• ABOUT
  • MAIL MAGAZINE
  • FASHION
    • MEN
    • WOMEN
    • NEWS
    • COLLECTION
    • FEATURES
    • CELEBRITY SNAP
    • BRAND INDEX
  • BEAUTY
    • NEWS
    • MEN
    • FEATURES
    • THE EXPERTS
    • BRAND INDEX
  • CAR
    • NEWS
    • FEATURES
    • MOTOR SHOW
    • LONG TERM REPORT
    • IMPRESSION
    • BRAND INDEX
  • WATCH&JEWELRY
    • WATCH NEWS
    • JEWELRY NEWS
    • FEATURES
    • SIHH&BASEL
    • BRAND INDEX
  • DESIGN
    • FEATURES
    • INTERIOR
    • PRODUCT
    • ARCHITECTURE
    • DIGITAL
    • BRAND INDEX
  • LOUNGE
    • TRAVEL
    • EAT
    • MOVIE
    • ART
    • MUSIC
    • BOOK
    • FEATURES
  • NEWS BOARD
  • BLOG
  • HOME
  • LOUNGE
  • EAT
  • 特集|ロースターは燃えているか?|第2章「マイ・ロースターを求めて」 ギャラリー

01

  • prev
  • 1 / 61
  • next

特集|ロースターは燃えているか?|第2章「マイ・ロースターを求めて」 ギャラリー

特集|ロースターは燃えているか?|第2章「マイ・ロースターを求めて」

  • 1
  • 2
  • 01
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

感度の高い男女が再注目している、千駄ヶ谷。話題のエリアで一息つくのにピッタリな、自家焙煎コーヒーとパイの店「THE DECK COFFEE&PIE」

<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

開放的なウッドデッキに加え、温もりのあるレンガ壁、味わい深いユーズド家具など、ここが日本だということを忘れてしまいそうな店内

<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

店内では巨大ロースターがどっしりと存在感を放ち、コーヒーがライフスタイルの重要な一部であることを再認識した

<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

特注の大型ロースターを操る焙煎士、宮下敦さん

<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

冬はしっかりした苦みを、と表現されたブレンド(Sサイズ370円)や、コクと苦味が際立つインドネシアの豆「マンデリン レイク タワール」(Sサイズ420円)など、季節に沿ったおすすめも

<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

どうやって、自分好みのコーヒーを伝えたらよいか? 宮下さんは「苦味と酸味の好き嫌いを伝える以外では、飲むシチュエーションも大事」と語る


<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

宮下さんがドリップで淹れてくれたのは、個人的にも一番好きだという豆、焙煎後1日寝かしたエチオピアの「ウォッシュドモカ」(Sサイズ420円)

<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

オリジナルのフタ付きサーモマグで提供されるので、寒い冬の日も冷めにくい。写真は「デミグラス ハンバーグ ポットパイ」(600円)

<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

店内には、家具やリネン、スキンケアから観葉植物まで、“旅商人”が買い集めた1点ものアイテムが並ぶ


<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 1. THE DECK COFFEE&PIE(千駄ヶ谷)

店の外には開放的なオープンデッキも


<焙煎士>
宮下敦|MIYASHITA Atsushi
2008年、奈良「Bar Cauda(バールカウダ)」にて、代表・バリスタ杉坂氏に師事。2013年、SCAJ認定コーヒーマイスター取得。2014年、「THE DECK COFFEE&PIE」にて焙煎士(バリスタ)として着任。
<焙煎機のある店>
THE DECK COFFEE&PIE
営業時間|平日 10:00~20:00、土曜・日曜・祝日 11:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 1F Free Peddler Market内
Tel. 03-3478-6855
http://fpm.bz/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 8種類
・珈琲豆の価格帯 670円~820円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

焙煎度合による味の違いからブレンドの奥深さまで、コーヒーの魅力を再発見できる“ロースター アトリエ”「CAFE FACON ROASTER ATLIER」


<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

1階奥の焙煎所には、オランダのメーカー「ギーセン」の半熱風の6キロ焙煎機が備えられている

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

オーナー兼焙煎士の岡内賢治さん

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

「ギーセン」のロースターは、テクニックを要するため、経験値の高い焙煎士向け

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

「ギーセンの焙煎機は蓄熱性が高いため、豆の芯まで火が入りやすく、味のピークがより長くつづきます」と岡内さん

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

豆から抜けるガスが膜を作り、蓋のような役割で香りや旨みを閉じこめている、理想のドリップの図

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

ここ最近の傾向をうかがうと、個性的なキャラクターをもつコーヒー豆が人気だったり、ブレンドの面白さを知っている人も増えてきたという

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

ファソンのブレンドは、個別で焙煎した豆をあとから混ぜるアフターミックス方式を採っているため、その場で「苦味をもう少し」とか「香りを重視したい」などの要望を伝えれば、割合を調整してくれて、自分だけのオリジナル・ブレンドを作ってもらうことも可能だ

