連載

黒色に染まる「MELANISM」開催|the POOL aoyama

黒色に染まる「MELANISM」開催|the POOL aoyama

the POOL aoyama|ザ・プール 青山黒色に染まる「MELANISM」開催2つのドメスティックブランドとの別注アイテム「the POOL aoyama」が毎回不定期にテーマを設け展開していく「The Temporary at the POOL」より、黒色にフィーチャーした新企画「MELANISM」が4月11日(土)よりスタート。「White Mountaineering」、「HYKE」にそれぞれ別注した限定アイテムが登場する。Text by KUROMIYA Yuzuメラニン色素が過剰に形成される現象に注目今回開催される「MELANISM」では、メラニン色素が過剰に形成される現象になぞらえ“黒色”に着目。さまざまな角度から“黒色”の奥深い魅力に迫る。「White Mountaineering」との別注ライン「Black Mountaineering by White Mountaineering」では、テーマに合わせすべて黒色に仕上げた7アイテムがユニセックスのサイズ展開...
世界最高速の12振動モデル、GSX「富嶽」(前編)

世界最高速の12振動モデル、GSX「富嶽」(前編)

前編 高精度化こそ日本の伝統2007年春、“メイド・イン・ジャパン”をテーマにユニークなモデルをリリースする「GSX」から、セイコーインスツル(SII)開発による、毎秒12振動の超高振動ムーブメント搭載モデルが「富嶽」と命名されて発売された。この世界初の市販12振動モデルは、いかに誕生したか? 開発を指揮した、ベスト販売の代表取締役でありGSX WATCH JAPANのクリエイティブディレクターもつとめる石田憲孝氏に、時計ライター名畑政治が迫った。文=名畑政治写真=Jamandfix「富嶽」に込めた思い名畑 一般には2006年のバーゼル・ワールドが、この12振動モデル(※1)の初お披露目だったわけですが、じつは石田さんはそれ以前から、このモデルの存在を知っていた。というより、2006年に発表された12振動モデルには、かなり石田さんからのリクエストが反映されていたんですよね?石田 僕が最初にSIIの12振動モデルの存在を知ったのは4年前。もっとも、12振動の構想自体は10年ぐらい前か...
MATSUNAGA Manabu|Vol.4 ジャン・コクトーの庭

MATSUNAGA Manabu|Vol.4 ジャン・コクトーの庭

MATSUNAGA Manabu|松永 学Vol.4 ジャン・コクトーの庭「私はあなたたちとともに」──芸術家が眠る幻想の庭今回はフランスのメゾン=ラフィット出身のフランスの芸術家 ジャン・コクトー(Jean Cocteau、1889年生まれ-1963年没)の庭。詩人、作家、劇作家、評論家、画家、映画監督、脚本家としてマルチに活躍した。この庭はフランス、パリから約70km南のミィ・ラ・フォレ(Milly-la-Forêt)村にある。ジャン・コクトーはここにある礼拝堂の土の下に眠っている。写真・文=松永 学ジャン・コクトーは生涯、常に芸術の最先端に身を置き1945年にミィ・ラ・フォレに住み着いた。1959年にはこの村のSaint-Blaise-des-Simples礼拝堂のフレスコ画を制作。庭にはハーブ類が豊かに茂っている。麦畑に囲まれた小さな街の閑静な住宅地にある、すごく小さな礼拝堂の壁に描かれているのは、1匹の猫と花を抱え天井までにも伸びたハーブ類。ここにジャン・コクトーは眠って...
第15回:なまけた毛穴を鍛えましょう(3)

第15回:なまけた毛穴を鍛えましょう(3)

第15回:なまけた毛穴を鍛えましょう(3)photo by FUKUDA Emikoedit&text by SOMEYA Harumi“デコルテ”が美人をつくる首から胸元にかけてを“デコルテ”と言います。そしてここは、とても年齢が出やすい部分。鏡を見てください。くすみやシワはありませんか?もしあったなら、毛穴がなまけている状態です。ですから、この部分もスプーンでケアしましょう。まず首をパッティング。面積が広いのでスプーンは大きめのものを使います。あごを少し上げ、首を伸ばしたら、顔のパッティングと同じように、スナップを利かせてパタパタパタ。100回を目安にたたいてください。たるみが出やすいあごの下も忘れずに。100回たたくというのは、いわゆる“首の百たたき”です。着物を着ていた昔の女性は首のお手入れを大切にしていました。着物は首の美しさが際立ちますからね。実際、首がキレイでないと美人とは言われなかった時代もあるそうですよ。どんなに顔が美しくてもダメ!って。だから、パタパタとたたいて...
坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(2)

坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣(2)

