CAR FEATURES
Bentley Continental GT|ベントレー コンチネンタルGT
ユナイテッドアローズ相談役が語る、ベントレー コンチネンタルGTの魅力
いいものを着られて、
いいものに乗れるから、
人生は豊かになる
圧倒的な走行性能とエクスクルーシブ性を誇る、世界最高峰のグランドツアラー、ベントレー 「コンチネンタルGT」。優れた審美眼で、ユナイテッドアローズの発展に尽力し、クルマ通としてもしられる岩城哲哉氏が、その魅力を語る。
Text by OGAWA FumioPhotographs by YOSHIZAWA Kenta
真の意味での“いいもの”の魅力
グラウンドブレーキング。草分けとか画期的なという意味で使われる英語の形容詞がまさにぴったりだと思ったのが、2003年にベントレー「コンチネンタルGT」が登場したときだった。
パワフルなW12気筒エンジンにフルタイム4WDシステムを組み合わせたドライブトレインと、力強さとエレガンスとをうまく両立させたスタイリング。これが印象的だった。
自動車が作られてから120年も経ち、毎年多くの新型車が誕生してきているというのに、いまでもこんなに斬新なモデルが生まれる余地が残っていたのかと驚いたものだ。
ボリュウム感のあるフロント部分。それがリアにいくにしたがってぎゅっと絞られるいっぽうで、リアフェンダーが大きく張り出し長めのリアオーバーハングを形成する。真に才能あるデザイナーしか作り出せないプロポーションだ。
ディテールも凝りまくっていて、たとえばラジエターグリル。メッシュは多くのパネルが十字に組み合わされて形づくられているのだが、1枚ずつ形状が計算され、カーブが異なっている。結果として美しい面になる。真似できるメーカーは少ないだろう。
その印象はモデルチェンジを経ても変わらない。速く走りたいという要求をしっかり満たしてくれながら、インテリアでは限られたオーナーだけに許されている、いい意味でのエクスクルーシブ感。なにがこのクルマに求められているかしっかり把握している。これが真の意味での“いいもの”の魅力なのだろう。
いいものとは顧客が必要とするものを、よりよいかたち(時として予想されていなかったほどのもの)で提供することともいえる。コンチネンタルGTの登場はまさにそうだったし、同じことが言えるのが日本のセレクトショップの草分け「ユナイテッドアローズ」だ。
生活を豊かにしてくれるという意味で、ベントレーとともにライフスタイルブランドといえる「ユナイテッドアローズ」。1989年の創業以来、扱う服のカットや仕立てのみならず、素材、織り、色めなど、徹底していいものを提供してくれている。
オーセンティックなものはとことん仕上げにこだわるいっぽう、コンテンポラリーなプロダクトでは遊びの精神が貫かれていた。店内ではそれらの品揃えが見事な世界観を醸し出しているのが魅力なのだ。
Page 2.人の生活に忠実なのがライフスタイルブランド