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

店頭はコーヒースタンドとして、カップコーヒーの販売や豆の購入も


<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 2. CAFE FACON ROASTER ATLIER(代官山)

2階にはエスプレッソバー、3階にはカフェスペースを設けている

<焙煎士>
岡内賢治|OKAUCHI Kenji
1995年、「カフェ・コリーヌ・ド・レスト」に店長として勤務。2000年「カフェ・アンセーニュ・ダングル」自由が丘店にて修業。2002年、同原宿店店長に就任。2008年、オーナー兼焙煎師として独立。東京・中目黒に「CAFE FACON」を開業。2014年、代官山に「CAFE FACON ROASTER ATLIER」と「CAFE FACON COFFEE STAND」を同時オープン。
<焙煎機のある店>
CAFE FACON ROASTER ATLIER
営業時間|10:00~19:00、土曜・日曜・祝日11:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都渋谷区代官山町10-1
Tel. 03-6416-5858
http://cafe-facon.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆20-30種類
・珈琲豆の価格帯 640円~800円/100グラム
・店頭での試飲 可(無料)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

コーヒー初心者から上級者まで、きちんと目線をあわせてコーヒーの面白さを教えてくれる、ロースタリーカフェの理想のカタチ「AMAMERIA ESPRESSO」

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

開店して4年。誰もがふらっと入りやすい広い間口に、ホスピタリティ溢れるスタッフが迎えてくれる

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

国内でも2~3%のシェアという、希少な「ラッキーアイクレマス」の焙煎機を使用している

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

ガラス張りの正面から差し込む光に調和するうぐいす色のロースターは、穏やかな口調の石井さんをはじめ、スタッフの方々のやわらかい雰囲気にピッタリとはまっている

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

オーナー兼焙煎士の石井利明さん

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

焙煎は1日に15回くらいおこなっているという

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

お店ではコーノ式のプラスチックのドリッパーを採用する石井さん。「90度のお湯で抽出していますが、陶器のほうが冷めてしまいやすい」のだとか

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

ドリップコーヒーは1杯390円から


<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

扱う豆はすべてスペシャルティコーヒー

<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 3. AMAMERIA ESPRESSO(武蔵小山)

入口脇には、石井さんがセレクトした、コーヒーに関するアイテムを販売。初級者向けから上級者向けまで、ひとつひとつ揃えていきたい


<焙煎士>
石井利明|ISHII Toshiaki
2004年、川崎競馬場内の「ESPRESSO BAR」、大井競馬場内の「MEISTER CAFE」でバリスタに。2007年「MEISTER CAFE」にてバリスタ兼ロースターに。2008年、SCAA認定カッピングジャッジ、CQI認定Qグレーダー取得。2010年、オーナー兼焙煎士として「AMAMERIA ESPRESSO」オープン。
<焙煎機のある店>
AMAMERIA ESPRESSO
営業時間|平日 12:00~20:00、土曜・日曜・祝日 10:00~19:00
定休日|なし
住所|東京都品川区小山3-6-15パークホームズ武蔵小山1F
Tel. 03-6426-9148
http://www.amameria.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆12-14種類
・珈琲豆の価格帯 620円~2500円/100グラム
・店内での試飲 可(有料 1杯390円より)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

コーヒー器具や商品、陳列の仕方まで、コーヒーへの情熱がすべてに行き届いている、小さな“豆屋”さん「SWITCH COFFEE TOKYO」


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

オーナー兼焙煎士の大西正紘さん


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

カウンター横の袋には、青っぽい香りを残す生豆がどっさり


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

大西さん自身が「一番美味しいと思ったのが、プロバットのモノだった」という、こだわりのロースター


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

焙煎中の気圧や湿度、温度は、ロースターと連動したiPadのアプリを使って管理していた


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

ブルーを基調にしたファサード。夏場や気候の良い日には、トビラをオープンに


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

“お客様が自宅でも同じ味を再現できるように”と、店頭ではドリップかプレスを採用


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

取材班にも大好評だったコーヒー豆「エチオピア・KONGA」


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 4. SWITCH COFFEE TOKYO(目黒)

