OPENERS CAR Selection 2013 小川フミオ 篇
CAR / FEATURES
2015年4月2日

OPENERS CAR Selection 2013 小川フミオ 篇

OPENERS読者におくる2013年の5台

OPENERS CAR Selection 2013 小川フミオ 篇

小川フミオ氏が2013年に登場したクルマのなかから気になった5台をセレクト。昨年につづき、今回もOPENERS CARにて執筆したジャーナリスト6名が、2013年のクルマで注目したい5台を選出し、ことしのクルマについて総括していただいた。

Text by OGAWA Fumio

5台では足りない

2013年(とおそらく2014年)は、クルマの歴史においてエポックメーキングな年として記録されるのではないかと僕はおもう。なぜなら、自動運転が本格的に採用されはじめた年だから。

自動運転は、このさき自律走行や、路車間通信などの技術と結びつくだろうし、いっぽうで電気自動車(フューエルセルも含む)や、そのさきの温暖化防止対策への道を拓くことになるかもしれない。ようするに、社会ぜんたいを巻き込んだ大きなシステムの萌芽が見られた年だったとおもう。

だから、2013年にはいいクルマがたくさんつくられて、僕は5台をとりあえず挙げたが、それでは足りないというおもいが強かったいっぽう、過渡的な時期ゆえに、自分だったら買い控えするかなという気持ちがあるのも事実。相反する気持ちがこの年を象徴している。

また、2013年は、社会がひどいことになり、税金もあがり、クルマを持つことがつらくなっていく門口でもある。昔はせつないことや楽しいことがあると、クルマがとてもいいパートナーになってくれたものだが、いまはどうなのだろう。クルマに乗ることが楽しいとおもえる社会をつくる努力を、政府や関係各省庁やメーカーがしてくれることを大いに期待している。

政府は地方法人税の財源として、東京や豊田市など儲かっている自治体の税収を吸い上げ(東京で約2,000億円)、それをほかの地域へ分配する方針を固めたというが、東京もさることながら、豊田市の税収の多くはトヨタのおかげである。そのもとをたどると、トヨタに乗るドライバーのおかげである。だからドライバーを大事にしないのは亡国的な行為である。そんな論法、めちゃくちゃですか?

小川フミオがOPENERS読者にオススメする2013年の5選

Land Rover Range Rover Sport|ランドローバー レンジローバー スポーツ

Land Rover Range Rover Sport
ランドローバー レンジローバー スポーツ

先代は(やや)あなどっていたが、新型レンジローバーと並行開発した新型はよくできている。目がさめた。「ようやく手に入りました」とブランドが喜ぶだけあって3リッターV6はすばらしい。心地よい加速感、すなおなハンドリング、しなやかな乗り心地。でかい車体を我慢しても毎日つきあってもいいとおもえる。とにかく居心地がいい。それもクルマの重要なファクターとあらためて知った。シフターがロータリー型でなくなり、使い勝手がぐんと向上したのもうれしい。

 Audi A3 Sportback|アウディA3スポーツバック

Audi A3 Sportback
アウディA3スポーツバック

まじめにクオリティの高さを追求すると、このクルマになる。ドイツのクルマづくりのよきサンプル。従来型と似すぎているきらいもあるが、スタイリングのディテール、居住性、ハンドリング、Wi-Fi搭載のコネクティビティ、そして気筒休止と、クオリティが確実にあがっている。MQBプラットフォームとして新型ゴルフもたいへんすばらしいできだが、たたずまいがA3スポーツバックのほうがより大人っぽいので、いい歳した人間が乗るクルマとしてこちらを選んでおこう。

Toyota Corolla Fielder Hybrid|トヨタ カローラ フィールダー ハイブリッド

Toyota Corolla Fielder Hybrid
トヨタ カローラ フィールダー ハイブリッド

ある雑誌の原稿で、おなじトヨタがつくるモデルとして、アクアが水ならこちらは空気みたいなものと書いた。妙に味を追求しないノーデザインが、逆にこのクルマの個性になっている。ドアは頼りない音で閉まるし、マックにいるみたいな殺風景な室内だし、移動の時間が楽しみになることはあまりない(個人的感想)。でも、実燃費はリッター20kmを超えるし、スペースは広いし、取り回しはいいし、クルマに乗るのが疲れない。このあっさり感がトヨタ車の真骨頂かもしれない。

Mercedes-Benz S-Class|メルセデス・ベンツ S クラス

Mercedes-Benz S-Class
メルセデス・ベンツ S クラス

個人的にはこのところSクラスははっきりしなかった。たとえば先代は、後輪の存在を強調した、妙にアグレッシブなスタイリングにミスマッチ感が強かった。新型は、ひとことでいうと満点のでき。79年発表の傑作、W126いらいのエレガンスがスタイリングに戻り、品のよいたたずまいを感じさせる。くわえて、トルキーだが、抑制の効いたエンジンフィール、しなやかな足まわり、車体の大きさを感じさせないハンドリングのよさ、そして安全装備の豊富さ。高級車の模範。

Maserati Quattroporte|マセラティ クワトロポルテ

Maserati Quattroporte
マセラティ クワトロポルテ

Sクラスがあそこまで完成度が高いと、ほかのメーカーはどうするのか。なんて、外野の心配をはねのける、キャラのたった高級セダンだ。Sクラスを基準としたら、安全装備はやや足りないし、おもてなし感もいまひとつ。しかし、はっきりした気持ちよさがある。エンジンフィールとハンドリングのよきバランス。さらに、軽快な加速とシャープなステアリングは、スポーツカーのイディオムで大型サルーンをつくるとどうなるかの見本だ。好きになれる。それもものすごく。

           
Photo Gallery