坂本龍一 × 細野晴臣 『細野晴臣トリビュート・アルバム』を語り尽くす(2)4月29日に放送されたNHK-FM「音楽の美術館・サウンドミュージアム 坂本龍一」の収録から細野晴臣さんとの対談をウェブ独占掲載。4月25日に発売された『細野晴臣トリビュート・アルバム』についてのふたりのトークのオンエア分を4回にわたって連載中。お楽しみください。第2曲目「イエロー・マジック・カーニバル」“師匠”のアレンジにしびれる──DISC 101.「ろっかばいまいべいびい - Piano Demo ver.- 」 細野晴臣坂本 いきなりシャーってきて、それはバルトークかガーシュインが弾いているような(笑)。細野 それは言い過ぎだよ(笑)。坂本 そうですか?(笑)。そういう風に聴こえますけどね。声が随分遠いところにありますね。細野 まあね、マイク1本で録っていたんだよね。坂本 そうか、アップライトにマイクを突っ込んでね。細野 そうそう。アップライトも変な音してるけどね。坂本 いつの時代のアーティストかわ...
Mercedesbenz|メルセデス・ベンツ Cクラス ワゴン|第20回(後編)|「正しいステーションワゴンを問う」

Mercedesbenz|メルセデス・ベンツ Cクラス ワゴン|第20回(後編)|「正しいステーションワゴンを問う」

第20回 メルセデス・ベンツCクラス ステーションワゴン(後編)「正しいステーションワゴンを問う」1990年代初頭に起きたワゴン・ブームは、バブル崩壊後のミニバンの勃興で歴史の1ページへと追いやられた。そしてときは2008年。メルセデス・ベンツの新型「Cクラス ステーションワゴン」に乗り、あらためてステーションワゴンの存在意義を問うてみた。文=下野康史Photo by Mercedes Benzセダンと変わらない軽快な操縦性能 1.8リッターにスーパーチャージャーを組み合わせた「C200コンプレッサー・アバンギャルド」に乗ってみると、とてもよかった。いちばん感心したのはハンドリング(操縦性)で、アジリティ(俊敏)を謳い文句に掲げてデビューしたセダンと、その点ではまったく遜色ない。ルーフを後ろまで延ばしたワゴンは、当然、セダンより車重が増える。Cクラスも同グレード比較でプラス60kg。大人ひとりぶん重い。カーゴルームの荷重を想定して、足まわりもセダンより硬めにチューンされる。にもかか...
坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣『細野晴臣トリビュート・アルバム』を語り尽くす(4)

坂本龍一|坂本龍一 × 細野晴臣『細野晴臣トリビュート・アルバム』を語り尽くす(4)

坂本龍一 × 細野晴臣 『細野晴臣トリビュート・アルバム』を語り尽くす(4)先月4月29日に放送されたNHK-FM「音楽の美術館・サウンドミュージアム 坂本龍一」の収録から細野晴臣さんとの対談をウェブ独占掲載。4月25日に発売された『細野晴臣トリビュート・アルバム』についての2人のトークのオンエア分4回の最終回です。お楽しみください。第4曲目「三時の子守唄」今の音、みんなの気持ちが詰まってる坂本 この『細野晴臣トリビュート・アルバム』にはまだたくさん曲がありますけど、細野さんの好きな曲は?細野 全部好きだし、嫌いなのは一曲もないんだよ。曲はさておき、アレンジがいい。坂本 いやいや、曲がいいから。細野 ひとつ印象があるのは、とってもすべてが柔らかい。あえていえば女性的っていうのかな。でもマッチョな部分は僕にも少しはあるんだよ(笑)。みんなが取り上げてくれた感じというのが、いまの時代の音なんだなと思うの、全部が。すごくいまの感じを受けたんだな。坂本 僕もそうですね。それプラス、細野さん...
ランニング特集| “アディダス ランニング”の情報発信地 『アディダス パフォーマンスセンター 原宿』

ランニング特集| “アディダス ランニング”の情報発信地 『アディダス パフォーマンスセンター 原宿』

adidas|アディダス“アディダス ランニング”の情報発信地『アディダス パフォーマンスセンター 原宿』マルチスポーツブランドのアディダスが手掛ける、日本で唯一のランニング旗艦店『アディダス パフォーマンスセンター 原宿』。ランニング関連の商品が充実していることはもちろん、ランニングイベント「アディダス ナイトランナーズ」の拠点としても多くのランナーたちに活用され、“アディダス ランニング”の情報発信地となっている。文=オウプナーズ写真=下川順司充実のサービスで“迷走ランナー”をサポート昨今の爆発的なランニングブームを受け、ますますランナーの増加が見込まれる2010年、アディダスランニングが掲げるテーマは「run yourself better」。アディダスが全国でランニングの実態についてインターネット調査をした結果、ランニングブームの影で、商品選びを誤って選択したため、自分にあったランニングができない、あるいはケガをしてしまったというランナーが70パーセントもいるそうだ。そうい...
BMW i3 の詳細を公開|BMW