お店に存在する器具や商品、陳列の仕方まで、ひとつひとつに対するこだわりを見れば、コーヒーへの情熱がすべてに行き届いているのを感じる。朴訥(ぼくとつ)とした口調で、美味しいコーヒーを丁寧に教えてくれる店。気兼ねなくコーヒーの世界に浸りたい人は、ぜひ一度訪れてほしい


<焙煎士>
大西正紘|ONISHI Masahiro
2010年、オーストラリアへ渡り、メルボルンの「The Premises」に勤務。2011年、福岡の「ハニー珈琲」に勤務。2013年、オーナー兼焙煎士として「SWITCH COFFEE TOKYO」をオープン。2009年、「第二回ブレンズコーヒーラテアート大会」優勝、翌年はニューヨークの「Coffeefest 全米ラテアート大会」に出場し第2位、さらにその翌年には、オーストラリア・ビクトリア州でおこなわれた「Pura Milk AASCA Latte Art Championship」で第2位入賞を果たした。
<焙煎機のある店>
SWITCH COFFEE TOKYO
営業時間|10:00~19:00
定休日|不定
住所|東京都目黒区目黒1-17-23
Tel. 03-6420-3633
http://www.switchcoffeetokyo.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 6種類
・珈琲豆の価格帯 1950円~2500円/250グラム
・店内での試飲 可(無料)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

40種類もの焙煎前の生豆をストック。好きな生豆を好きなような焙煎してもらえる“オンデマンド焙煎”を実現する「Gentle Belief」

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

外苑前というひらけた場所にあって、ビルの奥に入口を構える隠れ家的なお店だ

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

小さなトビラの向こうには、焙煎前の生豆が40種類もディスプレイされていた。店頭にこれだけの生豆を揃えるお店は、全国的にもなかなかお目にかかれないため、コーヒー好きにとっても圧巻である

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

好きな生豆を好きなような焙煎してもらえる“オンデマンド焙煎”を実現するのが、こちらのマイクロロースター

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

常時40種類ある生豆を目の前で焙煎してくれて、約300通りの味わいを生み出すことが可能だ

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

国や品種ごとに、青みの微妙な違いがあったり、カタチにも特徴が見られる

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

大きな焙煎機も迫力あるが、小さな変化まで愉しめるのが、マイクロロースターの魅力

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

「たとえば、『タンザニアの豆を浅煎りで』といわれたら、通常は酸味が出てしまうため深煎りをおススメしますが、浅煎りでもテクニックで美味しく飲めるようにすることも可能です」という、まさにオンデマンドな焙煎

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

焙煎歴30年のベテラン、浅野嘉之さん

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 5. Gentle Belief(外苑前)

深煎りの魅力も教えてくれて、浅煎りのサードウェーブにも理解があって、コーヒーを美味しく飲める術はすべて試したい、という前衛的な焙煎士、浅野さんにならば、初心者も臆せずオーダーしやすいのではないだろうか

<焙煎士>
浅野嘉之|ASANO Yoshiyuki
1980年、都内屈指の有名自家焙煎グループに所属し、珈琲の本質的なところを享受。1985年より、自家焙煎店「珈琲倶楽部」や、サロン・ド・テ「KAIAN」、ビストロ「KAIAN」、「カフェ・リコ」などを開業。2014年、「Gentle Belief」開業。
<焙煎機のある店>
Gentle Belief
営業時間|10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日|第2・第4日曜
住所|東京都港区南青山2-22-14フォンテ青山
Tel. 03-6438-9252
http://gentlebelief.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 生豆40種類、焙煎豆12種類
・珈琲豆の価格帯 550円~2000円/100グラム
・店内での試飲 不可(飲食メニューあり)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

地域に根付いたコミュニケーションの場になり、東京のあらたなコーヒーのスタンダードを発信しつづける「ONIBUS COFFEE」

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

今回取材したなかでも、客席から一番近い距離で焙煎工程を見ることができる

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

焙煎を担当するのは、名店「Paul Bassett」で修行し、焙煎の道へ進んだ橋本貴弥さん

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

「オニバスブレンド」は、浅過ぎず深過ぎずのバランスが良く、一番人気

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

昔に比べて豆の品質が格段に良くなり、個性が際立って表れるようになってきたので、浅煎りの需要が増えてきたという

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

「浅煎りの豆であれば、エアロプレスでの抽出もおすすめです。口当たりがまろやかになって香りがフワッと広がりますよ」と橋本さん

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

エアロプレスの場合は、お湯を注ぎ、スプーンで混ぜているときに、“蒸らし”が起きているそう

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

やや白濁しているのが、乳化現象が起きている証。ドリップで抽出すると、口当たりも、もう少しスッキリしているのだとか

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

落ち着いた朱色のロースターは、「ディードリッヒ」というメーカーの、半熱風タイプの3キロ釜。毎日約20回もの焙煎をおこなっており、店内はつねにコーヒーの香りで満ちている

