デザインと室内パッケージの両立を目指した意欲作──マツダCX-30に試乗|Mazda
CAR / IMPRESSION
2020年1月6日

デザインと室内パッケージの両立を目指した意欲作──マツダCX-30に試乗|Mazda

Mazda CX-30|マツダCX-30

マツダCX-30試乗

マツダの新世代商品の第2弾となるコンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」。スタイリッシュな外観が大きな話題となった小型ハッチバック「マツダ3」のSUV版というべきモデルで、現在最も人気の高い小型SUV市場にあっても、飛び抜けてレベルの高いデザインを採用している。ではその走りはどうか。都内で開催された試乗会に参加して確かめてみた。

Text & Photographs by HARA Akira

ミクロン単位の精度にこだわったエクステリアデザイン

エクステリアは、微妙な曲面をミクロン単位で精度を上げていくことを、デザイン、開発、生産まで各スタッフが一体となって進め、ボディの表現というものを細部にわたって再現。また、インテリアはクラフツマンシップの領域で、単に良い素材を使うだけでなく、人間の視覚、触覚を大切にした方法や技術を取り入れたという。
外観寸法に注力したというCX-30のボディサイズは、全長4,395×全幅1,795×全高1,540mm。全長はCセグメントハッチバックの平均である4,400mmより5mm短く、全幅は狭い路地でもすれ違いを含めて通行しやすい1800mm以下。全高は立体駐車場にも対応する1550mm以下とすることで、都市部での機動性を上げることに成功している。
エクステリアはマツダ3のSUV版といっていいほどよく似ている。面白いのはボディサイドの凹みへの映り込みで、CX-30では右側が“Z形状”、左側が“S形状”にカーブしている。実はこれ、マツダ3とは正反対。またボディ下部をブラック樹脂でカバーすることで、腰高に見えない工夫もされている。
インテリアは、試乗車のブラック/チャコールのツートーンレザーや細かく整ったステッチ、パッドを多用したダッシュボードなど、同クラスのSUVに比べたらかなり上質なイメージを与えてくれる。こちらもデザイン力がふんだんに注ぎ込まれているのだ。
シート高は、日々の生活で乗降のしやすさを優先した使いやすい高さに設定され、左右の座席間隔はCX-5と同じ。ホイールベースはCX-3より85mm長いので、後席の足元はそれより明らかに広い。
その上でラゲッジルームを荷物の多いヤングファミリーに合わせたサイズとし、結果的にスーツケースとベビーカー両方乗せることができるほどの容量(430リッター)を確保した。ハッチの開口幅や高さも大物を乗せやすいサイズとし、上級モデル並みのパワーゲートを備えている。
42 件
                      
Photo Gallery