BMW i3 の詳細を公開|BMW

BMW i3|ビー・エム・ダブリュー i3BMW i3の詳細を公開BMWはBMW初の市販電気自動車「i3」のプリプロダクションモデルの国際試乗会を開催。これにあわせて、これまで、明かされていなかったBMW i3の詳細を公開した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)レンジエクステンダーも登場ついに、市販モデル寸前のBMW i3が公開された。いまだ、ボディの一部にカモフラージュが施されているものの、コンセプトモデルからのルックスの変化を知ることができる。大きく変化したのは、ドアのサイズで、観音開きのコンセプトはコンセプトモデル同様だが、後ろ側のドアがかなり短くなっている。クルマの駆動、走行を担当するアルミニウムを多用したドライブモジュールの上に、人間と荷物が乗るCFRP製のライフモジュールをのせる構造は、すでに渡辺敏史氏のリポートにもあるとおり。ドライブモジュール中央、低い位置には、重量230kg、容量22kWhのリチウムイオンバッテリーパックが置かれる。走...
BMW アウトドア向けPHEVを公開|BMW

BMW アウトドア向けPHEVを公開|BMW

BMW Concept Active Tourer Outdoor|ビー・エム・ダブリュー コンセプト アクティブツアラー アウトドアBMW アウトドア向けPHEVを公開BMW「コンセプト アクティブ ツアラー」は、 2012年、パリモーターショーに登場し、すでに市販化が決定している、BMWならが横置きエンジンを搭載した、プラグインハイブリッドカー。そのバリエーションモデルともいうべき「コンセプト アクティブツアラー アウトドア」が登場した。Text by SUZUKI Fumihiko(OPENERS)スポーツアクティビティにPHEVというアプローチアウトドアのスポーツ アクティビティといえば、その伴となるクルマはSUV。BMWは、自社のSUVにSAVという総称を用いているが、これはスポーツ アクティビティ ビークルの略である。しかし、そのBMWから、アウトドア スポーツ アクティビティ向けに、またちがったアイデアが提示された。それが、今回公開されたBMW「コンセプト アクティブ...
MTG|プラチナ電子ローラー®ReFaからボディケアシリーズ誕生

MTG|プラチナ電子ローラー®ReFaからボディケアシリーズ誕生

MTG|エムティージープラチナ電子ローラー®ReFaからボディケアシリーズ誕生発売から4年で、累計200万本を突破したプラチナ電子ローラー® ReFaから、美しいボディラインを作り上げるためのボディケアシリーズ、クワトロドレナージュローラー「ReFa for BODY(リファフォーボディ)」と、マッサージジェル「ReFa for BODY MASSAGE GEL(リファフォーボディマッサージジェル)」が7月8日(月)に発売された。「ReFa for BODY」は、エステシャンの手技の“つまみ流す”“つかみ絞る”動きのスパイラルニーディングを再現。複雑な身体のラインを縦横無尽に自在に動かすことで、肌の引き締まりを実現する。4つのローラーが連続した加圧スポットを生み出し、ハンドルの向きは45度ずつ3段階変えられるので、持ち手を変えず気になる部分に快適に使える。入浴中に使用できるのもうれしい。また、肌を傷めず痩身をサポートする「ReFa for BODY MASSAGE GEL」は、マッ...
RAZY WORKS|LAのラジカセブランド「LASONiC」最新モデル

RAZY WORKS|LAのラジカセブランド「LASONiC」最新モデル

RAZY WORKS|レイジーワークス電池でも使えて、バーベキューやキャンプなどアウトドアでも迫力のサウンドが楽しめるLAのラジカセブランド「LASONiC」最新モデルユニークなライフスタイルを創造、発信、提供することをコンセプトにする「RAZY WORKS(レイジーワークス)」から、iPod Dock内蔵のBoom Boxとして復刻したラジカセ「LASONiC(ラソニック)」のBluetooth搭載最新モデルが登場した。Text by KAJII Makoto (OPENERS)80年代を彷彿させるオールドスクールなラジカセは、夏の必需品!iPadやiPhone、Androidスマートフォンなどの音楽をワイヤレスで再生でき、USBメモリ、SDカード、MMCに保存した音楽ファイルにも対応するラジカセ「ラソニック」。1980年代に流行したアメリカの老舗ラジカセブランドで、Bluetooth搭載のBoom boxとして生まれ変わった。今回、最新モデルi931 Bluetoothに、ホワ...
21,378 件