<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
  • 6. ONIBUS COFFEE(奥沢)

今回取材した自家焙煎の店は、少なからず横のつながりもあるようで、第1章で特集した「TORIBA COFFEE」の焙煎士・滑川さんが「ONIBUSさんの渋谷店にはよく行きます」と話していたり、その「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」では、やはり取材した「AMAMERIA ESPRESSO」(武蔵小山)と「SWITCH COFFEE TOKYO」(目黒)の豆も販売されていたり……と、あたらしい東京のコーヒーカルチャーが発信されるのを間近で感じた


<焙煎士>
橋本貴弥|TAKAYA Hashimoto
2012年、「ポールバセット」新宿店勤務。同年9月、オーストラリア・シドニーのコーヒーショップで2カ月間修行。同年11月より「ONIBUS COFFEE」に勤務。2013年から、焙煎のトレーニングを開始。
<焙煎機のある店>
ONIBUS COFFEE
営業時間|9:00~19:00
定休日|火曜
住所|東京都世田谷区奥沢5-1-4
Tel. 03-6321-3283
http://onibuscoffee.com/

<編集メモ>
・常時おいている珈琲豆 7種類
・珈琲豆の価格帯 380円~
・店内での試飲 可(無料)
Back to Article 記事ページへ
  • ツイート
TAG
  • コーヒー
  • HOME
  • LOUNGE
  • EAT
  • 特集|ロースターは燃えているか?|第2章「マイ・ロースターを求めて」 ギャラリー
  • LOUNGE TOP

Follow us

OPENERS公式アカウントから最新情報をお届けします
  • FACEBOOK
  • twitter
  • INSTAGRAM
  • Pinterest

SERIES ARCHIVE連載記事

BEHIND GOOD COFFEE: THE FINE ART OF COFFEE ROASTING

  • 特集|ロースターは燃えているか?
    特集|ロースターは燃えているか? コーヒーは焙煎で選ぶ時代へ
  • 特集|ロースターは燃えているか?|第2章「マイ・ロースターを求めて」
    特集|ロースターは燃えているか?|第2章「マイ・ロースターを求めて」
  • 特集|ロースターは燃えているか?|第1章「焙煎士に訊く、ロースターとの付き合い方」
    特集|ロースターは燃えているか?|第1章「焙煎士に訊く、ロースターとの付き合い方」

View More Articleもっと記事を見る

WHAT'S NEW

  • LOUNGE

    2018.04.25

    愛するペットの肖像をポップなアートにしてみませんか?|ART NEW

    ART|愛するペットの肖像をポップなアートにしてみませんか?

  • LOUNGE

    2018.04.24

    エスパス ルイ・ヴィトン東京にて、ベルトラン・ラヴィエ展覧会を開催|ART NEW

    ART|エスパス ルイ・ヴィトン東京にて、ベルトラン・ラヴィエ展覧会を開催

  • LOUNGE

    2018.04.23

    琥珀色したひと雫の傑作|JOHNNIE WALKER BLUE LABEL

    JOHNNIE WALKER BLUE LABEL|琥珀色したひと雫の傑作

  • DESIGN

    2018.04.21

    鹿児島に魅了された編集者とワークショップ参加者によるガイド本|Landscape Products

    Landscape Products|鹿児島に魅了された編集者とワークショップ参加者によるガイド本

  • LOUNGE

    2018.04.19

    中田英寿セレクト。全国から酒蔵が集合する「CRAFT SAKE WEEK」|EAT

    EAT|中田英寿セレクト。全国から酒蔵が集合する「CRAFT SAKE WEEK」

  • LOUNGE

    2018.04.19

    渋谷The Room 25周年イベント

    MUSIC|渋谷The Room 25周年イベント"BEATS & VIBES"

