設立し、都市計画が技術の共同研究、そのほかソフトウェア設計などを...

新型XC90がいよいよデビュー間近|Volvo
Volvo XC90|ボルボ XC90ボルボが誇る先進の安全装備をさらに充実新型XC90がいよいよデビュー間近ボルボのフラッグシップSUV「XC90」の新型が、欧州でまもなく公開される。フルモデルチェンジを受けて2世代目となるXC90には、世界初となる2つの安全技術が投入されているという。 Text by OHTO Yasuhiro独特なラグジュアリーの美意識発表を目前に控えたボルボのフラッグシップSUV「XC90」だが、そのエクステリアデザインはいまだベールに包まれたまま。しかしながら、現行モデルとおなじく全輪駆動を採用した7シーターであること、フラッグシップにふさわしいクォリティ感のあるインテリア、そしてボルボの誇る高い安全性能が明らかにされている。ボルボでは、昨年のフランクフルトモーターショーで発表された「クーペ コンセプト」、デトロイトモーターショーでお披露目された「コンセプト XC クーペ」、そして今年3月のジュネーブモーターショーで登場した「コンセプト エステート」をボ...

TRAVEL|モダンでスタイリッシュなテント式ホテル10選
TRAVEL|冒険心を掻き立てるこだわりを持つトラベラーのための予約サイト「Tablet Hotels」が厳選!モダンでスタイリッシュなテント式ホテル10選(1)泊まりたいのは、本当に価値あるホテルだけ――。そんなコンセプトを基に、世界中から厳選したユニークで魅力あふれるホテルだけを取り扱う宿泊予約サイト「Tablet Hotels(タブレット ホテルズ)」。2000年の設立以来、ホテルにこだわりを持つトラベラーたちのあいだで人気を博している。大自然のなかへキャンプに出かけるのもいいけれど、ポールを組み立ててテントを張ったり、背に木の根や石ころが当たる“あの感覚”がどうも苦手……というあなたに送るこのリスト。Tablet Hotelsが今回紹介するのはどれも、アウトドア体験で一番キツい部分を取り払い、代わりにプライベートプールや猫足のバスタブといった要素を盛り込んだ、都会人にも優しいテント式ホテルです。Text by ISHIKAWA Aiko (Tablet Hotels)Edi...