View More Articleもっと記事を見る

RANKING

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • CAR
  • WATCH & JEWELRY
  • DESIGN
  • LOUNGE
  • CAR
    ベントレー ベンテイガ V8に試乗|Bentley | ...
  • WATCH&JEWELRY
    SEIKO|ヒストリカルモデルにインスピレーシ...
  • CAR
    BMW、新コンパクトSUV「X2」国内発売|BMW | ...
  • DESIGN
    JBL|ドライブを快適に。オンダッシュBluetoo...
  • DESIGN
    MEDICOM TOY|「うわ、こんなめんどくさいこ...
  • FASHION
    LACOSTE|ラコステ×シュプリーム。カプセルコ...
  • FASHION
    足元のニューウェーブ REGALの黒の進化を知る...
  • FASHION
    SUKEZANE Tomoki(祐真朋樹) | 編集大魔王・祐...
  • FASHION
    CHROME HEARTS|Chrome Hearts + Off-White ...
  • FASHION
    編集大魔王・祐真朋樹のザ★ベスト7 vol.18 |...
  • BEAUTY
    BROSH POMADE|ビジネスシーンでも活躍!BROS...
  • BEAUTY
    連載・藤原美智子2018年4月|指塗り“しっとり...
  • BEAUTY
    45cm角×ふわふわ素材の最新モデル、ルルド「...
  • LOADING
    LOADING
  • LOADING
    LOADING
  • CAR
    ベントレー ベンテイガ V8に試乗|Bentley | ...
  • CAR
    アストンマーティンが新型「DBSスーパーレッ...
  • CAR
    BMW、新コンパクトSUV「X2」国内発売|BMW | ...
  • CAR
    メルセデス・ベンツ新型CLSが魅力的な理由|M...
  • CAR
    新型メルセデス・ベンツAクラスはMBUXという“...
  • WATCH&JEWELRY
    SEIKO|ヒストリカルモデルにインスピレーシ...
  • WATCH&JEWELRY
    HERMÈS|スクエアケースが際立つ、エルメスの...
  • WATCH&JEWELRY
    PANERAI|パネライのベストセラー「ルミノー...
  • WATCH&JEWELRY
    BREITLING|ユニセックスアイテムとして楽し...
  • WATCH&JEWELRY
    CITIZEN|バーゼルワールド2018にて、エコ・...
  • DESIGN
    JBL|ドライブを快適に。オンダッシュBluetoo...
  • DESIGN
    MEDICOM TOY|「うわ、こんなめんどくさいこ...
  • DESIGN
    デミウルーボ|バーニーズ ニューヨークが認...
  • DESIGN
    BEAMS|アーティスト・山口智子のペインティ...
  • DESIGN
    TAJIMA|ジーンズのように経年変化が楽しめる...
  • LOUNGE
    ART|エスパス ルイ・ヴィトン東京にて、ベル...
  • LOUNGE
    ART|愛するペットの肖像画をポップなアート...
  • LOUNGE
    G.W.の行楽にオススメ。東京駅のマストバイ・...
  • LOUNGE
    バニラとショコラ、2種のクリームで奏でる。...
  • LOADING
    LOADING
banner_fortunerumors.jp
1 / 12
Thumbnail

【title】

【text】

  • Share
  • Tweet
  • Share
FASHION
  • MEN
  • WOMEN
  • NEWS
  • COLLECTION
  • FEATURES
  • CELEBRITY SNAP
  • BRAND INDEX
  • BEAUTY
  • NEWS
  • MEN
  • FEATURES
  • THE EXPERTS
  • BRAND INDEX
  • CAR
  • NEWS
  • FEATURES
  • MOTOR SHOW
  • LONG TERM REPORT
  • IMPRESSION
  • BRAND INDEX
  • WATCH&JEWELRY
  • WATCH NEWS
  • JEWELRY NEWS
  • FEATURES
  • SIHH&BASEL
  • BRAND INDEX
  • DESIGN
  • FEATURES
  • INTERIOR
  • PRODUCT
  • ARCHITECTURE
  • DIGITAL
  • BRAND INDEX
  • LOUNGE
  • TRAVEL
  • EAT
  • MOVIE
  • ART
  • MUSIC
  • BOOK
  • FEATURES
  • NEWS BOARD
    BLOG
    DOCTORS
    • メールマガジン登録
    • 会社概要
    • サイトポリシー
    • 広告掲載のお問い合わせ
    • ご意見ご要望はこちらへ
    • 採用情報
    web magazine "OPENERS"に掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。
    copyright 2006-2018 OPENERS Limited all rights reserved.